• 締切済み

製品の部材備蓄について

私はあり電子部品メーカーの専属販売代理店をしています。その電子部品というのが、100種類ほどの部材を使います。 メーカーの製品が出来上がるには、部材集めからはじめると、国内で2ヵ月半、国外では4ヶ月はかかる電子製品です。 私どもも得意先とは計画会議をしてるとはいっても、得意先は「お客様からオーダーが入ったので、すぐに計画数以外に製品をこれだけ入れてくれ」との注文が多く、毎年繁忙期には納期トラブルが絶えません。なので、当然売上も右肩下がりです。 在庫をもったらいいのでしょうが、そのメーカーも弊社トップも在庫はもちたくないと長年押し付けあっており、ラチがあかない感じです。 ですので、得意先の内示として備蓄部材数を決め、納期トラブルをなんとかなくしたいとは思っています。 しかし、メーカーは部材を持つのも嫌がる始末・・・。 私は知恵のない身で理解しがたいのですが、部材をもつのはそれほどリスクが大きいのでしょうか?? 得意先の内示という形ですので、予想がはずれたら得意先に消化依頼ができますし。 メーカーに部材備蓄できない理由をきいても、なぜか答えません。 置き場所の問題か、資金の問題かとは考えたりしますが、なんとも知恵もない身ですので、アドバイスを頂きたいと思って質問させて頂きました。部材をもつのは、それほどメーカーにとってリスクが大きいのでしょうか?? お手数をおかけ致しますが、お教していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>得意先の内示という形ですので、予想がはずれたら得意先に消化依頼ができますし 本当に予想が外れたら引き取ってくれますか? たぶん言い訳して直ぐに引き取ってくれないですよ。 メーカーが部材在庫を持つのは出荷が決定している量だけです。 資金問題以前に引き取り手の無くなった部材は赤字になりますよね。 予想が外れたら引き取ってくれるなら、内示なんか出さずに先行正式 発注すればいいんです。 それを内示と言って暗に納期の圧力だけかけて正式に発注出さないユーザーは 信用してはいけません。 ユーザーの内示はまったく責任が無いのです。

yangwenli2
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 そうですね、お互い在庫を持たないように しようとしてますから、 それほど信用できないかもしれませんね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納期トラブル回避の方法って・・・?

    ある電子部品メーカーの一社専属商社の営業をしています。 毎日納期トラブルとの戦いの日々で、毎日どうにか納期トラブルを少なくできないかと思案してるのですが、なかなか知恵のない身なので、質問致しました。 メーカーの製品が出来上がるには、部材集めからはじめると、2ヵ月半はかかる電子製品です。 私どもも得意先とは計画会議をしてるとはいっても、得意先は「お客様からオーダーが入ったので、すぐに計画数以外に製品をこれだけ入れてくれ」との注文が多く、納期トラブルが絶えません。構造的な問題でどうしようもないのかもしえません。 在庫をもったらいいのでしょうが、そのメーカーも弊社トップも在庫はもたない方針のようです。 トラブルをなんとかなくしたいとは思っているのですが、同じような経験をされている方がおられればアドバイスを頂きたいと思って質問させて頂きました。 お手数をおかけ致しますが、お教していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 下請法について

    大手部品メーカーの製造下請けをしている会社に勤めています。 メーカーから製造打ち切りの連絡を貰っておらず、突然製造打ち切りになり弊社購入品の在庫を抱えてしまいました。 ※弊社は内示にそって部品購入していた この場合、メーカーが在庫の引き取りをしないと下請法に抵触するということはあるでしょうか? ご存じの方がいましたら何卒、宜しくお願い致します。

  • 仕事がつらいです。

    仕事がつらいです。 納期管理が中心の営業事務です。 私が担当しているのは車関係の得意先です。 納期面、品質面で劣悪な仕入先があり、 なかなか順調に在庫管理ができません。 分納に分納を重ねるメーカーがありますので、 私も混乱していたのか、 必要ない商品をたくさん注文していたり、 必要になる商品が足りなくなったりしています。 なかなかわかってはいただけないかもしれませんが、 得意先は毎週内示(参考数量)を出しているのですが、 内容は変わることもあります。 足りる、と思っていたものが 「足りない!」と焦ったりします。 今は仕入先を変えるためにまとまった在庫をもちたいのですが、 会社側からは在庫は極力減らせ、と言われています。 今回の事情は例外なので、在庫を持ってもよい、と会社側の承諾は もらっているのですが やはり異常に多い在庫を抱える勇気は出ませんし、仕入先も 注文ロットを守れ、と要求してきますので 思い切った大量注文はできませんでした。 そんなキリキリするような精神状態であります。 そんな中、隣りの営業社員(男・26歳)は 毎日1日中席についているだけです。 何もしなくてもある程度の注文をくれる得意先の担当に してもらえたからです。 彼は今年、東京から転勤で来ました。 まったく使いものにならない! パソコンを早く叩ければ仕事ができる、と勘違いしてないか? 電話で相手と談笑できたら仕事ができている、と勘違いしてないか? なんでこんなダレダレの緩みきった脂肪の塊が (おそらく)私よりも高給なんだ? 二流大学出の上に親のコネでこんな零細に入って恥ずかしくないのか? ・・・醜い感情をむき出しにしてしまい申し訳ありません。 私がなんで月々17万円のためにこんなに毎日在庫表と格闘して 仕入先からも得意先からもツッケンドンに応対されて 毎日毎日惨めになっているというのに。 なんで隣りの男はヘラヘラしてられるんだ? 会社に何かしらの利益をもたらしているのか? 腹立たしくなってきます。 基本、私は人間が苦手です。 電話でも対面してでも、接する人間のほとんどが 私に敵意や嫌悪感を抱いている、と感じます。 たぶん精神的に不調な時期なのだと思うのですが・・ どなたかご助言いただければ幸いです。

  • 他人を動かすのは難しいです

    小さな商事会社で納期管理を中心とした事務をしています。 遠方の営業所から、2か月に1回くらいの頻度で 部品手配の依頼が来ます。 その営業所では取引がないメーカーの品物なので、 私がいる営業所に依頼するしかないようです。 それは全く構わないのですが、毎回、 納期がむちゃくちゃ短納期で急に依頼が来ます。 品物は色々異なりますが、毎回同じメーカーの分です。 去年くらいからこういうことが起こり始めたなあ、と感じます。 注文するメーカーも在庫を抱えない方針なので、 「明日発送してくれないとラインに間に合いません」 みたいなムチャな要求をされて迷惑そうです。 注文してくる営業所が必要部品在庫のチェックをときどきしていたら こんなことにはならないのではないかと思うのですが。 この担当者はそれなりの経験者であるようなのですが。 注文依頼がくるたびに毎回腹がたちます。 さすがに耐えかねて、以前 「1か月は納期が必要ですから・・お願いします」 とその営業所の担当者に電話しましたが 「ごめん、ごめん」と流されました。 方々に迷惑かけていることがわかっていないのでしょうか。 これまで不機嫌なメーカー様に分納をお願いするなどして どうにか繋いできましたが・・・正直憂鬱です。 これ以上発注先を不愉快にしない為に私が出来ることって 何でしょうか。

  • 見積もり段階での得意先へのうまい断り方

    得意先より見積もり商品の依頼を受けました。 当社は部品加工する仕事です。 得意先の要望として。 全てうけてほしい(10数個)という前提で見積もってほしい。納期がどれくらいなるか教えてほしいとのことでした。 受注見込みがある仕事です。 通常なら喜んで進めたいと思うのですが 見積もりの中身が当社の加工できる大きさ以上やギリギリの大きさのものばかりです。 値段はともかく納期が1個に月1ヶ月。。 そうなると10個だとものすごい納期をもらわないと出来ません。 この業界だとそんなに納期をもらえるわけもなく。 そもそもそんなに大きい部品の加工も慣れてはいないので加工自体もスムーズに進むか難しいです。 そこで結局は断ることになると思うのですがなにかよい言い方はないかアドバイスお願いします。

  • リードタイムとは

    当社では設計・製造・販売を行っています。 工場でのリードタイムを計算する時に 材料購入品発注から機械加工・溶接・塗装・組み立て ・検査・出荷の工程において、在庫・中間仕掛品が有ります。 各工程・各部品により時間・日数は違います 材料購入品では3ヶ月先の内示発注もあります ???? 在庫数も計算に入れるのか? 内示発注分も入れるのか? 各工程・各部品の最短時間か?最長時間? ???? 各社でそれぞれリードタイムの定義は違うのか? ???? 一般的定義は有るのか? 教えてください。

  • RoHSの対象

    RoHS指令とはヨーロッパ向けの電子・電気機器における特定有害物質の使用制限と思っているので、例えば蛇口などのような器具は関係ないと考えて良いのでしょうか。 事実、蛇口メーカーからうちは関係ないので保証書はだせないと言われました。 ただ電子、電気に関係なくほとんどの部品、部材メーカーは快く出してくれます。 どこまでなのか範疇が判りません。 以上よろしくお願いします。

  • 秋葉原

    この度、キバン製作につき部品を探しているのですが、納期がない為に部品が入荷できず、秋葉原に行こうと思います。 しかし一度も行った事がありません。ここの過去の質問を見たのですが、秋月電子、若松電商、千石電商、ラジオセンター、ラジオデパートの他に種類の豊富なお店はありますか?まずは電話等にて在庫の確認をしてからと思ったのですが、もう少し候補が欲しいので。 探している部品は、チップ抵抗、チップコンデンサ等です。 宜しくお願い致します。 みなさんどうもありがとうございました。 なんとか、少し納期が遅れるぐらいで対応できました。 今後もいろいろ利用していこうと思います。 感謝いたします。

  • 間違った製品を納品したため客先から有形費用を請求されました。

    初めて投稿します。宜しくお願いします。 私は電子部品の輸入ビジネスを行っております。先般、客先から特殊仕様のサンプルのご注文を1個頂き取引先の海外メーカーに発注しました。納期通りにお客様に納品したのですが納品約2週間後に客先から間違った製品を納品した旨、ご指摘を受けメーカーに確認したところ間違いと気づきました。とても小さい部品で外観上は変わらないため私も気づきませんでした。その後、約3週間後に正規部品を納入致しました。 納品後、約10日程して客先から「本件に関して仕損費が発生しました。」とのメールを受けました。請求の内訳は部品交換費用と検査時間作業費です。合計で約15万円です。 そして、「今回は有形費用のみを請求する。無形費用については、除く」とのことでした。 この請求については対応しなくてはならないのでしょうか? 確かに間違った部品を納入したのは事実ですが、客先も特殊な実験機であることや納期にリミットがあることなど大切な情報を何も弊社に伝えておりませんでした。以下、請求に関する私の見解です。 ・ 部品交換費用・・・納入した部品は接着固定して取り外しが困難であるため、部材を追加で用意する必要があることに伴う請求です。しかし、接着固定して取り外しが困難な実験機であることは事前に知らされておりませんでした。間違った部品の返品は出来ないとことでした。この部品の固定方法はいろいろとあり必ず接着ということではありません。従って本費用は支払う必要が無いと思います。 ・ 間違った部品の検査時間・・・10時間掛かったとのことで詳細は不明です。部品が間違いか否かを判断するのに10時間は掛かりません。メーカーに確認しましたが1時間で十分とのことでした。従って10時間の明細を要求する予定です。そして、どうしても支払う必要がある場合は1時間程度を前提に交渉する予定です。 ・ 正規部品の検査時間・・・10時間掛かったとのことで詳細は不明です。間違った部品を納入したことに伴い事前に確認する時間が発生したとのことです。これも10時間の明細を要求する予定です。これは1時間も掛からないと考えます。基本的には支払う必要はないと考えております。 私はこの業界での仕事が長く、さまざまなビジネスとクレームを経験してきましたがサンプルの段階でしかも注文書には何ら特殊事情に関する明記が無くこのような請求を頂いたことはありませんでした。 私の本件に関する進め方としては以下を考えておりますがいかがでしょうか? 1. 間違って納品した部品の返品を要求。そして返品後でなければ費用について検討できない旨伝える。(間違った部品は仕様が異なるだけで製品としては問題ない。他の案件で使用できる可能性がある。) 2. 部品交換費用は支払わない。 3. 検査時間の明細をもらう。 今回の客先のこれらの請求には対応すべきなのでしょうか?どのように対処したらよいでしょうか?私としては一切この請求に対応するつもりが無いのですが、それは無理なことなのでしょうか?ご参考として客先は資本金5億円の開発会社です。この種のクレームにあったことが無く本当に困っております。皆様のご意見を賜りたく投稿いたしました。出来るだけ迅速にアドバイスを頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • ダイオードブリッジ(整流器)を探しています

    新電元製ダイオードブリッジ 型式:S50VB60-4000/50A (定格600V、50A) 上記の部品を長年採用しておりました。 通常1週間程度で入荷していたものが、今回メーカーに在庫がなく 納期が なんと6ヵ月との回答でした。 必要数量は100個程度なのですが、半年納期では製造に間に合う 訳もなく、途方にくれております。 同等品のメーカー、型式、取り扱い業者、相談先…等 ご存じの方 がいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも結構ですので教えて 頂けたら助かります。 定格には、かなり余裕を持たせておりましたので、全く同等でなくても 大丈夫です。 何卒 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう