• 締切済み

パソコンを触ってこまってます

youyou110の回答

回答No.8

kero77 さんへ 何処の家庭も一緒ですね(笑)うちは2歳ですけど、何故だかパソコンに興味があるんですよね。 ちなみに携帯電話は2回大破されました(笑) さすがにパソコンはご勘弁です。 ○○チャイルドアカデミーの講師をしている友達に教えてもらったのですが 幼児は自分の居場所を探しているのだそうで、ためしに机を与えてみたらいいよと教えられました。 一番いいのは木製机(それも国産桧か杉)だとの事で、しかも無塗装でなければ意味が無く フィトンチッドという森林の匂いの効果があって幼児の自律神経を癒してくれるのだそうです。 あと幼児の手足は成人よりはるかに敏感だから木の蝕感を大変好むらしいです。 これがびっくりするくらい効果がありまして・・その執着心たるやちょっとびっくりです。 ただ絶対同じ場所(部屋の中)においてやらないと意味が無いみたいです。我が息子で 実験しましたので(笑) ちなみにうちの息子は部屋の中でお決まりのコーナーの狭苦しい場所に机を置いてあげると 当たり前のようにじっと集中していますよ(嬉涙) ああやっぱり本能で自分の空間を確保しようとしているのだなと実感しました。 物を投げたり何でも触ったりする危険な行動がいままでの半分くらいになって パソコンへの興味もだいぶ落着きました。(ただし親がパソコンに集中していると興味の度合いが 復活しますが・・) http://www.hinoki-furniture.com/child/child2.htmlとか http://www.childfit.net/に国産天然木の幼児机が売ってますよ。 下のアドレスのところは安いみたいです(先生ご推薦でした) 幼児机 木製 で検索してみてはどうでしょうか これ以外にいいものが見つかるかも知れません ほかのところは結構高かったですが・・・ お互いにパソコンを壊されないように防御しましよう(笑)

関連するQ&A

  • パソコンから異音がするのですが・・・

    友人から頂いたフロッピーディスク内のデータを読み取ってから、 パソコン本体の、フロッピーディスクドライブから異音がするようになりました。 パソコンを立ち上げてしばらくすると、「ビッ」という音が数回鳴り、しばらくすれば止まり、また鳴るといった感じです。 また、音が鳴るときは、フロッピーディスク挿入口のランプが光ります。 パソコンでの作業には特に支障はないのですが・・・。 何か対処法がありましたら、是非教えていただきたいです。 ちなみに、デスクトップ型のパソコンです。

  • プリンターとパソコンがつながりません・・・。

    部屋の模様替えをしたところ、プリンターを置く所がパソコンと離れてしまった為、プリンターと本体をつなぐUSBの配線を延長しました(5m+5m=10m)。印刷をかけてみましたが作動せず、『USBデバイスが認識されません』とメッセージが出ます。どのように対処したら、パソコンとプリンターがつながるか、どなたか教えて下さい!

  • 大阪(出来たら北部)で古いパソコンを引き取ってくれるとこしりませんか?

    古いデスクトップのパソコンを無料で引き取って くれるような店、業者知りませんか? 無料はさすがに厳しいと思うのでデスクトップとモニター合わせて7000円以内で引き取ってくれるとこ 知りませんか?メーカーに聞くと7000円との事な んで。 ちなみにIBM製のアプティバというパソコンです。 フロッピードライブがついてますが壊れていて本体も データーを適当に自分で消したので立ち上がらない状態です。 不法投棄をする気は全くないですが7000円という のはやはり高い!!と思ってしまいます。

  • 幼児がいるところのマンションの窓対策、危険な遊びの対処の仕方

    お聞きしたいです。 マンションにお住みの方で子供のいる家庭のマンションの窓対策はどのようにしていますか。 我が家全部屋にある腰高くらいの窓に棒が一本ついているのみだったので リフォームをした際に窓が半分かくれるくらいの柵(窓鍵の少し上位でよじ登れないように模様が丸だったり草みたいのがついている鉄製のもの) を業者とうちあわせをして、子供が乗らないようにということで作ってもらいました。 上のお兄ちゃんはやんちゃなことをすることもなく 窓の柵に興味を示す事もなく4歳をすぎ、分別がつく年になってきましたが、 1歳4ヶ月の子がこの柵に興味を凄くもって、自分の 食事用チャイルド椅子をもってきたり、食卓の椅子を もってきたりして、目を離すと柵で遊んでいます。 ずっと見ていたり、お兄ちゃんがいる時であれば 問題はないのですが・・・。 いくら注意しても全く聞きません。 そこでみなさんのマンションの窓の対策、及び子供が 危険な遊びをしている時にはどういう風にしていますか? 教えて下さい。

  • 腰痛もちの パソコンラック&椅子 の選び方

    こんにちは。 今デスクトップパソコンを使用しております。 パソコンラックはホームセンターで購入した椅子&机(ノーブランド)をしようしております。自分は腰痛持ちですぐに腰がいたくなりますので、これを機に腰に優しい机&椅子を購入しようとおもっております。 そこでお伺いしたいのですが、腰痛になりにくい(腰痛対策している)パソコンラックの机&椅子があればおしえてください。なるべく椅子はリクライニングできるほうがいいです(腰も伸ばせますし)。 あと机と椅子は同じメーカーの方がいいのでしょうか?。 予算は5万円前後、液晶モニターは19インチを使用しております。 またパソコンラック&椅子を買うときに気をつけたほうがいいアドバイスあればおしえてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • パソコンがシャットダウンできません

    パソコン環境 DELL デスクトップ531、Windows Vista、ですが、最近シャットダウンしても画面が「シャットダウンしています」とポインターがグルグル回っているだけで電源が切れません。仕方ないのでパソコン本体の電源を数秒押して消します。今月に入って2度目ですのでだんだん壊れていくようでとても気になります。原因と対策を教えていただきたくお願いいたします。

  • 無線LAN環境にするには?

    家の模様替えでデスクトップパソコンをルーターの無い部屋に置くことにしました。 他にも1台、現状でネットに繋がってないノートパソコンがあります。 これらのパソコンを無線LANで使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • パソコンのモニタが映らない

    タイトルの通りです。 パソコンはデスクトップです。新品ではありません。 故障前の正常時はコンセントを差し込んだ時点で、本体はブオンと音が鳴りモニタには黄色い表示が数秒出ました。 現在は、コンセントを差し込んだ時点では本体の音が鳴らずモニタにも何も表示されません。 モニタの電源ランプ(?)は緑の点滅をしています。正常時この点滅があったかは分かりません。 パソコンの電源を入れるとモニタ以外は正常に起動しています。 ウインドウズの起動音や、ウイルス対策ソフトの更新音も聞こえます。真っ暗な画面の中でマウスを動かしクリックを連打しているとスカイプの起動音もしました。 モニタのランプですが、本体の電源を入れた時点で消灯します。モニタのどこを押しても反応しません。 ケーブルやコンセントを抜き差しして試しましたが状況は変わりありませんでした。 モニタや本体の替えはありませんので他のものに接続して試すことはできません。 パソコンの知識が全くない私の解釈では、おそらくモニタの故障かケーブルの不良だと思いました。 ですが、コンセントを差し込んだ時点でする本体のブオンと鳴る音がしなくなったので本体に何か故障があるのではとも思いました。 モニタの買い替えと本体の修理では大きく違ってきますので、こちらで聞くことにしました。 実際に原因を調べようと何度かコンセントの抜き差しをしている時に1度だけブオンと音が鳴りました。ただその時もモニタは何も映りませんでした。 この程度の情報だけで何か分かることがあれば教えてください。 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

  • 安いパソコンを探しています。本体だけ(^^;)

    現在、富士通 FMV DESKPOWER M4/707 を使っています。デスクトップ型です。 ウインドウズ98、サポートの終了を期にXPへ変更しようと考えています。 でも予算が無いので、モニターとキーボードはそのままで、本体だけ買い換える ことは可能です・・よね?^^; 今の本体は、フロッピーやDVD、それにCD-R/CD-RWドライブが付いてて、 次に買うなら、それらはやっぱり必要です。 自作のパソコンは安くあがるでしょうが、素人なので無理です。 市販のパソコンで、現在一番安いものをご存知の方、おられますか? どれくらいの価格で買えるものなんでしょう。 また。XPにした場合、現在使っているプリンターも買い換えなければ ならないのでしょうか。 現在使用してるプリンターは、パソコンを買ったときに同時に買ったものです。 →【エプソン・PM-800DC】です。 よろしくお願いします。。。。。。。。。。。。

  • デスクトップの本体を足下に置けば問題ありますか?

    デスクトップの本体を今はデスクの上、モニターに並べて置いています。 今度、部屋の模様替えを機に、デスクの足下に置いて広く使おうと考えています。 そこで気になるのが、「埃」 です。 部屋にはベッドもあるし、床面にはカーペットを敷いているため、掃除の時など綿埃が立つ時があります。 部屋の埃って、大体下から30cm くらいが一番激しいと聞いた事があります。 このような環境で、デスクトップ型の本体を足下に置いても、安全面で実際には何の問題も発生しないでしょうか?  一応、壁と本体の間に10cm 程度の間隔を空け、熱がこもらないようにするつもりですが、今でも本体の熱の排出口 (?) の周りに埃が固まっていて、時々掃除機で吸い取るようにしていますので、足下に置いた場合、どうなるか心配です。 皆さんはどうしていますか?

専門家に質問してみよう