• 締切済み

文章の書き方

carolineの回答

  • caroline
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

「悩んでいることがあり、投稿しました。  現在私は大学生なのですが,昔から活字に触れることが少なかったせいか、あるいは才能がないからか、文章が全くうまく書けません。例えば卒論などをやってみると分かるのですが、言いたいことは通じているものの、他の人(数名)が見ると"文章"としておかしいと言われます。それに対して、自分ではおかしいと感じないことで悩んでしまいます。  よく『天声人語』を読むといいとか,何か読んだものの感想をまとめるといいなどと聞き、それを実際にやってみましたが,『天声人語』を読んだところで全く変化が見られないのと、読んだものをまとめたとしても結局添削する人もいないので、自己満足にしかなりませんでした。  語学力である以上、一朝一夕には上達は望めないとは 分かっているものの、何とかして文章をきちんと書けるようになりたいです。  何か参考になる本などがありましたら、紹介していただけませんでしょうか?  別に私は物書きになりたいというわけではないですが、他の人がご覧になってもおかしいと思われないような文章が書けるようになりたい、ということです。  宜しくお願いします。」  ちょっと暇で、そして老婆心ながら気になった部分があったので、私なりに添削させていただきました。  箸にも棒にも掛からないというほど、悪い文章を書いていらっしゃるわけでもないと思われますので、多くの賢明な回答者さんのアドバイスを元に、お励みください。  (ただ生物の教科書ではないので、「ヒト」ではなく、「人」になさった方がベターですし、読点の使い方にご注意ください)

関連するQ&A

  • 「いい文章」を書きたい?でも「いい文章」って何?

    先にわたしは、「いい文章が書きたい」という投稿をしました。 モヤモヤした気分を持て余して、ほとんど「質問」の体をなしていない「つぶやき」、「独言」のようなものでしたが、何人かの方が目を止めてくださり、いくつか意見を聞くことが出来ました。 http://okwave.jp/qa/q9080237.html そこで改めて、それをもとに質問したいと思います。 「いい文章を書きたい」でも、「いい文章」ってなんだ? アートの世界でも「好きな絵」「嫌いな絵」というのはあるけれど「いい絵」「悪い画」というのはあまり聞かない。 先の「独言」でもお礼に書きましたが、例えば朝日新聞の、名高い「天声人語」。わたしの書きたい文章はちょうどあれの正反対に位置するような文章です。 じゃあわたしにとって「天声人語」とは何かと訊かれれば、小ぎれいにまとまっていて、いわゆる、「上手な」文章と云われるのかもしれなけれど、「毒にも薬にもならない」、小手先の器用さだけで書かれたいい気なブンショウという感じです。 先のボヤキに意見を投じて下さった方々の意見にあるように、「思想信条」あるいは「パッション」こそが文章の命だと思います。 では何故そういう文章が書けないのか? ご面倒ですが、上のリンクのやり取りを参照していただき、ご意見をお聞かせいただければと思います。

  • あなたの英作の力は?―天声人語を英語に訳せますか?―

    ここは、英語に詳しいかたが多いのでお尋ねします。 あなたは、天声人語を英語に訳せますか? もちろん、辞書片手になんとか意味の通る程度なら訳せると思います。しかし、ネイティブが読んでもおかしくない、いや、かなりいい文章だというくらいの英語、あるいは、そのまま活字にしてもいいくらのレベルの英語に翻訳する自信はありますか? こういう疑問を持ったのは、例えば国立大学などの入試問題で天声人語らしきものを訳させる問題がありますが、はたし、学生の力でできるのか、あやしいと思うからです。学生だけではなく、高校の先生や予備校の先生だって、ネイティブチェックなしで、天声人語を翻訳できるような実力のある人はほとんどいないと思います。それなのに、入試でそのようなものを出すのは果たしていかがなものかと思っているのですが――。

  • 才能の疑問?

    投稿3回目 才能とはなんだと思いますか?例えば、 プロ野球選手の「イチロー選手」は、素人から見ると、「イチロー」は、生まれつき野球の才能があって、 「一朝一夕」で上手くなって来た。なんの苦労もしないで、 同じく、プロゴルファーの「タイガーウッズ」も、フィギュアスケートの「浅田真央」も、 一流と言われる人たちは、生まれつき「才能」があり、同じく「一朝一夕」で上手くなって来た。 つまり、 短い期間で 上達した人が 才能があると 思っている人が、大多数だと思います。 しかし、ほかの考えもあります。 スポーツや何かを続けている人によくする質問に、 「何年やっているのですか?・・・・・」 「1年位です・・・・・」 「えっ!たったの1年? たったの1年で、こんなにできるようになるのですか?」 つまりたったの1年やそこらでスポーツにしろ学問にしろ漫画家にしろ短期間で上達したひとに対して、 「まだ、初めてから経験が浅いのに、こんなに上達するなんて、すごい才能だな・・・・・」っと思ってしまう。 つまり、皆は、そう簡単に上達はしないと、気付いているのです。 しかし、一流と言われる人たちを見ると、 なぜか、「この人たちはきっと短期間で上達したに違いない」と、思ってしまう。 不思議だと思いませんか?

  • 天声人語って誰が書いてるの?

    いろいろな事に無知な私ですが、私は密かに朝日新聞の天声人語のファンです。他の記事は興味があるところだけみているので、新聞で見るべきところをたくさん見逃しています。(見ればいいのですが、全部目をなかなか通せません。すみません。) 天声人語は文章がとても短いので朝の一息のところで読んで、仕事を頑張っております。 この天声人語を書いている人というのは、一人の方なのでしょうか?いつも心に響く事を書いてあり、とてもためになります。 質問は、 (1)天声人語を書いている人は誰か知っている人いますか? (2)いつも一人の人が書いているのでしょうか?

  • 朝日新聞 天声人語…………

    今朝の天声人語なのですが。 靖国参拝のことが載っていたのですが   「うん?」と天声人語と私の感じることとで(大袈裟ですが)温度差のようなものを感じました。が………恥ずかしながら  ニュースにはうとく 朝日新聞も小6の娘が天声人語の書き写しや質問ドラえもんを楽しみにしているから取っているというレベルです。 上手く説明ができないかもしれませんが     ようするに、今朝の天声人語は 日本、参拝した閣僚達は、中国や韓国に少しは気づかって!という意味合いだったのですか?  文章が難しくて理解出来ないでいたのですが どなたか この無知な私にわかりやすく 説明してもらえませんか。 もし、私の思う解釈で まぁOKなら…今日の天声人語を娘には見せたくないです。 批判を承知で書くなら  日本の事を中国や韓国に、とやかく言われたくナイ!と思うからです。  何故か最近は目に余ることが多々あるように感じ 先日の地震は胸が痛みますが 中国の話題や  大好きだった韓流ドラマにも嫌気が差してきて(-.-;)  見る気にもなりません。  韓国に行きたくて頑張っていた貯金も 台湾かグアムにする予定です。 ちょっと大袈裟かな?  いち主婦が、こんな事を疑問に思い投稿するのも どうかなと申し訳ない気持ちでいっぱいですが  どなたか 今日の、天声人語を簡単に説明してもらえたら、ありがたいです。 私の間違いと思うのですがm(_ _;)m    

  • 国語力、文章力、論理力がありません

    自分の国語力、文章力、論理力というものがなくて、人にうまく自分の思いや伝えたいことが伝えられません。 約1年ぐらい本を読んだり、天声人語を書き写したりして欠点を克服しようとしていますが成果はみられません。 人と長時間話しをしてみたいですが、次から次へと会話がスムーズに流れずに終わってしまいます。 会社でも上司に報告や質問をしても、簡単な内容であればすぐに伝わりますが、話しが長くなってしまうと、途中から何を言っているのかわからないと言われることが多いです。 みなさんはどうやって国語力、文章力、論理力をつけましたか? 教えてください。

  • 話す事、文章を書く事が苦手です。

    順序立てて話すのが苦手です。友達と雑談などで盛り上がっている時は割と大丈夫なのですが、それでもたまに「待って、何言ってるのか分からない!笑」と言われ、笑われてしまいます…(泣)人に何か説明する際はもっと悲惨です。自分でも何を話しているか分からなくなるし、相手が自分の話に注目している、と思うと余計頭が真っ白になります。話が下手過ぎて、最近では話しかけられるのが怖いです。文章を書くのも大の苦手です。レポートを書く機会は多いのですが全く上手くなりません。小さい頃から本が好きでよく読んでいたのですが…。 文章が上手く書けるようになるには、また、上手に話が出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか。新聞をじっくり読む(天声人語は読むよう心がけています…)、ニュースを聞く、など、いい方法がありましたら教えてください。

  • 文章添削サービスのニーズ

    ネットで、文章を添削するサービスをしています。 これまでに、依頼を数件受けました。 さらに依頼を増やすために、リサーチ中です。 文章添削のニーズが、どれほどあるか知りたいと思っています。 お金を払ってでも、「文章を添削してもらいたい」と思うのは、どのような人たちでしょう? 私が、今、ターゲットとして思いつくのは、就活生です。 志望動機や自己PRの文章を改善したい、と考えている人はけっこういるのではないでしょうか。 他に、「どんな人たちが文章添削を望んでいるか?」について、心当たりがある方は教えていただきたいと思います。

  • 信頼関係がないのに非難・叱責する回答

    信頼関係がなかったら厳しいこと言われてもまともに聞いてくれる人なんていませんよね。 で、そういう関係は一朝一夕では得られなくて長い付き合いが必要で、初対面でそういうのを飛ばして聞き入れてもらうには文章とか知識とか経験値で相手を圧倒する必要があって普通の回答者には無理だから、無意味だと思うんです。 でもほかの質問見てると結構多い感じがします。 そういう回答者はリアルでも大して仲良くない相手にああいう言葉を返してるんですか。 意図が知りたいです。

  • 知的なブログを探しています

    当方、新聞の「天声人語」と「声」の欄は毎日必ず読む19歳です。 ブログが流行を通り越してインターネット上に欠かせないものとなってきました。 最初はどんな人でも作れるし、デザインなども個性がないのであまり関心を持てませんでしたが最近になって、その分、中身(文章)でいちばん勝負できるメディアなのではないかということに気付きました。 もっとたくさんの知的な文章が読みたいので、みなさんがご存知の知的なブログを教えてください。 ただ、あまりにもインテリ臭いのは苦手なんです。 あまり知性が感じられない文で失礼します。