• ベストアンサー

日本三大車窓の感想

noname#14272の回答

  • ベストアンサー
noname#14272
noname#14272
回答No.2

日本三大車窓のうち、根室本線の狩勝峠は#1様の御説明の通り 新線開通により廃線となりました。 〔JR九州肥薩線〕 ■観光列車運転区間 : 人吉ー大畑ー矢岳ー真幸ー吉松 ■観光列車は、「いさぶろう」と「しんぺい」です。  キハ両運転台・片運転台の2両編成で、区間を1日2往復。  上りと下りで上記のように列車名が替わります。 ■〔三(?)大車窓/矢岳高原の風景〕  標高1,700mの韓国岳をはじめとする霧島連山、  川内川が蛇行するえびの盆地が見渡せます。  好天候なら錦江湾に浮かぶ桜島も望めます。 ■絶景ポイントでは、録音テープの他に運転士さんの  ガイドアナウンスが聞けます。単行の頃はポイントで  停車してガイドしてくれましたが、現在は止まらずに  ゆっくりと通過します。 ■観光列車よりも吉松6:18発上り普通列車に  乗りこむと、ちょうど日の出時間にあたるので、  運が良ければ、光輝く雲海に浮かぶ山々が展望できます。  (※運転時刻変更あり) ■この車窓風景とほぼ同じ方角で、見晴らしの素晴らしい  場所があります。それは、矢岳駅から車で約15分の  矢岳高原展望所です。紅葉は今月中旬がピークでしょう。 ■八代ー吉松間は、鹿・猪・狸との接触事故が多発します。 ■〔人吉駅へのアクセス〕 *熊本駅ー人吉駅:特急「くまがわ号」が最速の約84分。 *10月から熊本ー人吉間に快速列車「九千坊」が運転開始。  基本的には日祝のみの運転です。  八代駅は熊本駅と人吉駅の中間にあります。  詳細は、JR九州熊本支社HPや時刻表を御覧ください。

motchie
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 始発に乗ると雲海まで見られるかもという貴重な情報までいただいて… それにしても、電車と動物の接触事故が多発ですか(^^ゞ奈良公園周辺ではよく聞くのですが、絶景ポイントはそれだけ人里離れているんですね。

関連するQ&A

  • 篠ノ井線「姥捨」駅に行きたい

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、 小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、 写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、 3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、 隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、 下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは)、 跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • カナダVIA鉄道の予約と車窓からの景色について

    カナダVIA鉄道の予約と車窓からの景色(モントリオール-トロント間)について教えてください。 この秋、初めてカナダに行き、東部の紅葉を見に行きます。 VIA鉄道の予約をしたいのですが、英語があまり理解できず、よくわかりません。 ご存知の方教えてください。 質問: 1. 英語のVIA鉄道のサイトで空席照会をすると各列車の案内の真ん中の段の右端に「スーツケースのマーク」がありますよね。 「スーツケースに×印がしてあるマーク」の列車は、「checked baggage is not offered」ということで、66×46×23センチ以上の荷物は載せてもらえないという事ですか? 二人ともスーツケースがこのサイズより少し大きいのが各1個ずつなので、二人とも、スーツケースに×印のしてある列車には乗れないという理解であっていますか? 2. 荷物について、 スーツケースは、乗客が乗る車両とは別の連結されている貨物列車の様な荷物専用車両に運ばれて、目的地の駅につけば、係員の人がスーツケースを降ろして、降りた駅の窓口か、荷物車両の前でもってきてくれるのですか? それとも、乗客が乗る車両の出入り口の所に、スーツケース置き場があり、自分で載せるのですか? 3 VIA鉄道のモントリオール-トロントの車窓からの景色について、 モントリオールからトロントまでVIA鉄道で行く予定だったのですが、 アルゴンキン州立公園が非常に気になり、 今モントリオールからバスか列車でオタワまで行って、 アルゴンキン州立公園までレンタカーをかりて、トロント空港にいこうか迷っています。 VIA鉄道のモントリオールからトロントまでの車窓からの景色は、きれいですか? 紅葉みれますか? A席とC席どちら側かを指定して座った方が良いとかありますか? 実際行かれた方、ご感想お聞かせ下さい。 以上 よろしくお願いします。

  • 根室本線、落合駅~新得駅間の線路を地図や航空写真で見ると、南に大きくU

    根室本線、落合駅~新得駅間の線路を地図や航空写真で見ると、南に大きくU字に迂回している場所があります。 航空写真で見ると迂回しないといけないような湿地でもないようです。航空写真ですと分かりづらいですが、 それほど傾斜もない?ようです。どうしてこの区間はこのようなU字線路なのでしょうか? http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&hq=&hnear=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82%E8%8B%A5%E6%9D%BE%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE&ll=43.082555,142.783127&spn=0.074348,0.207882&z=13&brcurrent=3,0x5f733ecf518f0c37:0xca17497b74012610,1

  • 切符の改札について

    先日旅行である区間 1.上越新幹線 A地点~B地点 2.長野新幹線 B地点~C地点 3.在来線特急 C地点~D地点 に行きました。乗車券を通しで買い、指定席特急券を1,2,3のように買いました。 A地点で乗車券と上越新幹線の切符ふたつを改札機に通して入場しました。 B地点に着くと検札がなく、乗り継ぎ長野新幹線に乗りました。 その時、自分は長野新幹線のB~Cの区間の切符を使っていないことになっているため、C地点 ではその旨改札の係員に伝えて在来線に通してもらわないといけないと思い伝えると、まとめて(改札機を通してないノーチェックの長野新幹線の券も含めて)改札機に入れてもらえばいいと言われました。(その時は再札機を通さず、係員が券を回収してくれて乗車券と在来線の切符ふたつを受け取りました) 多くの駅の乗り換えはこのようにノーチェックの区間があるシステムになっているでしょうか? ※ノーチェックというか、B地点で機械に通しておかないと乗った、降りた、の確認を機械が認識できないと考えたので質問させていただきました。

  • 姨捨駅と余部鉄橋は、どちらが有名でしょうか。

    昨日、さまぁ~ずが司会を務める、クイズバラエティ番組「q様」で、 今行くべき全国の駅Best10のうち、第6位に、兵庫県の餘部駅が選ばれました。 高さ40mから眺める日本海の景色が評価の対象となった模様です。 しかし、日本三大車窓に含まれている風光明媚な棚田が望め、全国的にもレアになったスイッチバック式の長野県姨捨駅はランク外でした。 しかし、全国的な知名度で言えば、どちらが知名度は上でしょうか。

  • 日本の車窓から

    明らかに「世界の車窓から」のパクリですね、すいません。 大阪に出るたびに山崎のウイスキー工場を眺め、環状線の 得体の知れん屋根の数字を眺め(未だにわからん) 過ごしてます。 皆様の通勤、通学あるいは旅の途上で目に焼きついた 光景、ありますか? ビルを見てますか?荒野を見てますか? 私はなんだか広島・呉線の海沿いの牧歌的な風景が好きです。

  • 新幹線ができたら在来線がつぶれる?

    長野新幹線が開通したら、上田駅も千曲駅も軽井沢駅も信越本線の駅ではなくなり、高崎-横川が信越線で唯一残るだけ軽井沢-高崎は列車での移動はできなくなり、あとはしなの鉄道扱いで1枚の乗車券では作れなくなりました。例:名古屋市内-名古屋市内(しなの鉄道小諸佐久平、甲府、静岡東海道は不可、要長野新幹線)は不可 確かに、名古屋市内から群馬県へのアクセスは以前は東京、上越新幹線経由でしたが、長野からフル規格による新幹線なので特急しなのは長野乗り継ぎで半額、高崎へ時間は1時間程度余分にかかりますが安くいくことができるようになり、あと帰り東京経由にすれば名古屋市内-名古屋市内の乗車券で乗車券自体も節約になりましたが。 また、上田駅に行くのにわざわざ特急しなのを篠ノ井で降りてしなの鉄道を使う人など皆無ですし、 そういう意味で時間の節約の観点からいって新幹線はメリットはありますが、青春18きっぷなど対象外区間が増えるので新幹線ができたらデメリットも当然でますよね。 で、今度は長野市内から新潟県へのアクセスは妙高高原か足滝か平岩(ほとんど列車はない)になっていて(長野新幹線は群馬県を途中通過するので割愛しますが)、また、名古屋市内から新潟県へのアクセスは新幹線抜きなら東海道線経由は時間がかかりすぎるので、大きく分けて、富山駅から北陸本線経由か長野から妙高高原と長野から足滝経由3種類ですよね。(高速バスの経路は名駅I.Cから楠JCT、小牧線で中央道-岡谷JCT長野道更埴上信越道-直江津JCになっているはず) だとすると新幹線ができたら18きっぷでのアクセスは北陸線も妙高高原も不可になり、足滝経由になってしまいますよね。 えちごときめき鉄道が間に入る場合は1枚での乗車券も不可、名古屋市内-名古屋市内はだめなんですよね?ほくほく線はOKなのに・・・・ 長野ー直江津は要新幹線? 在来線希望なら足滝経由??? 新幹線建設は単に特急料金でボルための手段、赤字路線を廃止か第三セクター化するためにするだけはっきりいって意味のない政策でしょうか?

  • 世界の車窓から

    『世界の車窓から』のオープニングに流れている曲を 披露宴のBGMの1つとして検討しています。 曲名・アーティスト名を教えてください。 また、レンタル屋にある可能性はありますでしょうか。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 撮った車窓をこちらに添付したいのですが。

    以前私が撮った車窓動画をこちらで質問したいため、添付しようとしたらずっとアップロード中という表示がされていて永遠に添付できそうにないのですが。やっぱり撮った車窓動画はアップロードできないものなんでしょうか? 因みに収録時間は2分足らずです。