• ベストアンサー

チーム開発のデバッグ方法について

複数人数で開発を行っている場合なんですが、 デバッグの時期に諸々発生したバグレポートは、 どのように管理しているのでしょうか。 現在、管理に苦労しております。 特に、スタッフそれぞれが違うオフィスで開発して いる場合などで、相当量発生しているバグを誰が、 どう管理するかなんです。 難儀な物で、クライアント毎にバラバラで、 メールで直接書いてあったり、口頭での連絡、 ネットワークでエクセルデータの共有をしている 場合もありますが、書き込み禁止だったり、重複 してしまったり。紙資料の場合もあります。 また、情報共有の掲示板を用意しているところも ありますが、無視して直電を入れてくる人も居ます。 みなさんの所では、どうされているのでしょう。 また、アイデアなどありましたら教えてください。 あと、ちょっと気になったのですが、バグのレポート をみなさんは、どう呼称していますか? バグレポートとか、デバッグシートなど割合聞きますが、 一般的な通称ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.2

アクセスで管理する事も有りますし、Webサーバーを立てて、簡易の残件管理BBS等を作る事も有ります。 最近は、このWebサーバーベースが多いですね。 データーも自由に管理出来ますし、優先順位や担当者管理,完了日時等も自由に扱えますので。 何も知らないままCGIで組んでも、3日程度でしたよ。(←初CGIが実はコレだったりします...。) CSV形式で保存して置けば、Execlでの一覧印字も楽です。 >一般的な通称ってありますか? 私も、客先毎に色々聞きますね。 「不具合連絡票」「設備連絡」「バグ通知書」等。 ま、余り気にして無いですが...。

kesorap
質問者

お礼

以前、掲示板形式のバグの報告を受けた事もありましたが、URLさえ知っていれば、誰でも見れてしまいました。意外と気にしない物なんですかね。 quenistaさんもWebベースということですが、セキュリティー対策はどの程度だったのか、よろしければ教えてください。 >「不具合連絡票」「設備連絡」「バグ通知書」 ははは、みんな好き勝手に呼称しているんですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.3

>以前、掲示板形式のバグの報告を受けた事もありましたが・・・ こんなに、ノンセキュリティのケースは無いですね。 って言うか、凄すぎ...。 >セキュリティー対策はどの程度だったのか、よろしければ教えてください。 基本的に、サーバー側へのダイヤルアップ接続で、他のネットワークと切離します。 内部LAN側だけの場合は、割と通常に使える様にする場合も有ります。 (勿論、ユーザー認証は行います。) 不具合の通知は、及び登録をメールを使う等ですね。 (メールアドレスも登録形式。) こうする事によって、部外者の立ち入りを抑制出来ますよ。 (不正アクセスが有れば、直ぐに発見出来ますから...。)

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

今まで、いろいろやってみましたが、一番管理が楽だったのは、テキストデータでの 管理でした。 障害一件につき、一テキストファイルで、サーバのあるディレクトリにほうり込んで おきました。 書くためのひながた(勿論テキスト)を用意して、それをもとにメールの本文として 送ってきても、テキストファイルをまとめてアーカイブして送ってきても、直接、 サーバのディレクトリに(だぶらなければ)書き込んでも OK としました。 一覧表で見たい場合とかもあるので、集計や加工するためのスクリプトや CGI 経由で 閲覧できるようにもしました。 Excel や Access のファイルとしてまとめていると、印刷なんかは楽なんですが、 管理している、というよりは、ただまとめてほうり込んでいるだけにしかならない んですよね。ファイル排他の問題もあるし。 > また、情報共有の掲示板を用意しているところも > ありますが、無視して直電を入れてくる人も居ます。 ルールは、ある程度、しばりを緩くして、簡単にしておかないと、守らない人が 増えちゃうんですよね。 電話は論外ですな。 私は、そういう電話を受けたときには、一通り聞いてから、「なんとなく分かる んだけど、良く分からないから書いて」って電話を切ります。 > あと、ちょっと気になったのですが、バグのレポート > をみなさんは、どう呼称していますか? 一般的かどうかは分からないですが、うちでは「障害レポート」と呼んでいます。 障害の原因は、バグとは限らないですから。

kesorap
質問者

お礼

ある程度、しばりを緩くして簡単にしておくってのも重要そうですね。 しかしなあ、直電か口頭で思いついた時にしか言わない人ってのも現実的にいるんですよね(苦笑) テキストファイルで溜め込むといういうのも、ローテクながら、意外と面白い手法ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「読み込み違反」が起きたときのデバッグ方法

    たとえば、Metasequoiaさんのページにありますように、読み込み違反が発生しプログラムが停止したとき「”main.exe”のアドレスXXXXXXでYYYYYYに対する読み込み違反が発生しました。」などどいうメッセージが出ることがあります。 http://www.metaseq.net/metaseq/bbs.html まれに、このアドレスをメモしておいて、報告してほしいという開発者さんを見かけます。例えば、上記Metasequoiaさんの場合もそうです。 例えば、VC++やBorland、GCCなどで開発している場合、このアドレスからいかにしてデバッグするのでしょうか?「私はこうしてる」などと言ったお話が聞ければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • PHPのSQL文のデバッグ方法とコーディング方法について

    http://okwave.jp/qa3663217.html 上記のANo.2の回答についての疑問です 本来上記の回答者に対して便乗質問すればよかったのですが、 早々に締め切られてしまったので新しく質問させていただきます。 ☆上記のANo.2でSQLのデバッグ方法が回答されいる(下記に抜粋)のですが、 (1)は一般的なSQLデバッグ方法なのでしょうか? (2)は一般的なSQLの記述方法なのでしょうか? ●ANo.2の抜粋 (1)SQL文はヒアドキュメントをつかう (2)テーブルやフィールドはバッククォート、値はシングルクォートでくくる (3)変数は{$hoge}形式で参照する (4)SQL文の最後になるべく;はつけない (5)エラーはmysql_error()で確認する。 ●抜粋終わり ○私が疑問に思う理由は下記のとおりです。 (1)はHTML文を出力するには有効な機能だと思います しかし、SQLをデバッグする場合(特に動的SQLをデバッグする場合)、 最終的に加工されたSQL文をvar_dump,echo,print等で一切加工せずにデバッグしないと、 ヒアドキュメントへ加工中にSQLが(タイプミスとかカットアンドペーストミス)変わってしまう可能性があり、正しくデバッグできない可能性があると思います。 特にデバッグする人は、SQLをヒアドキュメントへ転記中に無意識のうちに正常なSQLに変換してしまっていて、バグの原因が掴めないなんてケースは結構見てきました。 デバッグする人は何がバグっているのかを探っているはずので、出来るだけデバッグ対象コードはまず生のまま見るべきだと思っています。 また、デバッグ終了後にデバッグ文を消す作業が発生し、 誤ってデバッグコード以外の必要なコードも削除してしまう恐れもあります。 var_dumpであれば、一括置換でコメントアウトしたり出来ますし、 あるいは、var_dumpをラップする関数を用意しておき、 デバッグフラグがONの場合のみvar_dumpを走らせるようにしておけば、 var_dumpを削除する作業そのものが不要で、 必要な時にデバッグON/OFF出来るかと思います。 (2)は「値はシングルクォート」(※1)は納得できるのですが、 「テーブルやフィールドはバッククォート」(※2)は、※1と混在してSQLを書いた場合、どれが列名でどれが変数(または定数)なのか、判別しにくくなり、 余計なバグを混入させたり、可読性を落としたりすると思います。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • システム開発における

    システム開発における 問題点の分析について、アドバイス頂きたい事があり 投稿させていただきました。 <経緯> 現在使用している販売管理業務システムを 現行の業務と乖離してきている為内容を修正することとなった。 販売管理システムは、X業務システム、Y業務システム、Z業務システム 3つのサブシステムで構成されていて それぞれの業務に精通したメンバーを割り当てる必要があった。 ところが、かつて現有システムの開発に携わった経験を持ち、 各業務に精通しているメンバはわずか3名であり、 一方Z業務管理システムの構築に必要な特別なスキルを 身につけているのも、この3名だけであった。 結果として、A課長はこの3名をZ業務管理システムの開発に配置し、 X業務管理システム、Y業務管理システムともに、業務には精通しているが 開発スキルは不十分なメンバと開発スキルは十分だが業務の理解は 不十分なメンバの混成チームを編成し、各チームにリーダを配置し、本プロジェクトを開始した。 結合テストが終盤に差しかかる頃、 バグが多発しテストの進捗に影響を与えている状況が露呈した。 結合テスト工程でのバグ原因分析 サブシステム名 設計バグ件数 製造バグ件数 総バグ発生件数 X業務     51     89     140 Y業務     25     137    162 Z業務     2      21     23 全体      75     250    325 結合テスト工程でのバグ原因分析の結果によると、 X業務システム、Y業務システムについて それぞれ問題点を認めることができますが X業務システム、Y業務システムのリーダの立場として、 (1)表3の分析から、不具合を是正するためにどのようなことを行うか。 (2)プロジェクトの初期の段階でどのようなことをすれば根本的に  ここで生じている問題を回避することができたと考えられるか。 上記2点に関して、アドバイスを頂けないでしょうか。 以上。 宜しくお願い申し上げます。

  • デバッグ中にアドレスエラーが発生してプログラムが途中で止まってしまいま

    デバッグ中にアドレスエラーが発生してプログラムが途中で止まってしまいました。違うアドレスにアクセスしているのが原因だと思うのですが、このような場合は具体的にどのようなことをすれば解決できるのでしょうか? 知識が浅く初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 開発環境はHEWを使用しています。

  • 各OS 評価版で開発者は何をする?

    パソコン素人です。 新しいOSバージョンがメジャーリリースされる前に、 評価版(β版?プレビュー版?)が出ますよね。 最近ではWindows 8 Developer Previewが配布されました。 Macの場合、10.7.2評価版が出ていると思います。 評価版は主に開発者向けに配布されていますが、 1. 開発者は評価版を用いて何をするのでしょうか?デバッグなど? 2. その作業は自分のため?(自社開発ソフトの新OSへの対応させるなど)   OS開発のため?(MicrosoftやAppleにバグ情報を提供するなど) 3. 開発者はその作業で報酬を得る? 4. 開発者はどこに所属してる? よろしくお願いいたします。

  • windowsプログラムのデバッグ

     最近VCでwin32API Applicationを作り始めたのですが イベントに対する挙動をチェックしたいのですが方法がわかりません。  今まではConsoleプログラムだけなのでプログラムが動かなかった場合、どこまで動いているのかprintfで チェックしていたのですがwindowsプログラムの場合どうすればそのような動作チェックができるのでしょうか。  プログラム自体はwaveIn、waveOut系を使った録音・再生するだけのプログラムです。 具体的なバグは録音終了を表すMM_WIM_DATAメッセージが 送られてきた場合に再生ボタンを使用可したいのですが 設定した録音時間の3秒をすぎても使用可能になりません。 デバッグ方法がわかればMM_WIM_DATAが本当に行われているのか、 行われていた場合どこでとまっているのか、がわかると思うので教えて頂きたいです。 【開発環境】 環境:VC++6.0ProffessionalEditon OS:Windows2000 【その他】 C言語の知識は入門書を一通り理解できる程度。 リソースファイルは使用しておりません。

  • システム開発費の返金

    システム開発を行っている会社です。 いつも取引していただいてるA社から昨年急ぎの開発案件ということで受注をいただきました。 A社は仲介・ディレクションという事で間に入り、弊社の請求に30%程上乗せして エンドクライアント(B社)に請求していたようです。 納期の関係で、契約書など特になくほとんど「口頭・メール」での仕様進行、開発進行となりました。 B社と弊社の直接接点は無く、やり取りは常にA社とでした。 納品後、機能の一部が特定の端末で動作しない等のトラブルが発生しましたが誠意をもって迅速に 解決いたしました。 納品後3ヶ月ほどで、B社より、A社を通じてカスタマイズの依頼がありましたが、見積もり部分で 折り合わずB社は他の業者に頼むとの事でした。 それから1ヶ月後、また一部機能が、一部の機種で文字化けが発生したとのクレームがありました。 弊社環境では現象が出ずに、現在も同じ現象は発生していません。 (A社にも確認してもらいましたが現象は出ませんでした) その件で、カスタマイズを依頼した業者に0から作り直させるので半額返金して欲しいとの打診を受けております。 作り変えの理由も、 「バグ等が解決しないといった話ではなく単純に、信頼できる業者にB社が0から作り直させたい」 「弊社が作ったのもは運用後にバグが発生したので信頼できず、運用を続けるには信用問題に関わるのでこのまま運用は出来ない」 (※現在は弊社のシステムで運用を続けられており、運用不能な状態とはいえないと思います。) 短期開発・短期納品でしたので、有耶無耶のまま正式な契約書なども作成しておらず突然の打診に困惑しております。 B社とは現在も直接繋がっていないのですが、A社の主張は 「弊社のバグなのでA社が上乗せした30%を含む半金を返金して欲しい」 との主張をされております。 金額は弊社が200万円受領 A社が100万円で総額が300万円です。 契約書を有耶無耶のまま開発をスタートしたのが悪いのは承知しておりますが、 契約書が無く、B社とも直接取引の無い弊社には、法的に返金する義務は発生するのでしょうか? ちなみに弊社は損害賠償保険に加入しておりますので、正式に裁判にて訴えて頂き、損害額を確定していただければ 問題ないのですが先方は裁判の費用と期間の問題から、あくまでB社は「半額を返金してくれ」と引かないそうです。

  • システム開発の困っちゃうのよね~。を教えて!

    はじめまして!開発業4年目のhoney_bee_blackと申します。 システム開発に携わってる方に質問します。 プロジェクトで「も~困っちゃうのよねぇ~。」と思うことって何ですか? 私の場合、こんなときに思います。 ・やたらと多い入力項目のある画面を作成するとき。  (どう配置せいっちゅうんじゃ!) ・画面仕様凍結後お客様からの(しょうもない)修正要望  (文字の色、黒じゃなくて紺色がいいですと?・・・ふーん。) ※ちなみに企業様向けシステムの主にUI周りを担当してます。 どんなものでもかまいません! でも、そーんなに深刻なものは求めていません。(ごめんなさい。) みなさんで、似たようなこともあるのねー。とかあなたのところも大変ねー。とか共有できたらいいなと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • Windows開発言語を必ず習得できる方法を教えてください。

    現在、DOSのBASICインタープリターを使って販売管理、給与計算、財務等をシステム開発(LAN環境)しています。 Windows言語を覚えないとこのままではDOSがなくなってしまうと、危機感を感じ、相当前から気があせっている状態です。 多少、お金がかかってでも必ず覚えたいと真剣です。 みなさんのご意見でDelphiが良いと聞いています。この言語にはこだわりませんが 前期の開発を行うのに適した言語を望みます。 特に、開発中に色々と壁にぶち当たった場合の解決策を気軽に聞けるサイトがあれば尚良いと思います。 お力をお貸し下さい。

  • 裁量労働制での時間外勤務命令の強制力について

    裁量労働制でソフトウェア開発をしています。 毎日9:00から会議があるという、会社の通達により、朝9:00から勤務しています。 バグ修正フェーズにて、バグが定時(17:45)後に報告されるのですが、 致命的なバグは終電までにできるところまで対応しろと、管理者から言われています。 開発しているソフトウェアはスケジュールが押していることもあり、致命的なバグは毎日発生しています。 このような裁量労働制労働者に対する時間外勤務命令に違法性はないのでしょうか。 私としては、定時後まで、作業発生が確認できず、実質的に終電までの労働を強制されており、 違法性があるのではないかと感じています。 ※補足 私としても短期間であれば、まだ理解できるのですが、年間を通してこのような状況でして、休日出勤、深夜残業が状態化して、我慢の限界にきています。 なお、作業スケジュールは管理者が一方的に設定しており、開発スタッフはプロジェクト開始時に無謀であると進言しましたが、一切聞き入れられていません。

専門家に質問してみよう