• 締切済み

自衛隊の伝統・・・帝国陸海軍・・・

honmakainaの回答

回答No.2

結構 知られた言葉なんですが 陸上自衛隊:『用意周到動脈硬化』 海上自衛隊:『伝統墨守唯我独尊』 航空自衛隊:『猪突猛進支離滅裂』というものがあります 三自衛隊を端的に表す言葉ですね 当然ながら旧陸軍、旧海軍の血を良くも悪しくも受け継いでいることはあるでしょうね。空自は別にして・・・

noname#1546
質問者

お礼

>陸上自衛隊:『用意周到動脈硬化』 >海上自衛隊:『伝統墨守唯我独尊』 >航空自衛隊:『猪突猛進支離滅裂』 これってとても面白いですね。当然旧陸海軍時代から言われていたことなんでしょうね! 初めて聞いたものですから、なんか笑ってしまいました。 本当の意味はどうかんでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 旧海軍の伝統を継承するって・・具体的に伝統って何

    海上自衛隊は旧帝国海軍の伝統を継承してるって聞きますが、伝統って具体的に、どんなことですか? 陸上自衛隊は伝統を継承してないんですか・・・・ スタートが一緒の海上保安庁も旧海軍の伝統を継承してますか・・・ 航空自衛隊は・・・帝国陸・海軍のどちらを継承してますか・・・

  • 旧日本軍の敬礼の仕方

    旧日本軍の敬礼の仕方 韓国軍兵士は敬礼するとき「忠誠」と言います。日本の自衛隊では言いません。 この「忠誠」というのは旧日本軍の名残であると言う人がいたのですが、 実際、旧日本軍では、敬礼するときに「忠誠」と(あるいはほかの言葉を)言っていたのでしょうか? 映画、ドラマなどでそのようなものは見たことがありません。 どなたかお教えください。

  • 自衛隊のスタッフ部門に入りたいのですが

    自衛隊のスタッフ部門に入りたいのですが 現在一般大学の3年生です。 来る就職活動に備え自分の進路を検討していたところ、国を守る自衛官の仕事に魅力を感じました。 大学では経営学や会計学を中心に学んでいる関係上、後方支援を担当する兵種に特に興味があります。 具体的な兵科としては会計・需品・情報科あたりになるのでしょうか。 また自分の視力は裸眼で0.05以下と壊滅的に悪く、体力にあまり自信が無いのも裏方を志望する理由の一つです。 (一応募集要項の基準は満たしていると思います) そこで来年に採用試験(一般曹)を受けるにあたり、最初からそういった裏方の兵科に絞るのは無謀でしょうか? また、入隊してから自分の望む後方支援の兵科に進めるものなのでしょうか? 陸海空は問いません。役立ちそうな資格は精々簿記2級くらいです。 宜しくお願いします。

  • 自衛隊員の年齢撤廃して65歳以上を最前線へ

    集団的自衛権が決まろうとしています。すぐに国会で審議が始まるようです。これに関連して次のことを考えました。冗談的なのですが一考の余地はあると思いますが。 自衛隊員に一般からなるためには27歳未満ということになっております。 これを撤廃して、今後海外に行く場合65歳以上で積極的に入隊した人に限定するようにしたらいかがでしょうか? そんな若い人に比べて体力のない人を日本は海外に出すのか。そんな姿勢でいいのかなど海外、特に米国などから非難されると思いますが、もし海外で戦争に巻き込まれて亡くなる場合若い人より年寄りの方が年金財政にも寄与しますし、仕方がない、と遺族も思うと私は感じます。また、こういう方は生涯でやりたいことは一通り行ったというような人の方だと思われるので、死ぬ気で業務を遂行すると思います。ただ、こういう老齢者を使う若い指揮官は使いづらいとは思いますが。 65歳以上で待遇を年金よりずっと良くして年金との併給調整もなくせば、入隊する人はかなり多いと思います。 何といっても若い隊員を海外に出させたくないと思うからです。特に家族がいる方は海外に出させるのは良くない、と思います。 もちろん年齢制限27歳を撤廃すること自体難しいことかもしれませんが。 今後65歳以上の割合はかなり増加します。この方たちでやる気がある方を採用して海外で活躍することは理に適っていると思います。 当然、馬鹿なことを考えるな、とおしかりを受けることは覚悟しておりますが。 もし、普通の人が思いつかないことを考え付くテリー伊藤さんなんかが私の意見に同調していただけたら…などと勝手に思っておりますが。 ご意見伺いたく思っております。

  • 帝国陸海軍は戦場で輸血しましたか。

    陸軍は野戦病院を運営し、海軍は病院船を運航していましたが、輸血できる体制を整えていたのでしょうか。 第一次世界大戦時、西欧諸国では戦場で輸血が行われていたそうです。 よろしくお願いいたします。 輸血 https://www.wikiwand.com/ja/%E8%BC%B8%E8%A1%80

  • 東宝自衛隊 最強兵器

    皆様こんにちは。 何やら噂によりますと、2012年に米国で「G」が復活(?)とのお話しでありますが、ローランド・エメリッヒの作品を観て「違うっ!」とちゃぶ台をひっくり返したのは、当方だけではないものと思われます。 ま、実写版宇宙戦艦ヤマトと同様、ほとんど期待せず(&中身も案の定)といったトコロでありますけれど、しかしいずれにせよ、こういった話題が出てくるというのは誠に嬉しい限りであります。本家東宝さん、こちらもぜひぜひ「ゴジラ」の復活をよろしくお願いしたいものでありますね(礼)。 という訳でありまして、前置きが長くなり誠に失礼致しました(汗)。さて皆様、表題の通り、東宝特撮映画において活躍の自衛隊。この中においては皆様、ズバリどの兵器が最強とお考えでしょうか? 加えまして、最強論とは別に、皆様ご自身が一番お好きな東宝特撮架空兵器、これもご教授賜れれば当方誠に幸いであります(これだけのお話しですとアンケートですが、当方本愚問における最大の興味はあくまで「最強論」であります)。 しかしながら皆様、やはり自衛隊所属限定では少々選択肢が狭められる面もございますので、一部旧軍(旧日本海軍)の系譜や対Gに特化した専属組織等、こちらも一応アリと致したく思います。 東宝特撮架空兵器好きの方、ひとつお暇な際にでも、ご回答よろしくお願い申し上げます(礼)。  追伸 皆様、ちなみに当方はカブトガニがモチーフの空飛ぶ原子力炊飯器(陸上自衛隊 幕僚幹部付実験航空隊 首都防衛移動要塞T-1号 MAIN SKY BATTLE TANK スーパーX)が大好きでありますが、他方最強説に関してはどうにも目星がつきません。 なお当方の小学生の息子は、VSスペースゴジラに登場のモゲラ(Mobile Operation Godzilla Expert Robot Aero-type /対ゴジラ作戦用飛行型機動ロボット)が最強という見解であります。

  • 韓国の大統領選でe-mail戦略?

    この前の韓国大統領選挙の件です。 僅差で勝利した候補(すみません。名前がわかりません)の勝因に、投票日の数日前から何百万件というメールが行き交ったというe-mailの活躍があったと聞きました。 具体的に、どんな内容だったのか。誰かが仕掛けたのか草の根的なのか。どのような手法だったのかとか、大変興味があります。もしもご存知の方がいたら、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 『靖国神社』は日本の経済活動を妨げているか?

    先日も「ユニクロ」でおなじみのファースト・リテーリングの柳井会長が「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのはまずいんじゃないか」「政治が経済の足を引っ張っている」と小泉批判を展開しましたが、実際のビジネス現場で「靖国」は具体的障害になっている事実はあるのでしょうか? 私はこの8年建設関係の分野で中国と絶えず付き合ってきましたが、上記「具体的障害」を一度も意識したことがありません。(他に起因する障害が多すぎて感じないのかもしれないがそれはそれで相対的に「ない」に等しい。) この goo をごらんのかたがたにも中国ビジネスの最前線でご活躍の方が大勢いらっしゃると思いますが、どうでしょう?

  • 帝国日本海軍の伝統

    帝国日本海軍では、退役した先輩のことを「○○さん」と、さん付けで呼ぶことが習わしと聞いたことがありますが、本当ですか?本当なら、出典を教えてください。

  • 帝国陸海軍で奥羽越列藩出身者はリベラルですか?1)

     有名なのは、蘭印作戦指揮した、今村均陸軍大将;仙台出身。 占領地ジャワでの軍政は連合国からも善政だと評価され、マッカーサーや実際に視察を受けた水木しげるさんも賞賛してます。  海軍では、左派三羽烏と言われる大将;井上成美(仙台)、山本五十六(長岡)、米内光政(盛岡) この方達は所謂、条約派。対して艦隊派の南雲忠一司令も米沢、東条英機も本籍は盛岡です。  仮に奥羽越出身が、概ねリベラルだとすると、それは戊辰戦争での悲惨な敗北の記憶が伝承されてたからでしょうか?(2) 日露以降の実戦体験もあるでしょうが。)撤退戦略も重視したようです。)  一方、陸軍には薩長閥の影響力が残ってたのでしょうか?(3) 東条英機ら4名によるバーデン=バーデンの密約(大正十年)で、薩長閥排除を誓ったとされ、その後この方達は皇道派と統制派に分かれて争いますね。それまでは薩長閥が力有ったという事ですが、この後どうなったのでしょうか?  以上、伝聞による御回答は困難とも思われますので、推測でも構いません。 これを訊いたのは、半藤氏や阿川氏など海軍関係者の小説家原作の映画等を見て、どうも海軍びいきが主潮流になってると思ったからです。しかし事実なら受け入れます。又、ここでは諸作家の評価については問わない事と致したく存じます。