• ベストアンサー

お仏壇に供える花

お仏壇に供える花って決まっているのでしょうか? 実家での事なのですが…。 祖母が亡くなって半年ちょっとたちます。 母が庭に咲いた花などをお仏壇に供えています。(週に1~2回取り替えています) 先日、近所の方が朝早く来られて、「おばあちゃんが榊(だったかな?)を飾ってくれないと夢に出てきた。」と言われたそうなんです。 でも祖母がいる時からお仏壇には庭の花や買ってきた花を飾ったりしていました。 近所の方に、「あなたがしないなら、持ってくる」と言われたそうなのですが、丁重にお断りしたそうなんです。 この事があって、母もどうしようかと悩んでいるみたいなんです。 父は今まで通りで良いと言ってます。(父方の祖母です) そこで質問です。 お供えしなくてはいけない花等ってあるのでしょうか? 庭に咲いた花等を供えるのは駄目なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.6

浄土真宗の寺の者です。 仏壇にお供えする花は、なんでも構わないのですよ。ときどき、色花はダメとか、洋花はダメとか言われることがありますが、そういうことではありません。 どんなお花でもいいというのは、こんな理由です。仏壇は、浄土を表しているものですが、お経の中で浄土について記されている箇所があり、そこでは、浄土では色とりどりの様々な花が咲き乱れていると記されています。色とりどりの様々なお花ですから、つまりどんなお花でも大丈夫ですよ、ということです。 ただし、お葬式のときなどにはこの限りではありません。 また、宗派によっても違いはあるかもしれませんので、すごく気になるようでしたら、菩提寺に聞いてみてもいいと思いますよ。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで、お盆などでお経をあげに来られたときに、「この花にしてあげて」等言われた事がなかったので、気にしていなかったんです。 (仏壇内の配置等は指摘をされた事があります) 今一度、聞いてみるのも良いかもしれませんね。

その他の回答 (6)

noname#35582
noname#35582
回答No.7

私もお寺の関係者ではないので(父は在家ですが戒を受けていますし、親戚は寺院なのですが、あくまでも私は)一般人ですから、あくまでも個人的意見としてですが…。 #5さんがおっしゃっている「樒(しきみ)」は、私の住んでいる地域(愛知県)では「しきび」と言っています。 #3さんがおっしゃっている「びしゃこ」とは別物のようですが(http://d.hatena.ne.jp/yingying/20031106)、どちらも見た目は榊に似てはいますね。 私の家は浄土宗なのですが、一般家庭ではよくあるように、お仏壇と神棚の両方があります。 お仏壇には庭に育っている「しきび」とお花屋さんで購入したお花を一緒にして差し上げ、神棚には「榊」を差し上げます。 「お供えしなくてはいけない花」というのは聞いたことがありませんが、差し上げるのに適さない-と聞いたのは、バラと彼岸花と夾竹桃くらいです。 やはり、棘があったり、毒があったりするからと聞きました。 私の家で、お仏壇に買ってきたお花を差し上げるのは、家で花を育てる人がいないから仕方なくです。 庭木はあるので、椿や山茶花などが咲いた場合は、それを使うこともあります。 庭に咲いた花等を供えるのは駄目とは聞いたことがありませんし、私の亡母ならば、私が花を育てていて、それを上げれば喜んでくれると思います。 でも、ご近所の方が、お祖母さまのことを亡くなってからもお心に掛けてくださるのは嬉しいですね。 夢に見たので、しかも内容が「おばあちゃんからのお願い」だったから、朝一番できてくださったのでしょう。 できれば、その意を汲んで差し上げ、買ってきた花も使われることがあるのでしたら、買われる際に「びしゃこ」や「樒(しきみ)・しきび」の類を一緒に買われ、お供えしてはいかがでしょう。 私が買っているお花屋さんでは、「樒(しきみ)・しきび」は1束100円程度で売っています。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、庭の花が絶対に駄目と言うことではないみたいなので良かったです。 知らないだけで、非常識なのかと思ったので…。 『びしゃこ』等は、母も働いているので供える時に毎回というのは負担になってくると思うので、 「お花を買う時だけ、一緒にお供えしてみては?」と母に言ってみたいと思います。

回答No.5

坊主です。 ですので、専門家のところを選ばせてもらいました。 反論するわけではないのですが、No.1の回答者様がどういった根拠で買ってきた花じゃないといけないと答えてらっしゃるのかわかりません。むしろ間違っていると思います。遺された家族が育ててくれた庭に咲いた花のほうが仏さま(ご先祖さま)も喜んでくださることでしょう。 お供え物にも同じことが言えます。お供え物は買ってきたものじゃないといけないというきまりはありません。故人の好きだったものをお供えしてあげればよいのです。ビールや酒をお供えしても問題ありません。家庭でつくられたオヤツ(クレープや焼き芋など)をお供えしてあげるのもいいですね。もちろんお供えして手を合わせたら下げて家族の方で食べてくださいね。お供えものを頂くという行為はご先祖さまも喜ばれますよ。お供えしたまま腐らせてしまうのは最悪ですね。 また、仏壇にお供えするのは樒(しきみ)です。榊と同じく葉をお供えする植物です。ちなみに、うちの本堂には我が家でとれた樒や近所の方が持ってきてくださった家で咲いた花をお供えしています。 参考にしていただければ幸いです。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 榊は聞き間違いだったかもしれませんね…。 >遺された家族が育ててくれた庭に咲いた花のほうが >仏さま(ご先祖さま)も喜んでくださることでしょう。 こう言われると、母も安堵すると思います。 ただ、近所の方がわざわざ朝から訪ねて来られたので、母も戸惑っているみたいです。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.4

お寺関係者です(^-^;) 榊ですが、これは「神棚」に供えるものですので、お仏壇には使いません。 仏壇に供えるお花ですが、お庭に花がないときだけ購入して来ればよいです。 普段から咲いているなら、お庭にある花で充分! 花を飾るのは、先祖様に対しての敬愛と感謝の気持ちです。 ただし、薔薇や彼岸花のように、棘がある・毒がある・つるがある・悪臭がある花は、仏花にふさわしくありません。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 榊は聞き間違いだったかもしれませんね…。 >薔薇や彼岸花のように、棘がある・毒がある・ >つるがある・悪臭がある花は、仏花にふさわしく >ありません。 これは、小学校の頃に怒られた事があります。 私は小さな頃から何でも(お菓子など)お仏壇に供えていたので、学校帰りに摘んだ彼岸花をきれいな野花を供えるのと同じ感覚で供えていました。 母親に後で、こっぴどく怒られた覚えがあります。 仏花にふさわしくない花は覚えておかないといけないですね。

noname#16128
noname#16128
回答No.3

専門家の方が答えられているので、あくまでも私の個人的意見として・・・ まず、榊は神様に供える物なので(神棚とかですね)仏壇には使いません。使うのなら、"びしゃこ"かな? 供える花ですが、種類は特に決まっていないと思います。(多少、ふさわしい、ふさわしくないはあるかもしれませんが・・・) お母様が大切に育てられたお花を供えられているのは、素敵な事だと思います。 お花にしろ、お供えにしろ、要は気持ち。いくら高いお金を払って買ってきたって、心がこもっていなければ、供えたことにはならないと思うのです。 我が家でも仏壇に供える花は、義母が育てたものが多いです。花の少ない時期には買ってきたりもしますが、庭の花やびしゃこを足しています。 花を育てるのにもお金はかかります。身銭を切らなければ・・・ということであれば、育てている費用を「身銭」と解釈してもよろしいのではと思います。 大切なのは、気持ち。私は、そう思います。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 榊は聞き間違いだったかもしれませんね…。 >使うのなら、"びしゃこ"かな? びしゃこですか。知りませんでした。 私はどんなものかもわかりません。(無知ですね…) 母が、ずーっとお花をかえているもので…。 調べて、覚えておこうと思います。 これからの時期は買ってきた花がメインになると思います。

  • sanji01
  • ベストアンサー率13% (21/160)
回答No.2

基本的に仏花と呼ばれるものがあります(菊がメインです)。ちなみに榊は神事に使うもので、もとは神道だった気が…(よく神主が持っているやつですね) でも別にこれ、っと決まっているわけじゃないと思いますよ。実際私もお墓参りには仏花ではないのを持っていきますし。 別に庭に咲いた花でもいいんじゃないでしょうか。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 榊は聞き間違いだったかもしれませんね…。 >基本的に仏花と呼ばれるものがあります(菊がメインです)。 仏花ですか。 一度、調べてみようと思います。

  • yoiko08
  • ベストアンサー率27% (110/405)
回答No.1

榊は神様向けですからお仏壇にはだめです。あとお花はちゃんと身銭を切って買ってきたものでないといけません。たとえ自分が栽培したものでも、その辺に咲いているものではだめなのです。当然お墓参りのときも同じです。ちなみに種類はお好きなものでどうぞ。

tom_chan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 榊は、神棚にお供えするのですね。 もしかしたら、私の聞き間違いだったかもしれません…。 >身銭を切って買ってきたものでないといけません これは、初めて聞きました。 お墓参りの時には、買っていっていますが…。

関連するQ&A

  • 正月の飾るお花についてアドバイスお願い致します。

    お飾りや、鏡餅は「一夜飾り」といって本日飾る事はわかるのですが、 仏壇に供えるお花や、神棚に供える、お榊などは、 近所に花屋さんがあり、特に榊は、その花屋さんが持っている山から取ってくる 国産の榊で、非常に長持ちします。 お花も、色々頼んだりしているところですが、生の花ですし、(榊も) 明日に飾って正月を迎えて良いのでしょうか? もしくは買っておいて、元旦の朝に供えるのが良いのでしょうか? それともお飾りなどと一緒で、今日が良いのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 仏壇のお花の水について

    先日、祖父と父の仏壇に供えるお花の水が、花瓶の下に置く受け皿の外に水が濡れていました。しかし、花瓶や受け皿には、濡れておらず、受け皿の外側のみ濡れています。花瓶が割れているのかと思い他の花瓶に変えみました。その間、割れていると思われた花瓶に水を入れてしばらく置いていましたが、水は漏れていませんでした。また、昨夜、母親が、なくなった父が夢の中に出てきて、私の名前を出し「息子(つまり私のこと)水は、流れたか」と聞いたそうです。現在は、漏れていたと思われる花瓶で仏壇にお花を供えていますが、全く水は漏れていません。私自身、現在、病気をしていますので、「病気の事を心配してくれてくれているのかな?」と思ったりしています。この現象は、どう言う事を意味するのでしょうか?また、同じような経験をされた方は、いらっしゃったら、その後、どのように対処したか教えて下さい。よろしくお願い致します。ちなみに私は、毎日仏壇に手をあわせています。また、毎月、父と祖父が眠るお墓にも参っています。

  • 仏壇らしきもの

    うちには仏壇といえるほどのものがなく、 ただ小さな仏壇のような箱のようなものに、 亡くなった母方の父と父方の母の写真が 入っているだけです。 昔住んでいた祖母が使った仏壇のお下がりのような形です。以前はいろいろたぶん入れていたものに、 母が自分たちの両親の写真を入れたんだと思います。 あと、父方が日蓮宗なのですが、お寺でもらった今年の祈願してもらったものが置いてあるだけで、 あと、線香立てとリンが置いてあるだけです。 そこに命日やお盆、旅行に行くなど、なにかあるたびに、お供え物をしたり、お参りしたりしてるのですが、最近真上にある神棚と上下になっているのがよくないことを知り、その写真やら仏壇らしきものを 部屋の隅に置きましたが、母がパソコンしてる真横だと嫌がっています。 仏壇を新たに購入したほうがいいかなと思うのですが 今のところ、その予定はありません。 たとえば、撤去してしまって、いいのでしょうか? たぶん、両親は、自分の両親たちを参るところがなくなるので、たぶん、反対するとは思うのですが。 家の中に、神棚だけになってしまうのは、 今までお参りしていた場所がなくなる感じがします。 なにかいい方法があれば教えてください。

  • 仏壇に入れる家族はどこまで?

    母方の祖父の仏壇を祖母が管理していましたが、祖母は介護が必要になり、祖母と同居している母が仏壇管理も祖母の介護も引き受けています。近所に母の弟(祖父にとって長男)もいますが介護も仏壇の継承も放棄しています。(墓は継ぐ気のようですが…)母は姓が違う自分が入れない仏壇を今後管理するのはおかしいのではないか、と言い仏壇を処分するか迷っています。 お仏壇というのは姓が違うと入れないものなのですか?父母は墓も仏壇もありません。面倒をみてきた父母が継いで一緒にお位牌をいれてもいいのであれば処分しなくていいのですが。特に父は血のつながりもなく入れるのかどうか全くわかりません。教えてください。

  • 家族が亡くなった場合、仏壇の花を替えるかどうか

    祖母が亡くなりました。仏壇の花を樒に代えなさい、と親戚に言われました。仏花のままではダメなのでしょうか? おわかりになる方、教えて下さい。 宗派は本願寺です。

  • 仏壇について

    来年母が定年になり離れたところに住んでいる母の実家で祖母と同居する事になっているのですが、現在祖母の家には祖父の仏壇があり、母の家には父の仏壇があります。 名前も宗派も違うので仏壇をひとつにする事は出来ないと聞きました。(宗派は日蓮宗と真言宗です)父の仏壇を別に置くとなると、並べて置いてもだめだと聞き、別の部屋だと日当たりの悪い部屋しかありません。二階の部屋もありますが出来れば人の出入りがある一階に仏壇を置きたいと思っています。同じ部屋で離して置く事は出来ますが方角の事を考えるとなかなかいい場所がありません。 仏壇の決まり事などあまり知らないので、何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 仏壇の面倒を誰が見た方がいいか

    私の母は生まれてすぐ養子に出されました。 養子に出された事を知ったのは18歳だそうです。 引き取られた後に姉妹が生まれ、母は3姉妹の長女として育てられました。 祖母(祖父はすでに亡くなっています)が10年ほど前に 脳梗塞で倒れ意識を戻すことなく亡くなり 遺言がないため仏壇を誰が引き取るかでもめています。 (仏壇は、祖父母の住んでた家に置いてあり誰も住んでない状態で今後誰かが住むかも決まってません) 私の母が言うには、祖母からは、私の子供は二人(実の姉妹)だと言われてたそうです。 母は育てて頂いたことは感謝しているが、 仏壇の面倒を見るのは実の姉妹のどちらかが面倒を 見た方が祖母も喜んでもらえるのではないかと言ってます。 母は実の姉妹のどちらかで面倒を見た方がいいのではないかと 話を進めていますが 実の姉妹は、家が狭いなど言ってまったく話にならないそうです。 どこにどう相談すればいいですか?どうすればいいでしょうか?

  • もらい仏壇について

    代々私の家は日蓮宗と聞いていたのですが、近所とのつきあいの兼ね合いで母が創価学会と関わりを持つようになりました。しばらくして学会の方が引っ越しをする際に、母が古い仏壇を譲り受けてきました。 その時には気にしていなかったのですが、古道具の本など読んでいる際に「もらい仏壇はしない。前の仏の因縁もついてくるから」という内容の文を見てから気になるようになりました。母に訊ねてみると「因縁を断ち切ってもらったから大丈夫」というのですが、そういうことが出来るものなのか疑問なのです。祖母は当然処分してもらうものと言っています。 また代々私の家は日蓮宗だそうで、祖母の家には日蓮宗の仏壇があります。位牌はどちらにも置いています。戒名を入れて貰ったのは祖母です。祖母がいうには仏が迷ってかわいそうだ、ということです。創価学会は日蓮親睦ときくのですが、過去の質問をみると学会の仏壇は全く別、ときくのでここでも首を傾げるところです。 さて、お訊きしたいのは次の2点です。 (1) 通常もらい仏壇というものは仏教の教義や常識に照らし合わせて良しとされるものなのか、また因縁を断ち切ってもらうなどして再利用は可能なのか (2) 同じ仏の位牌が宗派の異なる仏壇に存在していることは問題になることなのか (1)については創価学会独自の見解ではなく、社会常識や広義の仏教での話を伺いたいです。 こちらの過去の質問で75ページまで遡ったのですが、今ひとつ近しい質問がみつけられませんでしたので、投稿いたします。 ちなみに私自身は歴史や文化の点で知識として宗教を見ることは好きですが、正月に詣でることもないほど無宗教です。ただし葬儀などには出席しますし、その際に焼香をためらうほど不作法ではありません。

  • 仏壇について

    両親は離婚していて、私は母と生活しています。父が亡くなり、父方のお墓が近くにあるので、私がお墓を守っていこうと思っています。ですが、仏壇があり、その仏壇までは引き継いでみることができません。父の兄弟は遠方にいますがそちらで仏壇を、という話になりましたが、お寺の相談したところ、『お墓がこっちにあって、仏壇はあっちっておかしい。』と言われました。確かにお盆の時などはどうしたら?と思いますが、母と一緒に居ますし、今後結婚する時に仏壇は持って行けません。こういう場合はどのようにしたら良いのでしょうか? 詳しい方のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 80代の祖母の近所づきあいについて

    実家にいる80代の祖母の近所づきあいについて アドバイスを頂きたく、投稿します。 (わたしは同居していません) 先日、母がベランダで洗濯物を干していたところ、 祖母の茶のみ友達である近所のおばさん2人(60代)が 我が家の庭に入ってきたそうです。母は、庭の植木・花・家庭菜園などを眺めに来たのかなぁと思い ベランダから見ていると、いきなりスコップを取り出して うちの庭の植木を掘り起こし持ち帰ったそうです。 母は突然の出来事に驚き、その時は何も言えなかったようですが、今度目撃したら声をかけるつもりだと言っています。 その出来事を聞いて、私は「そんな人たちとは今すぐ つきあいをやめたほうがいい」と言いました。 しかし母が言うには、祖母も花を持っていったりする 事は前から知っているそうです。それを知ったうえで茶のみ友達として付き合っている、と。 祖母は特に日中出歩くわけでもないので、その茶のみ友達が遊びに来るのが楽しいみたいです。別に花の1本や2本構わない、また育てればいいし、みたいな。 私として心配なのは、庭の花がいつか祖母の部屋の財布に…なるんじゃないかということです。 花を盗んでばれなければ、つぎは金品に手を出す、なんて考えすぎでしょうか。 ご助言おねがいします

専門家に質問してみよう