• ベストアンサー

幼稚園で先生に注意されるとにらむそうです。

3歳7ヶ月の年少の娘の事です。 いつもバスを利用していますが今日は直接迎えに行き先生から様子を聞かされました。 注意すると逆上して大泣き、そしてにらみつけるそうです。 家ではそんな事無いのですが。。 おまけに今日はオシッコを言えず泣いたので注意すると(そういうことが多いので泣かずに言ってねと指導されただけですが)逆切れしたようにみんなの前でパンツを下げてオシッコをしようとしたようです。先生もかなりびっくりされたようです。 先生をにらむと聞かされてかなりショックです。 私が怒る顔をまねてるんでしょうか・・。 普段の生活で何か注意する点とかありましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 大人は保護者に都合のいいようにしか話しません。もしかしたら、それほど屈辱的な事を言われたのかもしれません、まず状況をご本人から確認して下さいよ、きっと何らかの言い分があるはずです。にらむだけの理由がね。こどもだってバカじゃない。  普段から叱られ慣れてなかったとか、そして「そういう叱られ方」に不慣れだった、というのも確かに考えられますが、お嬢さんとその教諭との間に信頼関係がまず構築されていないのが原因だと思いますね。それはいつもお世話してくれる担任ですかね?それとも主任のような、たまに世話をしてくれる人ですかね? 誰だって、信頼関係が築けている人の注意はにらんだりしないですよ。心のどこかに「何だコイツ!」っていうような思いがあるんですよ、きっと。  注意・叱るっていうのは難しいものです。何でも・誰でも・言えば上手くいくってものではありません。こどもは態度を改めるどころか、心が傷付くだけで、全然態度は変わらない、ひどいときは悪化さえありえます。 「薬」は「効いて」こそ薬と言えるのと同じですよ。上手に「選択・投薬」しなければね。その辺を考えずに「今ごろの大人は子供の顔色を窺ってばかりで情けない・昔のようにバンバン叱ればいいのだ」などという人がいるのは進化のない嘆かわしい事だと思います。 「最近ちゃんと(注意を)聞く子が少なくなった」のは「ちゃんと聞きたくなるような(相手を信頼させられるだけの)魅力ある教諭が少なくなった」とも言えます。 採用試験の数字だけで人を推し量る雇用制度が敗因でしょうね。・・・ 失礼、話が反れました。肝心なのは「信頼関係」だと。 普段ロクに構ってもらえず(みんなと仲良く遊べる子やしっかり者や手の掛からない子は園ではどうしても後回しになりがち。)怪我とか、ケンカとか、何かあった時だけ傍にやってきて対応するような状況だったとして、トイレを失敗したときだけ一人前に文句(に聞こえたのかも)を言われたのではそりゃ「逆切れ」もあり得ますね。まずお嬢さんを信じて差し上げて。「私の知っている○○はフツーならそんな事は絶対しない」「きっと何かあったハズ」。親バカだと周りが何を言おうがそれは気にしてはいけませんよ。お嬢さんを一番良く知っているのは他ならぬアナタなんですからね。アナタの知っているお嬢さんをまず信じてあげてね。こどもはそこから「愛」を感じ取ります。万が一、本当に親の知らない悪性で何かやらかした時があったとしても、その強くて深い愛を感じたなら、それを喜んで裏切る子はあまりありません。親子も「信頼関係」でつながっているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>おまけに今日はオシッコを言えず泣いたので注意すると(そういうことが多いので泣かずに言ってねと指導されただけですが)逆切れしたようにみんなの前でパンツを下げてオシッコをしようとしたようです。先生もかなりびっくりされたようです。 ここを読んで、私はこう考えました。 この子は普段から、自分の意思を伝えようと努力していますか? 3歳というと、ある程度の知識が付いてきています。 そのため、「~がしたい」「~が欲しい」といった、“欲しい”という欲求や、 「あれは何?」「コレは何?」といった、“知りたい”という欲求が湧いてきますね。 だけど、言う前に親がその欲求に気付き、 それを与えてしまうとダメなんです。 子どもの欲求を聞き、与えるのは構わない。 もし、与えられないなら、なぜ与えられないのかを 子どもに考えさせることが重要です。 そうすると、言葉を発することの意味や、 なぜ我慢をしなければならないのかといった事を、 自ら考えようとするでしょう。 そうすれば、親子の会話がなお楽しくなるでしょう。 自分の意思や欲求が自分で分かる子に育てないといけません。 例えば将来、何か病気になったとして、症状を説明できないと病気が改善されません。 今、自分の病状を説明できない子どもが増えています。 そして、欲求をある程度抑えられるようにしてあげましょう。 喜怒哀楽。自分の感情のままに生きてしまうと、 危険なものでも欲しいという感情に負けて、 大きな事故になるかもしれません。 あるいは、相手を傷つけてしまうかもしれない。 大切なのは、考える力だと私は思います。 自分の立場で考えるだけでなく、 相手の立場でも考えられるようになる時期が、 ちょうどこの時期です。 知識の無い小さな子どもに考えさせるというのは、 時間がかかって大変でしょうが、 うまく誘導して自分で考えさせるようにしてあげると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.3

親の立場からのアドバイスは他の方がかかれているので、園側からの立場で少し・・・。 (元幼稚園教諭です。) 但し、お子さんを見たわけではないので あくまで一般論としてお読みください。 3歳児ですよね。俗に言う反抗期の時期です。 この時期に十分な自己主張をしながら自我(自分という物)を確立する大事な時期です。 自己主張したいけど、その思いをまだ十分に言葉にできない面があるのではないでしょうか? その結果としてにらむという行動に出ているのかもしれません。 なんでもとにかく自分が一番と思うのもこの時期の特徴。プライドも十分にあるわけです。 例えば、おしっこの例では、泣かずに言うのはプライドが許さないのかもしれませんので、 注意ではなく、「おしっこなんて言わなくても自分でいけるもんねー。」とか、「あっかんべー。」などのことばが言えれば、パンツを下げておしっこをしようとするなどというパフォーマンスは必要ないんですよね。 元に戻りますが、言いたいけど言えない面がないかどうか、そう言う場合は、大人の立場で説得とか注意ではなく、子どもの立場で言いたいことを代弁してあげると言う姿勢を作っていくといいかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

いますね~たまに。 叱られ慣れてないんだと思います。 #1さんの回答とも重なりますが、どれくらいの厳しさで叱っていますか? お子さんが泣き喚いたら主張が通るような環境にはないでしょうか? (一人っ子であるならばそれも原因かも) 園生活で初めて自分のやり方や行動を否定されて、おそらくはプライドが傷つき怒っているのだろうと思います。 去年の卒園児でも同様の子がいました。 年少の頃はまぁ逆切れも八つ当たりも大泣きもしょっちゅうでした。 家ではそんなことない…と同じようにその子のお母さんも言っておられましたが、家ではその子の要求がほぼ通るかまたは通らないときも代替案(これを我慢したら、これしてあげる)でなだめすかしていたので、そのような場面になることがなかったんだろうと想像できました。 (現在小学校に上がりましたが、学級崩壊を起こす原因となっているようで、教頭先生が園に来て在園中の経緯を聞く事態となっています…) どれだけお子さんに対して、毅然とした態度を取っているのかがちょっとわからなかったので、自分の過去の体験に当てはめて見ましたが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前置きですが、5人の子持ちで現在2人保育園に通わせていますが、少しきつい事を言います。 >注意すると逆上して大泣き、そしてにらみつけるそうです家ではそんな事無いのですが。。 家ではそんな事無いのではなく、家では注意して(叱って)いないのではないでしょうか? 普段叱られないお子さんは他の人に叱られると恐怖心を持つか反発します。 叱っているつもりが叱っていない親御さんをよく見かけます。 子供が悪い事をしても 「そんなことをしてはだねよ・・・」と、言ったままやらしてしまっている親。 「そんな事をすると怒るよ!」と、言って怒らない親。 先日も 母「そんな事をしてはだめでしょ!」 子「うるさい!、そんな事言うママなんて嫌いだ!」 母「そんな事言わないでヨ、○○ちゃんに嫌いだなんて言われたらママ悲しくなっちゃう」 なんて親子の会話もありました。 >私が怒る顔をまねてるんでしょうか・・。 まねているのではないと思います。 お子様に対してそこまで怖い顔して叱っていないように受け取れます。 >普段の生活で何か注意する点とかありましたらアドバイスお願いします。 「先生の言う事はちゃんと聞きなさい!」と言う事だと思います。 親や先生の言う事を(注意を)聞くと言う事が今の子供達に足りないと思いますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんな事を書くと反対する方もいると思いますが、小中を含め先生の言う事を聞かない子供が増えているのは「現実」社会問題の一部ですから。 躾は学校や幼稚園(保育園)ではなく、家庭でするものだと思います。 家庭で「叱る時はちゃんと叱る、誉めるときはきちんと誉める」を実践して外へ(保育園など)出してもちゃんとした子供に育てないと苦労するのは親ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お友達の顔を怖いと嫌がる娘になんと注意すれば?

    4月に年少で入園した娘の事です。 2週間前からバス通園していますが、ずっと楽しく泣く事もなく登園していました。 性格もどちらかというと積極的で人見知りもなく順応性はいい方でした。 なので登園時に泣く事もなく、私自身もまったく心配もしていませんでした。 それが今週月曜日の朝、バス停で幼稚園バスが止まったとたん、大泣きして 「乗りたくない!!」と電柱にしがみついて嫌がりました。 その日は幼稚園の先生に抱えられてバスに乗っていきましたが、帰りも泣きながら帰ってきました。 そして今朝も同じような状態でした。 本当にバスが見えるまでは「今日は幼稚園で粘土するんだって」などと幼稚園を楽しみにしていたので、正直びっくりしました。 月曜日帰ってきて理由を聞いてみると 「メガネのお兄さんがキライ。私のこと知らない、キライって言ったから」と言うのです。 確かにバスには年長さんのメガネをかけた男の子がいます。 娘のバスは遅バスなので、降園時は幼稚園の部屋で同じバスグループが一緒に遊んで待っているようなのですが、その時にいざこざがあったらしく、嫌がっています。 私は「もしお兄ちゃんが何か言ったらやめてって言って、先生にお話ししてみたら?」と娘には話して、担任の先生に連絡帳で上記の内容を書き、バスの仲間で仲良くできるよう、少し気にかけてもらうようお願いしました。 そして今日幼稚園から帰ってきた後、先生からお電話を頂き話しをしてみると 娘は、メガネのお兄ちゃんの顔が怖いといっているとの事でした。 その男の子は遠視のメガネをかけていて、目が大きく見えているそうです。 その顔が怖いと・・・ 男の子自身は、年長さんなので「年少さんに優しくしよう」といわれているそうで、何かと娘の世話を焼いてくれているようなのです。 その度に「怖い~~」と泣いて逃げ回っているそうなのです。 その結果お兄ちゃんに嫌いと言われたようで・・・ うちは主人もメガネをかけているし、まさかメガネが怖いなんていうなんて・・・ そんな見た目で嫌がっているなんて正直ショックで、男の子に悪い気持ちでいっぱいです。 幼稚園の先生はメガネのお兄ちゃんの事は幼稚園で「いいお兄ちゃんだよ」という事を教えていくので、家庭では娘の怖いという気持ちに同調してそれでも大丈夫という事を教えて必ずバスに乗せて欲しいとの事でした。 それでも私は娘に「人を見た目で判断してはいけない」と少し怒ってしまいました。 娘は以前テレビで身障者が出てきたときにやはり「怖い~」と泣いた事がありました。 このような、人を見た目で判断してはいけないという事を、皆さんはどのように教えていますか? 私自身はこのようなことを娘ときちんと話した事はありませんでした。 いい機会なので話し合いたいと思っているのですが、 「お兄ちゃんはかわいそうなんだ」などと感じてしまわないように、なおかつ3歳児でもわかるように話すにはどうしたらいいのか考えてしまいます。 また、年長のお兄ちゃんには娘から謝らせた方がいいのでしょうか? 現在お兄ちゃん自身がどう感じているのかなどの情報がなく、下手に謝って余計気にさせてしまうこともあるのかなと、考えています。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 生理中の注意点を教えてください。

    ミニチュアダックスのメス8ヶ月をを飼っています。今日から初めての生理が来たのですが、メスを飼うのが初めてでわからない事だらけです。。生理の時にパンツを穿かせようと思ってるのですが、でもパンツ穿かせてしまったらおしっこやウンチはどうしたら良いのでしょう?(食べた後の必ずするので、その時のタイミングは分かるのですが、その他にも時間が区々で何回かします。。)それとお散歩の時もパンツ穿かせた方が良いのでしょうか?ばい菌が入っちゃうから穿かせた方が良いのでしょうか?でも、その時もウンチとかはどうやってさせたら良いのでしょうか?特にパンツとかって穿かせなくても大丈夫なのでしょうか?何日くらい続くものなのですか?出血の量って結構あるのですか?あと何か注意する点がありましたら教えて頂けると嬉しいです。色々と聞いてしまってお手数お掛けしてしまいますが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大好きな先生の結婚にショック

    僕は中学2年生の男子です。 去年の4月に、新任の音楽の先生を好きになりました。一目惚れでした。その先生は美人でとても優しい先生でした。 その先生がこの間結婚したことを昨日友達から聞きました。     すごくショックでした。僕はその夜、そのショックで大泣きしてしまい それだけではなく、友達にやつあたりまでしてしまいました。 今日もまだショックから立ち直れません。だれか立ち直れる方法を教えてください。

  • トイレトレ3歳10ヶ月

    初めて質問します。 平成21年2月生まれの次女は現在3歳10ヶ月です。 幼稚園年少では家の次女だけがトイレでオシッコが出来ません。。。 幼稚園では指導通り、パンツで過ごしていますが、毎日2回分の濡れた衣類を持ち帰ってきます。 以前は家に帰ると自分でオムツを履いていましたが、先生に言われた通りに、週末から家庭でもパンツで過ごしています。 しかし、次女は膀胱が大きいのか、12時間以上オシッコを我慢している様子で、何度もトイレとオマルとお風呂場を行き来させていますが、オシッコしたいはずなのに、出したくない!と大暴れ・大泣きしています。。結局泣き疲れて寝てしまい、オムツを履かせてしまいます。 わたしが最終的にオムツを履かせてしまうのがよくないと重々承知なのですが、 ・我慢させ続けると腎臓に影響でないか? ・うんちも我慢してしまうので、便秘にならないか? ・本人の周りからのプレッシャー感じてないか? ・次女が可哀想…と言う夫や義母や実母 ・大泣きするから、近所から虐待と思われないか? ・幼稚園の先生からのわたしへのプレッシャー 我が家はフルタイムで、夏休みも毎日幼稚園に通っていたため、夏のトイレトレは出来ませんでした。また自然に外れると思って甘く見ていたのも事実です。。先生にも毎日言われて、心が折れそうです。 長くなりましたが、オシッコが長く出なかったら、膀胱炎になったりしないか? 泣いても暴れてもオムツは絶対履かせない方がいいのか? 経験者のかた、教えて下さい。

  • 幼稚園の先生の言葉・・・(長文です)

    こんにちは。今年から年中で入園した娘がいます。 入園してからしばらくして、幼稚園に行きたくないと泣き始めました。 思いつめた感じでシクシク泣くので、「悲しくなったら思いっきり泣いていいんだよ、我慢する事ないよ」と言ったら「泣いていいの!?やったー!!」と、とても嬉しそうに幼稚園へ行くようになりました。 それから最近は落ち着いてたのに今朝また泣いて「どうすれば涙止まるの」と言うので「ほら思いっきり泣きな!そしたら泣き虫くんいなくなって楽しくなるよ!」といつも通りに言ったら、「だって泣いたら○○先生に(担任の先生)そんなに泣くんだったら年少さんに入れるよ!って怒られるんだもん。年少さんいやだー!!でも涙我慢できないよ!年少さん入れられちゃうよー」と・・・。 泣かれて先生も大変だというのはわかるのですが、その話を聞いたら正直ムカッときてしまいました。 先生の言う事は子供にとって「絶対」なので、子供には言葉のあやだとはわからないはずなのに、と。 他にも「○○ちゃん(娘)赤ちゃんに返っちゃったー?」と笑われたりするそうです。(先生がそう言うので周りの子供もうちの娘を一緒になって馬鹿にするそうです) 泣かせておくのではなく、脅して泣かすのをやめさせようって感じで・・・ ちなみに娘は幼稚園で暴れて泣くのではなく、シクシクおとなしく泣くと、さらに一日中泣くのではなくふと思い出して一時的に泣く、と担任の先生から聞いてます。 今朝バス停で先生に言おうと思っていたのですが、雨降っててバタバタしてるし、周りにもママがたくさんいるのでさすがに大人げないかな、と思いあとで幼稚園に電話しようと思っています。 しかし先生に注意したら、子供が先生からいじめとわからないような嫌がらせとかされるのではないか、というのも考えてしまいます。(まぁもちろんそんな事したら殴り込みに行きますが・・・) みなさんはどう思いますか?私は過保護なのでしょうか? 幼稚園の実態はこんなものなのでしょうか? ほうっておくべきなのでしょうか。 もしご自分の子供がそう言われたら、先生に電話で一言言いますか?

  • 幼稚園の先生の見極め方

    こんばんは。 子供が幼稚園に入園して半年になる者です。 幼稚園の担任の先生のことで少し気になっていることがあります。子供の通っている幼稚園は生徒数も多いところで年少さんから通える幼稚園です。なので先生の数も多いので、どの先生からみてもすぐに分かるようにスモッグに色のついたリボンをつけるようになっています。そのリボンの色によってこの子は年少さんで徒歩通園、この子は年少のバス通園、この子は年中の徒歩通園というふうにすぐにどの先生からみても分かるように色わけのリボンを付けるようになっています。 で、子供と同じクラスのお子さんが半年たってもまだリボンを付けておらず、親も結構平気で「まだ付けてないのー」と平然と言います。担任の先生もそのまま放任している状態です。 また、わが子は入園してすぐに担任の先生からクレヨンの箱にゴムを付けるように言われましたが、その子のところは、1学期の最後の時に担任の先生から初めて言われたそうです。 その相手のお子さんに対してではなく、どうして先生は平等にみていないのかなぁと信頼性が置けない状態です。ささいなことですが、みんながやっていることをやってない人に注意しないといけないのではと思ってしまいました。 担任の先生は、子供のこともあんまりよく見ていないみたいで、子供が、叩かれたり、蹴られたり、とあったのにそのままにしていたみたいで、こちらからそのようなことがあるみたいだけど、どうですか?と聞いて初めて対応に出るといった感じの先生です。 他にも??に思うことが先生に対してあるのですが、いまいちこのような先生にはどのように対応していけばいいのか分かりません。信頼性がないというかなんというか。。リボン付けにしても全生徒が義務付けされているのに、どうして注意しないのか?なんだか先生のいい加減さを身にしみて感じているところなのですが。。。 みなさんは先生の良し悪しの見極めといっては大袈裟かもしれませんが、どのように先生の見極めをしていますか?また、しっかりしていない先生にあたった場合は、どのように対応しますか?他のママに話したら変な風にママ同士伝わったりすると嫌なので、話していないです。

  • 先生 ばれた

    僕の学校は基本車の送迎が禁止なのですが、僕は今日朝は自転車、帰りは雨が降っていたので車を呼び待っていたら学年の生徒指導の先生に見られました!面接指導で居残りを して遅くなったので周りには誰もおらず、その先生は出張の帰りだったと思います。車の中からすごい見られてました。その先生は僕の事を知っていて良い印象を持たれていません。多分火曜日に何か言われるか呼び出しされます。その時に怒られるのを軽くする言い訳ありませんか?以前生徒の送迎があまりに多いため全校集会で注意されたばかりです。

  • 保育園の面談で注意された事(二歳一ヶ月の娘)

    お世話になります。少し前に保育園の先生と面談がありました。その時に注意された事は、 (1)食事中、落ち着きがなくよく食べ物をこぼす事とスプーンの使い方が下手なこと (2)言葉が少しオウム返しのようになっている (3)人の事をすごく気にしてそわそわしている、自分に自信がないのか? (4)お話する時、注意した時、ほとんど目を合わせて話さない (特に先生から注意された時は、天井を見たり別の所を見ているそうです)。保育園の指導のお陰で、色んな事が自分で出来るようになりました(おしっこ、うんちも言ってくれます。お片づけもお願いしたら綺麗にしてくれます、パンツやズボン、靴下なども自分で履いたりします) (4)の目を合わせて話さないって言うのが、私も親戚も気になっていた事です、先生からはちょっと専門家に見てもらった方がよいのかも?と言われました。自閉症の疑いなどあるのでしょうか? その他の件は、おうちでは一人っ子なので王様気取りで、よくぺちゃくちゃ話し、自信がないようにも見えません、保育園と自宅での態度が違うようです。そんなもんでしょうか?少し悩んでおります。何かアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

  • 小学校の先生が怖いから学校に行きたくない

    小学4年生の女の子です。最近、担任の先生がよく教室で怒ったりしているようで・・・怖いから嫌だと、先週くらいに冗談っぽく話してはいましたが、今日の夜になって「今日も先生、怖かった・・・。」と話していました。仕舞いには「先生が怖いから学校に行きたくない」と言って大泣きしました。娘は普段、殆ど泣かない子です。なのに泣いて訴えるので私もビックリしてしまいました。その担任の女の先生は、えこひいきする。目が怖い。など親の間では最悪と言われてます。 そんな担任の先生・・・どうしたら良いのでしょう。 どこに相談すれば良いでしょうか?

  • 幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)

    幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません) 一人娘が今年年少として幼稚園に入園しましたが、来週の家庭訪問に担任の先生に不安をガツンとぶつけようか悩んでいます。 娘の性格は穏やかで慎重派、人見知りもあり声も通らなく我慢ばかりする目立たないタイプです。 以前こちらでも相談した事がありますが、2.3人のお友達なら遊べるのですが人数が増えると私から離れる事が出来ない子で、就園前は0歳から育児サークルに毎週通っていたにも関わらず、最後まで集団の中では遊べませんでした。 幼稚園は散々迷った結果、市の育児相談などでアドバイスを頂き、2年保育よりも先生の目が行き届く3年保育で少人数の幼稚園を選びました。(娘のクラスは9名です) 通い初めてまだ1週間ではありますが・・・ 行き帰りはバスを利用しており、娘のルートには年少さんが一人もおらず、更にお迎え時間が一番最後です。娘はいつもバスに乗るとすでに乗っている園児集団からかなりかけ離れた席にポツンと一人座って私に手を振ります。(園児が少ない為、車内はガラ空き状態)バス担当の先生(事務員?)は何一つ誘導はなく園児達とは別空間に着席するのみです。 この状況を毎朝見ている私の方が胸を締め付けられる思いがあって、娘のバスを笑顔で見送った後涙が出てきます。 そんなスタートの中、通い出して5日目に参観日がありました。 朝から全園児が大ホールで遊んでいる中こっそり娘の姿を探すと、入り口付近で一人たたずんで走り回る園児をずっと「どうしたらいいのかわからない時にする表情」で見つめていました。そのまま各自教室へ戻る時間になりました。 ここで私のせつない感情と、なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?!と担任に対する怒りにも近い不安が沸々とこみ上げてきました。 そして更に教室でもビックリな事が・・・ 担任が入園したばかりの年少さんに「みんな~トイレ言ってきて~」との一言。付き添い無しです。 娘をはじめ、まだ上手に拭けない子もいるし、ましてやまだ慣れてもいない環境なのに。 入園後帰宅するとすぐに大量のオシッコをする娘に「幼稚園でトイレ行ってる?ちゃんと先生に見てもらってる?」と聞くと「行ってない。先生見てくれない」と言っていたのですが、3歳児の言う事を鵜呑みにはしてませんでしたが、やはりこの日も娘はトイレに行きませんでた。 この日は担任にバスの事だけをやんわり伝えてきましたが、次の日の朝バスも改善されてはおらず、娘が初めてバスを嫌がるようになったので帰りは園までお迎えに行き担任に「今日はトイレ行きました?」と聞くと「あれ?○○ちゃんはどうだったかな?行ってないっけ?」と・・・。 20人以上を一人で受け持つ園もあるのに、たかが9人しかも午前保育期間中の短い時間でも目が行き届かないの?!と正直怒り心頭です。 先生も大変なのもわかるし「うちの娘をみてくださいよ!!先生!!」的な事を全面に出して言うのも厚かましいし、控えめな体制で接していくつもりでしたが、つい「目立たないからってうちの娘に目をかけなさすぎでは?」と思ってしまうんです。 私自身、幼稚園の時に娘と同じ状況を辛い思いで卒園まで過ごしたので、せめて友達の輪にはどうにか入れてあげて欲しいんです。過剰反応でしょうか? 先生と一対一で話せるこの機会に「控えめなママ」ではなく、怒りを押さえながら「ちょっと口うるさいママ」になって不満をぶつけようか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • SC-T2150のEPSON製プロッターで印刷途中で突然停止し、電源を切るように指示されましたが、電源を再起動しても問題は解決しません。
  • 印刷途中で紙が切れずに停止している状態になりました。EPSON SC-T2150のプロッターです。
  • EPSONのプロッター、SC-T2150を使用していますが、印刷中に突然停止し、電源の再起動を指示されたものの問題は解決していません。
回答を見る