• 締切済み

RoHSの対象

RoHS指令とはヨーロッパ向けの電子・電気機器における特定有害物質の使用制限と思っているので、例えば蛇口などのような器具は関係ないと考えて良いのでしょうか。 事実、蛇口メーカーからうちは関係ないので保証書はだせないと言われました。 ただ電子、電気に関係なくほとんどの部品、部材メーカーは快く出してくれます。 どこまでなのか範疇が判りません。 以上よろしくお願いします。

みんなの回答

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.1

RoHS指令における特定有害物質は、 例えば、水銀、鉛、カドミウム、六価クロム、それらの派生化合物など、 別に電子・電気以外の分野でも規制対象になっていますから、 >ただ電子、電気に関係なくほとんどの部品、部材メーカーは快く出してくれます。 そうなります。 詳細は、環境省、経済産業省、業界団体などの環境か労働安全に関するサイトで 調べた方が良いかと思います。

ki10ki
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトでいろいろ調べて、だいたいは判るのですが詳細は関係省庁に聞いて見ます。

関連するQ&A

  • RoHS指令とWEEE指令

    欧州に販売する際のRoHS指令とWEEE指令の各指令を見ると電気,電子部品と書いてあるのですが、産業用や,業務用機械にもこの指令は関わってくるのでしょうか?ちなみに私は印刷機器関連の電気設計です。

  • RoHs指令対応についてなんですが、

    RoHs指令対応についてなんですが、 「RoHs指令対応」と「REACH高懸念物質(SVHC)調査」は同じものなんでしょうか? 仕事でお客さんから、ある物の「RoHs指令対応」の書類が欲しいと言われましたが、メーカーから出てきたのは「REACH高懸念物質(SVHC)調査」でした。 内容的には同じものなんでしょうか??

  • RoHS除外対象品について

     RoHS指令が、今年の7月1日から施行されますが、その除外規定が付属書に記されています。  その内容が、英語でわかりにくいと言うこともありますが、1つだけ引っかかる事項がありますので、教えてください。  ”ブラウン管,電子部品,蛍光管のガラスの中の鉛”  と言う項目なのですが、この電子部品というのは、電子部品であれば、全て対象なのでしょうか?例えば、抵抗でも、コンデンサでも、サーミスタでも、鉛入りのガラスを保護膜などに利用している製品は多いと思うのですが、それら全ての製品がどのような使われ方をしていても、対象になるのかどうかを教えてください。また、出来れば、そのようなことが、書籍・サイト等で説明されているものが見つかれば一番良いのですが。

  • ROHS指令対象物質の測定結果について

    メーカーにROHS指令物質の測定データの提出をしていただいてます。 部品ごとに禁止6物質のデータを記入するようなフォーマットですが、 その時、カドミウム、鉛、水銀、6カクロムについては、数値が書いてあったり、「検出限界以下」という書き方をしているのですが、 「PBB」「PBDE」については、何も記入がないという事がよくあります。 これは、「絶対に含有はありえない」みたいな、「調べるまでもない」みたいな、解釈でしょうか? 「PBB」「PBDE」物質に関する知識と共に教えていただけるとありがたいです。

  • rohs指令と塗装工程について

    rohs指令の対応ため以前より塗装工程の見直しを行っているものです。 rohs指令の対応により、塗料各メーカーは対応塗料を発売しておりますが 実際に使用する塗装工程でrohs対象物質が混入する可能性 (例えば別室(別棟)で使用したわずかなrohs指令外の塗料の飛散他) があり塗装工程で対策を施して対応しても、都度、その日の状況、 塗装工程に合わせて分析にかけないと対策結果が評価できず 塗装製品のrohs対応の信頼性が揺らいでしまう可能性を感じております。 理想はすべての工程を隔離しrohs指定の塗料しか使わないことで 対策が可能かも知れませんが、各メーカー様の要求に答えるためには 実際にはコストがかかりすぎでしまい理想通りに行かない現状です。 現在、rohs指令に対応した製品は塗料・塗装以外にも多々ありますが どのようなタイミング、頻度で対象物質の分析していますか?

  • スチールナットにおけるRoHS対応について

    今月から施工されたRoHS指令に対応するためのスチールナットについての化学物質含有量を調査しています。 どのメーカーのスチールナットもRoHS指令の閾値以上の鉛を含んでおり、RoHS対応とうたわれているスチールナットも同様です。 メーカーに問い合わせたところめっき部分において六価クロムから三価クロムに変更したことでRoHS対応としているようです。 しかし実際には閾値以上の鉛を含有しており、本当にRoHS対応と言えるのか分かりません。 このようなナットをRoHS対応と言うことができるのでしょうか? また、鉛を含まないスチールナットというものは存在するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • REACH>RoHS10

    RoHSIIにフタル酸4物質を加えたRoHS10の調査を行っています。 部品メーカーにRoHS10の対応状況を確認したところ、「REACHに対応出来ており、 大手電機メーカもREACHに順応できていればRoHS10も問題ないと判断されている。」 と返答されました。 正しい回答でしょうか? 一応、ネット上で検索しましたが、満足できる資料がみつからなかったため質問させ て頂きます。 よろしくお願いします。

  • 顧客からの調査依頼で言葉の意味とppmについて

    勤務先は、海外との取引はありませんが、顧客は、海外へ納品しているところもあり、 そこからなんですが、色々調査依頼が来ております。 ほぼ、顧客からの支給品でまかなっていますが、自社で用意しないといけない物は、 顧客に何処から何を購入しているか、お伺いし、同じ物を調達しています。 ですので、調査自体は、問題ないのですが、調達している部材を、部材メーカーに 問い合わせる歳、何となく程度しか言葉の意味、分かっておりません。 それで良いのか、また、ppmについて教えて頂きたいと思います。 REACHは欧州連合における人の健康や環境保護のために化学物質とその使用を管理する規則。 Rohsは、電子・電気機器における、特定有害物質の使用制限についての欧州連合による指令。 Rohs指令6物質には、ポリ臭化ビフェニル、ポリ臭化ジフェニエーテル、カドミウム、鉛、六価クロム。水銀がある。 その他、有害物質には、アンチモン、リン、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素がある。 MSDSは、分析値を記載するシート。 ICPは、製品に対する分析手段(装置) と理解しています。 ppmについて、どの程度の量なんでしょうか? 千分の1、万分の1

  • 2015年追加品目有りのRoHSII分かり辛いです

    欧州連合の特定有害物質の使用制限RoHS指令ですが、 2006年7月に施工され、 その後、改定がありそれはRoHSII指令として2011年に施工されたようですが、 2015年に4品目が追加された後もなおRoHSII指令のままの名前なので、 電子・電気機器にその物質が使われているか使われていないかを調べる際、 RoHSII対応となっていても、2011年の情報であって、 追加品目対応しているかどうか分からない事が多いです。 正直RoHSIIIとか名前を変えてくれたら助かるのに、 これはEUが名前を変えてくれないせいなのでしょうか?

  • RoHS適用場外について

    製品内の温度ヒューズで、電圧・電流の仕様上から特定のメーカ-製を使っていますが、RoHS対応できないとの事でした。 ( 温度の関係で、鉛を除外できない ) この部品以外はRoHS対応したとして、温度ヒューズは代替部品が無いとの理由で、製品全体ではRoHS対応との認識で問題ないでしょうか? 鉛含有率など細かい話があるとも聞きましたが、先ずは上記内容での良い回答有りましたら御教授お願いします。 以上。