• ベストアンサー

原付免許の取得費用

leanglebuckleの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

大阪で免許を取得する場合以下のものが必要となります。 本籍地が記載された住民票の写し又は登録原票記載事項証明書若しくは外国人登録証 写真1枚(縦3cm×横2.4cm) 筆記用具:鉛筆HB・消しゴム、ボールペン 試験手数料:1,650円 交付手数料:1,650円 原付講習手数料:4,050円 これは古川橋/光明池と共に同じです。

参考URL:
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menkyo/01juken/02gentsuki_1.html

関連するQ&A

  • 原付の免許証を紛失しました。

    原付の免許証を紛失しました。再交付するのもお金がかかるみたいですが、どうせお金かかるなら小型特殊免許をとろうかなと思います。 その場合は再交付手数料はかからずに、学科試験受験手数料と小特免許交付手数料だけでいけますか?

  • 原付免許の取得って、一年中いつ行っても受けれるんですか?

    原付免許の取得って、一年中いつ行っても受けれるんですか? 大阪の光明池か門真で原付免許を取ろうと思っているのですが、HPを見ると休日以外としか書いてないのですが、その日以外だといつ行っても良いんでしょうか? 夏休み中に行こうかなと思っているのですが。。。

  • 原付免許

    3日に、大阪の門真に原付免許を取りに行く予定をしているんですが、どうも天気が良くないみたいで… 雨天決行なのでしょうか?

  • 原付免許の手数料について

    免許を取りに行く予定なのですが、落ちてしまった時にかかるお金は、試験手数料の1650円だけですか?? 交付手数料や原付講習手数料は受かった時のみですか??

  • 門真試験場での免許更新に原付で行きたい

    門真試験場に原付で免許の更新に行きたいのですが、停めるところはありますか。平日行こうと思います。なければ車で行こうと思います。試験場自体には何台停めれるのでしょうか。いくらでしょうか。

  • 原付免許

    原付免許のことについて岐阜県高山市の方々に質問又は高山市の原付講習所のことについて知ってらっしゃる方に問いたいと思います 原付の講習センターに行ク場合警察署を通さずそのまま申し込みできると書いてありますがお金や申請書は講習センターに払えばよいのでしょうか?原付講習手数料   4,050円 ○試験手数料      1,650円 ○交付手数料      1,650円   合  計      7,350円 ↑です

  • 原付免許の取得について

    原付免許を最近取りたいと思い、原付の車種やら試験問題やらを勉強している者です。 そこで聞きたい事がいくつかあります。 ・原付の免許を取りにいくには、事前連絡とか無しでそのまま教習所に行って「受けます」と言ったら受けさせてくれるのでしょうか? ・試験問題は90%とらなければ合格にさせてもらえないですが、大体の人は受かると聞きます。素人目からかもしれないですが、正直キツくないですか? ・自分は大阪市内在住なんですが、おすすめの教習所とかあれば教えてください。 特に試験問題が不安です。教材を一通りやれば問題ありませんかね? 解答よろしくお願いします!

  • 運転免許取得について

    運転免許取得について 先日、指定自動車教習所で教習課程を修了いたしました。小型自動二輪の免許を既に持っているので、筆記試験は免除となり、申請と適性検査のみで免許が取得できるはずです。大阪の門真運転免許試験場に行くつもりでホームページを見ていたのですが、わからないことがいくつかあるので質問させていただきます。 1.必要なものとして写真とありますが、これは申請手続きに必要なだけで、免許証に使われるものではありませんよね? 2.既に免許を持っていますが、写真は新しく取り直すのでしょうか? 3.筆記試験が免除でも、筆記用具は要りますか? 4.筆記試験が免除で、既に免許証がありますが、試験手数料(2100円)と交付手数料(2100円)は両方支払わなければならないのでしょうか? 5.免許証のICカード化により4桁の数字2組が必要ですが、前回の免許取得の際に設定したもののままではなく、新しく設定する必要がありますか? わかる方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 原付の免許取得について

    妹が、原付の免許を取りたいみたいなんですが、 原付免許は、車の免許と違っていきなり学科試験を受けて、合格後実地を受けて終了なんですか? 1、警察署に出向き、原付の免許を取りたいと言う。 2、試験日を通達され、時間に間に合うように会場に行き、学科試験。 3、学科試験合格後、実地講習を行い、終了したら免許取得。 こんな流れでいいのでしょうか? 地域差はあると思います。ちなみに、岐阜県です。

  • 原付免許ーー>普通免許

    原付の免許持っています。普通免許を取りたいですが、自動車教習所で学科(知識)を受講しなければならないですか、学科試験を受験しなければならないですか。