• ベストアンサー

バドミントンの俊敏性を高めたい。

denkiya3の回答

  • ベストアンサー
  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.4

>身長が低いので、俊敏性を高めたいと思っているのですが、  何かいい方法はないですか? *私も背が低く(150cmそこそこ)、リーチが短いのです。  それでも、体力トレと研鑽を重ね、 ダブルスではフロントプレーとレシーブを得意にして(有能な)セットプレイヤーになれました。 その為には、「全身反応速度を少しでも早くする」事が肝要です。  他の方の回答がバドの体力トレ中心ですので、それ以外の事(洞察力・神経)を鍛える ・予測能力を上げる(「読み」の当たる確率を上げ、当たる時に素早く反応させる) ・瞬発力の向上(全身の筋肉を一つの目的のために素早く動かす訓練) ・足の切り替え速度を速める(その場足踏みをより早くや、階段を一段ずつ上がるのを短い時間で・・・同一時間での回数をあげる訓練)  その他にも、全身反応速度を速める訓練方法が色々あります。 あなた自身の身体能力を向上させる為に、体にあった訓練方法に、早い機会に巡りあえることを祈ります。 (私は色々な事を試して、約2年ほど掛かりましたが・・・)  背の高い人たちの数倍の気力・洞察力・分析力(頭脳)・調整能力などが必要です、 練習に耐える為に、日々練習内容・目的を自分なりに判断し考えて、 「やらされる練習ではなく、自分に必要な訓練として積極的に気力を出しそして考え続けました」 それが、読みの能力を鍛え、シャトルへの反応が早くなりスマッシュレシーブ力をチーム一にしたのでした。  また、鍛えれば相手スマッシュやドロップのネットインでも(あきらめずに)リターンできるようになれました、 「相手の打球がネットに当たった瞬間に足一歩を出す」この事を意識して訓練し続け、その内にネットまで動けるようになれました。  相手より俊敏に動く為の工夫・やり方はひとえに、自分の意思で自分の意識や筋肉を鍛えるのです、体育館だけが練習の場ではありません バドのオフタイムには、練習とは違った神経や筋肉を鍛えるよう意識し続けてみてください。  健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • バドミントン選手の身長

    バドミントン選手の理想的な身長はどのくらいが適当なのでしょうか? 子供がバドをしており今後身長が伸びていく時期となっており、積極的にカルシウムを与え身長を伸ばしてあげた方がいいのか迷っています。 バレーやバスケのように一般的に身長が高い方がよいスポーツもあるのですがバドミントンは違うと思うのですがどなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 背が低い人のバドミントンの戦い方

    高校でバドミントン部に入った者です。 バドミントンは身長が高い方が絶対有利というのは知っています。 でも、僕の身長は正直かなり低いです(153cm) そこで質問なんですが、バドミントンで背の低い人の戦い方とかってありますか? 一応、反射神経と動体視力には自身あります。 身長のせいにしていつも逃げる自分に立ち向かいたく、質問してみました。

  • バトミントン

    バトミントンを小学3年女子の娘とはじめたいと思います。 まず手始めにラケット購入しようと調べたら種類がいっぱい どのようなラケットがいいのでしょうか 娘 身長130 私 身長152です まったくの初心者です

  • 私は、バドミントンのキャプテンをしています。

    私は、バドミントンのキャプテンをしています。 顧問は、初心者で部員もやる気がないため、先日話し合いを行いました。 みんなもっと頑張って、強くなるということになりました。 しかし、一人だけ強くならなくてもいい、ただ部活に入っているという人がいます。 みんな、頑張ってるんだからと言ってもやる気がないみたいです。 どうしたら、よいでしょうか?

  • バドミントン部の一年間の費用

    バドミントン部(中高一貫、つまり5学年)の一年間の部費のうち、シャトル代はどれくらいの金額を使っていますか? 現在では部員が40人弱、練習用のもののみで388,000円ほどかかってしまっているのですが、ほかの学校の場合ではどうなっているのかが気になっています。

  • バドミントンの試合で勝てません

    高2でバドミントン部に所属している男です。バドミントンは高校から始めました。 突然ですが、バドミントンの試合で勝てません。 部員にも勝てる人はあまりいません。 単純に技術が低いというのはありますが、なんというか私には決め手がないのです。 私はスマッシュが遅いので簡単に取られてしまうし、ハーフスマッシュやプッシュもよくミスします。 試合ではただクリアーやカット、ヘアピンなどを適当に打って、相手のミスを待っています。 ミス待ちなので、一点取るのにすごく時間がかかるし疲れます。 相手がミスる前に自分がミスって点を取られるということもよくあります。 こんな私ですが、試合で勝てるようにしていくにはまず何を練習していくべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バドミントンについて

    高校2年生の男子です。 バドミントンは高校から初めて1年がたちました。 だいぶ上達してきたのですが、スマッシュが遅いです。 どうしたらスマッシュが速くなるでしょうか? どうやったらプロみたいに速い球が打てるようになるのか教えて下さい。 ちなみに身長は167cmぐらいでラケットはアーマテック700を使っています。

  • バトミントンについて

    夏休みの課題でスポーツについて調べる課題があるんですけど、私はバトミントンについて調べようと思います。 よければバトミントンが分かる方、バトミントンの概要など教えてください。

  • 高校の部活

    私は高校1年生の女子です! 部活は硬式テニスかバドミントンに入ろうと思っています。6月29日(月)までに決めなければならないのですが、とても迷ってしまっています。 中学はソフトテニスをしていて市でベスト8を3回とりました。 バドミントンは俊敏性がいると聞いたのですが、私はあまりない方です。しかも、私の高校はとても部員の人数(先輩20人 同級生14人)が多かったです。部員の中で下手な人にならないか(いじめられそうで)心配です。 硬式テニスは先輩は3人でしたが、県でベスト4に入っている先輩もいました。あとは、日焼けしないか心配です。 どちらの方が高校生活を楽しめるでしょうか? 皆さんならどちらを選びますか? 最後まで読んで頂きありがとうございます!

  • バドミントンの面白さ

    今春から大学生になりました。 そこで以前から興味のあったバドミントンを始めてみようと思っています。 そこでバドミントンをされている方々に質問です。 あなたがバドミントンをしていて面白いと感じるところはどこでしょうか? 様々な方からのご回答お待ちしてます。