• 締切済み

税金について

今派遣で週5日働いています。 それとは別に内緒で、登録制のコンパニオンを週1程度しています。 2時間6000円です。 こちらは一回入るごとに税金として100円はらっています。 この場合、年末調整などで報告の義務はありますか? あと、確定申告も必要ありますか?

みんなの回答

  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

年末調整のために報告する義務はありませんが 確定申告をする必要があります。 コンパニオン登録先からも納税証明書を必ずもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金について

    去年二つの派遣先で仕事をしました。 B派遣で年末調整を依頼しましたが、 A派遣の年末調整は確定申告するようにとの事だったので、 確定申告をした所、15000円の請求が来ました。 どちらの派遣も所得税は給与からの天引きされていた状態です。 良くわからず支払ってしまいましたが釈然としません。 税金に詳しくないので、解りやすく教えて頂けると助かります。

  • 税金について

    私は平成24年9月から派遣アルバイトを始めました。 派遣登録の際に、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を貰いました。 しかし、来年9月までにもう一つのアルバイトをする予定があるなら、 提出しないでくださいと言われました。 私はわからないと言い、提出しませんでした。 給与は週払いで、だいたい7000~2万くらいです。 仕事できる時は週1から週2、できない時は2週間に1回くらいしようと考えています。 この際、源泉徴収はされますか? また、もし源泉徴収されていたら取り戻すことができるそうなのですが、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を出していないため、 年末調整はされないと考えています。 なので、取り戻すには確定申告しかありません。 そうすると、源泉徴収票が必要ですよね? 派遣アルバイトでも源泉徴収は貰えるのでしょうか? また貰えるとしたら源泉徴収票はどのように貰えるのでしょうか? 親は私の所得を0としています。 なので私が動くと親の税が高くなるので心配です。 年に103万以下なら税金はかからず、 親の配偶者扱いなると思っていたのですが、 これは間違っていますか? いくつもまとめて質問してしまい、 すみません。 回答よろしくお願いします。

  • 【税金】年末調整って税金システムにおいてどういう役

    【税金】年末調整って税金システムにおいてどういう役割があるのでしょうか? 所得税、消費税、確定申告という税システムは理解出来ましたが、年末調整がよく分かりません。 年末調整ってなんですか?

  • 税金について

    昨年12月主人が退職金を700万円受け取りました。 暮れの25日ということで、特に使い道も決めず今年になってしまいましたが、年末調整も済み考えてみると、退職金を私(妻)に贈与(贈与税のかからない金額)したとしたら、年末調整(今は間に合いませんが)で所得の対象額が減ったのではないかと思います。 確定申告で何とか税金が帰ってくる方法はないものでしょうか?

  • 年末調整と確定申告について

    派遣社員をやっているものです。 会社に、年末調整をしてくれるのかと聞いたところ、 「会社ではやらないので、自分で確定申告してください。」 と言われました。 年末調整をしなくても、確定申告さえすれば、払いすぎた税金は返ってくるのでしょうか? 教えてください。

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨の税金は所得税と住民税に分類され、確定申告または年末調整をすれば住民税申告をする義務は無いと聞きました。自分は会社員で住民税は四期に分けて自分で収めてます。 (1)利益が20万円以上出て確定申告をする場合その時の金額に住民税も含まれていますか?それとも住民税だけ別途請求が来ますか? (2)利益が20万円以下でも1円でも利益が発生したら住民税は納税義務が発生すると聞いたのですがこれは確定申告をして後日市役所から納税の案内が届くという流れですか?

  • FXの税金について

    今、学生で親の扶養を受けています。 アルバイトで65万円、FXで38万円稼いだ場合 扶養から外れ親の税金が増えることになりますか? また、103万円を超えていない場合は 確定申告をする必要が無いとも聞いたのですが 扶養から外れない場合でも確定申告する必要がありますか? その場合は自分にかかる税金はFXだけですよね? (バイト先で年末調整する場合はFXに関しては  どうしたらいいでしょうか?) 質問が多くなってすいません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整詳しいかた助けてください

    派遣社員をしています、ことし4月から派遣会社に登録してレギュラー週五フルタイムで働いています、 ポストをみるのを忘れており派遣会社に年末調整お願いする期限が切れてしまいました、 連絡すると来年に源泉徴収を取り寄せて自分で確定申告をするように言われました、 今回年末調整ができなかったことにより、来年から毎月引かれる税金、たとえば所得税が大きく引かれるようなことはあるのでしょうか? 怖いです、無知な質問ですみませんがぜひ回答願いたいです。

  • 副業の税金

    私は今、派遣で働いていますが、今年の五月末から副業を始めました。 派遣の月収は20万円前後で、副業の収入は6~8万円前後です。 副業の方では若干ですが所得税が引かれています。(200円程度) 今年の年末調整は本業の派遣の方で行うつもりですが、副業の方は確定申告が必要ですか?その場合派遣の年末調整の結果みたいなのはハガキで郵送されてくるのですがそれを提出すればよいのでしょうか?

  • 税金は0円でも確定申告を行う必要はありますか?

    私のおじは、平成18年に年末調整がされている300万円の給与所得があり、130万円の雑所得があります。(大体ですが)ちなみに源泉徴収税額は両方0円でした。 また、そのときの年末調整で通算3回目の住宅借入金の控除を会社に申告し忘れていました。 かなり遅いのですが、給与所得と、他に所得が20万円以上あるので確定申告が必要みたいなので概算でその申告書をおじと一緒に頑張って作成しました。 すると、住宅借入金の控除をしたところで税金が0円になりました。「それなら申告することないかな?」と思いましたが、何かのサイトで「(総所得-所得控除をもとにした税額)-配当控除-年末調整の際に控除を受けた住宅借入金控除-定率減税を行って税金がでるなら申告が必要」みたいなものがありました。これに照らし合わせるとおじは年末調整時に住宅借入金の控除は受けていないので確定申告する必要があるようです。税金0円なのに? 提出すれば問題ない話なのですが、法律(所得税法?)的に考えて確定申告をする必要があるかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Mac OS 12.2にアップデートしたら、無線LAN接続時にオフライン表示になる問題が発生しました。
  • 関連するソフト、Brother iPrint&Scanを使用しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る