• ベストアンサー

先祖の骨を動かしたから?犬の恨み?

初めまして、かなり悩んでいます。良いご回答お願い致します。一週間前父が脳梗塞で倒れました。今も意識不明の重体です。意識が戻る見込みも少ないと言われています。ただ、その以前から父には腎臓が悪くなったり、購入したばかりの車がパンクしたり等なんらかの災難がありました。今このような状況になって色々考えて思ったのが今年に祖母が亡くなった際、納骨の時父が祖母の骨壷が入らず、祖先の誰か分からない骨壷を他のまた誰か分からない祖先の骨壷へ一緒に入れてしましました・・。納骨に行く前に一応お坊さんを呼んで供養は自宅でしました。その後親族だけで納骨に参りました。今になって身内ではこのような災難事が続くのはそのせいではないのか?と言われています。さらに、今年の夏頃に飼っていた犬を保健所に連れて行ってしまった事もありました。それは、飼い犬が父や母を噛み付いて怪我をさせたからです。 このような勝手な行動の結果このような事が続いているのかと思い悩んでいます・・。今は仏壇やお墓、飼い犬がいた場所へお線香をあげたりしてお参りをする毎日ですが、このように祖先の骨を一緒にしたり、飼い犬を保健所に連れていったりした事でまた災難が起きるのではないか・・?と悩む日々です。 やっぱり一度お墓でお坊さん等を呼んで供養をして頂いたほうがいいのでしょうか?そして私はどのように毎日をすごせばいいのでしょうか・・?長くなってすみません!どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

結論から言うと、あなたのお父さんに降りかかった災厄は偶然です。 しかしそれとは別に、あなたには「呪い」がかかっています。 誤解しないで頂きたいのですが、「呪い」「祟り」と云うもののメカニズムは、何も神秘的なことではありません。 「呪い」と云うのは人の精神に働きかけるものなのです。 この場合あなたには「呪い」がかかっていますが、それは決して超自然的で神秘的なものではなく、あなた自身がかけたものなのです。 あなたは犬を保健所に送ってしまった事や先祖の遺骨をごちゃ混ぜにしてしまった事に罪悪感を覚えているようですね。それが、あなたがあなた自身にかけた呪いです。 罪悪感を覚えた貴方は、普通なら運が悪かった、で済む出来事も「祟り」ではないかと疑ってしまうようになる。時悪く、お父さんが病気になってしまった。その事自体は偶然に過ぎないのに、あなたは矢張り「祟り」ではないかと疑ってしまう。 こうなると、凡ての凶事が「祟り」の所為では無いかと思えて来る。 そんな状態では、相当のストレスがかかってしまいます。そして、そのストレスが体調不良を引き起こし、あなたは更に「祟り」に怯えるようになる……と、これが「呪い」の仕組みです。 今はまだ体調を崩されては居ないようですが、このままではいずれ身体を壊してしまうでしょう。 それを防ぐ為には、あなた自身があなたにかかった呪いを解くしかありません。 呪いを解くには、罪悪感を捨て去るしかないのですが、これが中々難しい。自分だけでは棄てきれないものです。 そこで呪いを解く為の「儀式」が必要となる。 供養と云う名の「儀式」をする事によって、人は「あぁ、これでもう大丈夫だ」と自身の罪悪感を捨て去り呪いを解く事が出来る。 但し、ここで問題なのが「本当に大丈夫なのだろうか」と思ってしまうことです。そう思ってしまえば「呪い」の解呪は出来ません。 重要なのは、思い込むことです。そうしなければ幾ら供養をしてもあなたがあなた自身にかけた「呪い」は解けません。 以上が私一個人の見解による、「呪い」の正体とその対策です。 あなたが自身にかけた「呪い」の正体を知ることが、「呪い」の解呪に役立つと思いましたのでこんな長文を書かせていただきました。 最後に一言だけ。 死者が生者に仇なすことは出来ません。いつでも、生者を害する事ができるのは生者のみなのです。 それでは、長文失礼いたしました。

rikise
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 そうですね、自分自身での悪い思い込みが一番の呪いになりますね。私ももっと前向きに今目の前にある現実を捉えなければいけませんね。とても心に響きましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.6

お父様は難儀なことで大変かと存じます。 そんな時に先祖がどうとか不思議な話をしていてどうするんですか? 現実的に闘病生活をどううまくこなせすべきか考えた方が良いです。 お父様が難儀をしておられるのは病気のせいであなたのせいでも家族のせいでも ましてや先祖や犬は全く関係がありません。 私などは一度も墓参りなど行ったことがありませんが健康で運も良いです。 ちなみに20年前ですが家の近所の犬は他人をかんだという理由で食べられました。 うそのようですが本当の話です。 食べた人も今も元気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

それなら、浄土真宗のお寺のお坊さんでいいのでは?関係ないかもしれないですが、念のためにお経でもあげてもらったら精神的にも良いのでは?ただ実際に身延山という山に登ってる時に知り合いが、お供えしてあったオハギを食べれるぞと言い食べた日の夜に突然様子が変わったり目の前で何回か見たりしたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madamu55
  • ベストアンサー率31% (52/164)
回答No.4

お父様の事、ご心配ですね。 まだお若いのでしょうか?それともそろそろ覚悟をしなければならないお年ですか? 文章を拝見した限りでは それほど不思議な現象とは思えません。お骨の事も、仏教ではひょっとしてタブーな事なのかもしれませんが、気持ちの持ち様だと思います。 飼い犬は小さい時から飼っていたのですか?飼い主に噛み付くのはよほど何かがあったからでしょうね、悲しい事ですが、もう済んでしまった事ですから、忘れましょう。 動物は人間と違って、恨みを残して死ぬことはありません。虐待されても、ひたすら愛される事を待っています。だから貴方のお家に祟るなんて事ありませんよ。 気持ちがそれで済むなら 供養していただくのも1つの手ではありますが・・・ それより 貴方、もしくは貴方の家族の方々の いろんな物事に対する考え方に、何か引っ掛かるモノがあります。 お墓の事は、ご先祖様に 感謝とお詫びの気持ちを持っての行動であれば 何も恐れる事はありませんし、 犬のことも、自分のしつけ方の間違いを反省して、それでもどうしようもなかった行為であれば、悔やむ事もないのでは? と思います。 No.3の方もおっしゃっている様に、人は生きているだけで罪深い生き物です。 たたりを恐れる前に、地球上で一番権力を持っている生き物として、思いやりと感謝の気持ちをもって 毎日を過してください。 私も犬を飼っていますが、亡くなった子に対しては、 自分の気持ちの整理がつくまで、お線香をあげて語りかけています。 貴方の優しい心で ワンコは天国に行けたと思います。

rikise
質問者

お礼

ありがとうございます。父はまだ64歳です。 実は10年前にも脳梗塞の気は出てました。犬も子犬の頃から飼っていました。 ただ、あまりにも色々な事が重なりすぎてどうして私の所ばかり!?という気持ちが強かったのかもしれません・・。現実から逃げてはいけませんね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。。  仏式の祭儀関連の業者です。  ご心配のこととは存じますが、諸々の出来事と納骨・飼い犬の処分とは関係ないと思いますけど・・・  いわゆる「因縁」というものは人智を越えたものだと考えています。そうそう単純なものではないと思うのです。(職業上の経験からも、仏教の教理からもそう言えます。)  表向き、仏教は因果応報を説き、悪い結果が生じたのは先立って何か悪いことをしたからだと解釈できる説き方をよくするのですが、実際の「因縁」「縁起」というものは、そう単純なものとは思えません。世界を極めて重層的な、常識的な善悪を超越した「相関関係」の現れと捉える仏教にとって、物事が良くも悪くも展開していくことは当然であって、何かが悪かったからその結果が現れたと早計に断ずることは決してできないと思います。  お骨は土に還ることが望ましいのであって、骨壷がどうこうというのは、関係ないと思います。  飼い犬の処分を気にされておられますが、それ以外にも、貴方がたご家族は、日々の生活を送るなかで数限りない殺生をしてきたはずです(←これは誰もがそうですが)。食事をしたり、快適な生活を送るために害虫と称される生物を駆除したりと、人の生活は殺生なくしては成り立ちません。  特定の事柄が気になるのは、当事者の「罪の意識」がそうさせているのであって、実際には何がどういう結果を招いたのかわからないほどに「罪だらけ」であるというのが実状でしょうね。  ご質問の文面を拝見すると、いわゆる「タタリ」を恐れていらっしゃるのでは?と思います。それは、極めて日本的な感覚であり、そういう意味合いでは心情として無理からぬことだとは思いますが、あまり気に病む必要はないと思いますけど。  人は皆、幸福かつ安楽な生活を望むものですが、必ずしもそうはいきません。それはどうしようもないことです。それが当たり前なのです。みんなそういう世の中に生きているのだと思います。  栄枯盛衰は世の倣いであって、「たまたまそうなった」ということです。出来事に対して深く思い煩うことは得策とは思えません。    お寺さんをお呼びして再度ご供養されることは、心身の安楽のために有用なこともありますが、宗旨によってはお寺さんが難色を示すこともあると思います。密教系の宗派であればある程度相談にのっていただけるかと思いますが、極楽往生を説く浄土系の宗派はこういう話にはあまり積極的に取り合っていただけないのではないかなと思います。禅系のお寺さんは対応がまちまちだと思いますね。  人生はいろいろあります。そういうものなのです。フツーに、当たり前に暮らしていたこれまでの日常こそ「有り難い」ものだったのですよ。きっと。  いろいろお悩みは尽きないことと思いますし、自分の回答が有用なものかどうかわかりませんが、感じたままに記してみました。では。      

rikise
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに人間いいときもあれば悪い時もありますよね、 とてもいいお言葉ありがとうございました。 ちなみにうちは浄土真宗です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前、お寺で修行していた経験ですと、普通では理解出来ない事とかがあります。足音が感じるけど誰も歩いてない?とか。色々あります。骨壷などを動かすのは、細心の注意をしても賛成出来ないと思います。いまだに墓などを移動したくても、移動しようとすると事故が起きるので中止するとかあります。飼っていた犬が骨壷を移動してから噛むようなら、それも関係あるかもしれません。なるべくなら、もとに戻すことを、おすすめします。霊感が強い弱い感じないとあるように、影響を受けやすい人もいるみたいなので。元に戻せないなら、お墓のあるお寺のお坊さんに、お経をあげていただいたら、いかがですか?

rikise
質問者

補足

ありがとうございます。飼い犬は元々噛みグセはありました。ただ、保健所に連れて行くと言い出したのは父で連れて行ったのも父でした。その後は何も供養をしていませんでした。骨壷は一つにしてしまい元に戻す事は難しいです・・。お墓は普通の墓地なのでお寺ではないのですが地元のお寺のお坊さんでもいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

本当にアドバイスです。 納骨の際に、誰だか分からない骨を入れた、と言っても、先祖様に関わる方の骨ですよね?同じ先祖同士のお骨を入れても、同じお墓に入るのも同じではないですか?家で、各自の部屋を持つか、昔風に居間があるか、の違いと考えるのはどうでしょうか? 犬の件は、色々と考えられた末になさったことなのでしょう。後悔もあるゆえに、そうやって供養をされているのでしょう。 私はそれぞれが、災いの元となっているとは思いません。確かに宗教の者でもないものが言って、ご参考になるか分かりませんが、もし、供養をすることに不足を感じていらっしゃるなら、一度、キチンとした形で供養をされたら、rikiseさんのお気持ちが整理できるのではないでしょうか? 確かに、何かを言いたい御先祖の霊も存在するかもしれません。でも、きちんとした供養をしているあなた達に災いを起こすなんて”罰当たりな”御先祖様とは思っていらっしゃらないでしょう? 要は、今、生きていらっしゃるrikiseさんの心の整理の付け方に、掛かっていると思います。今までのが祟りと思われるのでしたら、これからも続きます。でも、ちゃんと供養をして安心した、と思われるなら、災いは来ないでしょう。   

rikise
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスだけでもうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十年以上たっているお骨の納骨・供養について

    少し前、母が他界いたしました。 母については葬儀・納骨ともに滞りなく終了したのですが、母は生前、祖母のお骨を手元に置き、個人で供養しておりました。 祖母の火葬の後に、大きな骨壺とは別に小さい骨壺にも骨を入れてもらい、母が持って帰ってきたものです。 いわゆる分骨というものでしょうか? そして今、その祖母のお骨について、どうしたらいいものか分からず困っています。 祖母自身のお墓はあります。 ですがそこにはすでに納骨されており、こちらにあるのは分骨されたもので、色々調べてみると、分骨した場合には「分骨証明書」というものがあると書かれていたのですが、そのような書類は見当たりません。 間違いなく祖母の遺骨なのですが、それを証明することはできず… 大体の納骨が、49日あたりでのもののようで、祖母が他界してからすでに十年以上たっております。宗派のお寺(真言宗です)のサイトを見ても、大体が分骨したものではなく、もともとの(?)お骨のものが多いようです。 こういった場合、どうすればよいのでしょうか。 分骨されたもので、十年以上たってしまったものでも、納骨はできるのでしょうか。 また、お墓があるのに別でお寺に納骨するのもなぁとも思います… 変だと思われてしまうかもしれませんが、お骨が別々の場所にあると、祖母の体がバラバラになってしまってるような気がしてしまい… 家にある時点で、同じことなのですけど、気になってしまいます。 私は母のように手元においてずっと供養することもできず、かといって祖母のお骨をぞんざいに扱うようなことも避けたいので、こういった場合はどうすべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 犬の遺骨について。

    私の祖父と祖母が昔飼っていたペットの骨の事なんですが、祖父も数年前に亡くなって、先日祖母も亡くなり、祖母はまだ納骨をしてません。 ずっと大切にしていたので祖母の納骨の時にペット霊園に置いてあるペットの骨も一緒にお墓に入れてあげたいのですが、そこの霊園がペットを一緒に納骨してもいいのか分からず、もし駄目だったらこっそり祖母の骨壺に容れたいのですが、その様な事をしても大丈夫なのでしょうか?

  • 先祖供養

    悪いことが重なり視てもらったところ供養されていないご先祖様が要るとのことでした。 私達家族は転勤しており、各お墓が遠方にあり小さい頃にお墓参りをしたきりです。後は家に仏壇があるのみです。 祖母方の祖先のお墓が遠方にあるらしく、場所は複雑な家庭で出生地の情報が途絶え、戸籍は焼失して問い合わせても調べられませんでした。 この場合、お墓を見つけるのは難しいですか。 先祖供養はどうしたら良いでしょうか。

  • 手元供養のお骨を将来お墓に納めたい

    亡くなった父の遺骨を四十九日に納骨堂に預けることになっています。 (私は本当はお墓を建てて納骨したかったのですが、諸事情でできなくなりました。) 暗い納骨堂に預けられてしまう父が不憫なので、納骨堂に預ける前に、少しだけ手元供養用に残して毎日供養したいと思っています。  将来、手元供養用の遺骨をきちんとしたお墓を建てて納骨したい場合、納骨証明書は必要なのでしょうか。 納骨堂に納めた後に分骨する場合はその納骨堂で発行してもらうのでしょうが、納骨堂に預ける前なので…。 ちなみに他の家族はお墓を作る気持ちがなく、ずっと納骨堂預かりか散骨をのぞんでいます。

  • 墓の中の骨壺が一杯

    親類の葬儀があり、納骨に皆で墓地に行きました。葬儀業者が墓の骨壺を入れる蓋を開けたところ、スペースがなく骨壺が入らないのです。親類から「古い骨壺を出して、新しい骨壺を入れろ」と話が出ましたが、私は古いとはいえまだ33回忌が終わっていないと思ったので、「古い骨壺を出すのには、坊さんに拝んでもらう必要があると思うから、新しい骨壺を自宅に持ち帰ろう」と提案しました。親類一同がああでもないこうでもないともめていましたが、結局は新しい骨壺を自宅に持ち帰る事になり、墓の改修をあとで行う事になったようです。 骨壺が一杯となり、新しい骨壺が納骨できない場合の、方法ってあるのでしょうか。

  • お墓に納骨されている祖父の弟の脚の骨

    我が家のお墓には祖父の弟の脚の骨が納骨されてます。祖父の弟は病気の為脚を切断した際、祖父の弟の妻から脚の骨を墓に納骨することを依頼され、祖父の両親の墓でもあるので引き受けました。 その後、祖父の弟、その妻とも亡くなり、3人子供がいたところ、娘1人だけが生きていて、家族のお墓は無いと聞いています。 2年前に祖父が亡くなり、この度お墓に納骨することになりましたが、コロナが落ち着いてからになるようです。 祖父の両親が納められているお墓ですが何故か魂入れはしていなくて、この度お坊さんにお願いしてあります。 脚の骨の件を母が、お坊さんに相談しなくて良いものか、父、祖母に尋ねても答えは得られずそのままです。 我が家は男の子供がいないので私が墓守をすることになるかもしれません。 祖父の弟は会ったこともなく、その妻は我が家に電話でよくケチをつけてきてて嫌われていたようです。 お墓の中は一人一人壺に入っているのかそうではないのか、はっきりと知っている人はいません。多分祖父がしきたりなどをきにしない人だったのでしょう。 父も祖母も黙ってお坊さんには伝えないように思いますが、なんかスッキリしなくて。どうしたら良いのでしょうか?

  • 持ち帰ったお骨について(長文です)

    非難を承知で質問させていただきます。 10月に母方の祖母を亡くし、今月の初めに49日・納骨も終わりました。 私は母方のおじいちゃん・おばあちゃんっ子でして、 その祖父も昨年に亡くなりました。 初めて身内が亡くなるという事態とはじめてのお葬式・火葬で 祖父の骨が沢山余ったのを見て「もったいない」と思いました。 そして今年10月。その祖母まで居なくなってしまいました。 悲しくて仕方が無く、また火葬の現場を見たとき 思わず父に「おばあちゃんの骨って貰えるのかなぁ」と 言うと父が骨壷に納まらなかった祖母の骨をいくつか受け取ってくれました。 骨は小さな紙の袋に欠片として入っていました。 最初こそこれで祖母と一緒に居られると嬉しかったのですが、 時間も経ち納骨も終わりまだ袋に入ったまま部屋においているのを見て 徐々に胸が痛くなってきました。 このままでいいのだろうか、一緒に納骨してもらったほうがよかったのではないのか、と。 前置きが長くなって申し訳ありません。 お伺いしたいことは 「持ち帰ったお骨をどうすべきか」 ということです。 よく小さな骨壷に入れて仏壇に、とかペンダントに、とかありますが どれもしっくり来ないのです。 また、仏壇は家に小さくあるだけで、父は「お前が持っておきなさい」と言います。 もう納骨が済んでしまいましたがそこに入れるというのもおかしな話ですし… どんどん粉になっていきそうなお骨を今は見るのも怖くなりつつあります。 自己中心的な質問で申し訳ありませんが、なにとぞお知恵をお貸しいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ご先祖様のお墓の移動につきまして

     はじめまして。 質問内容をご覧頂きまして有難う御座います。 実は、先日我が家のご先祖様のお墓を、ある事情がありまして移動しなければならない事になりました。 今ある古いお墓から骨壷を取り出し、新しい所に移動する訳ですが、 聞いた話によりますと、昔の骨壷は大きく(大体直径25cm位)新しい所に4個移動する予定です。 出来れば骨壷を取り出したときに小さい骨壷に入れ替えて新しいカロートに入れたいと考えておりますが、可能でしょうか。 また、そのような作業はどなたにお願いしたら宜しいのでしょうか。 先日、現在お世話になっておりますお寺のお坊さんに聞いたところ、よくわからないとのご返事でした。 どなたかご存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 公営のお墓かお寺の永代供養か

    8月末に母親が亡くなり、お骨をどうしようかと考えています。 そこで皆様の経験やアドバイスなどをいただけたらと思い、質問をさせていただきました。 状況: 両親(父親)は名古屋在住、自分は一人息子で独身30歳の東京在住 母親の法要は曹洞宗でお願いしました。 現在名古屋にお墓はなく、父親の実家(三重)には先祖のお墓があり、母親の実家(宮崎)には祖母が納骨堂に納められている。 質問: 1)お墓を立てるか永代供養にするか悩んでいます。 現在自分が一人息子で子供もいないことから、後々のことを考えると、永代供養がいいかもしれません。 (父親も「墓守のことで迷惑をかけたくないから・・・」ということで想定内です) ただ個人的には「お墓」を立ててあげたいと思っています。 母親は人見知りするタイプだったので永代供養でみんな一緒というより、小さくてもゆったり気兼ねないお墓がいいかなと、芝生墓地など。 少なからず自分の代は遠くてもお墓を守る気持ちはあり、隔月程度でもお墓参りしたいと思っています。 そこで、まず公営の墓地にお墓を立てて納骨、その後例えば定年後など自分の今後に不安を持ち始めたときに、お寺に永代供養を申し出るということは可能なのでしょうか? その際、お墓の撤去費用がかかるということですが、どの程度の金額なのでしょうか? 2)火葬場で大きな骨壷と小さな骨壷に分けて入れてもらい、喉仏を木箱に入れてもらいました。 小さな骨壷は母親の実家の宮崎で祖母と一緒の納骨堂に納めます。 残りは名古屋で納骨もしくは永代供養の形をとりますが、その際、喉仏だけは遺影とともに手元に置きたいとも考えていますが、問題あるでしょうか? また1)のように「お墓に納骨」→「永代供養」という流れが可能のとき、永代供養時に一緒に喉仏もお願いすることも可能でしょうか?

  • 親しい先祖がいない場合の先祖供養って・・・

    どうしたらいいんでしょうか? うちの父は満州生まれ。祖父&父&母が、満州に渡りました。引き揚げ時、祖父さんが自殺行為で行方不明で死んでます。それが原因&貧しい一家な為、本家から絶縁されてる様です。 父は祖父が死んだ時、満州に遺体がある妹2人も墓に名前入れたんですが、なぜか祖父の名前は入れずです。 母の実家は祖母が創価に入ってる関係で、普段付き合いが有りません。こういう場合、ご先祖供養って、誰に対して拝めば良いんでしょうか?ご先祖様から絶縁されてる子孫な場合、誰に対して拝めば良いの? 父のメニエルが心配なんで、私に出来る事はしたいんですが・・・ 父は意外なんですが、迎え火炊きます。 多分、父母(妹)を供養してるみたいなんですが・・・ ちなみに父は、満州時代の話、全くしてくれません。 肝心の私から見て曾祖父さんの供養は、どうしたら良いんでしょうか?父がしないなら、しないべきなんでしょうか?引き揚げ時については、祖母が自費出版してて、一応最近知ったんですが、曾お祖父さんの供養、しなくて良いのかなあ・・・って、私は思うんですが・・・ 正しい先祖供養、皆様はどうなさってますか?

専門家に質問してみよう