• ベストアンサー

顧客の進化って?

beer333の回答

  • beer333
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.4

「進化」というよりは「成長」という言い方のほうが正解ではないかと思うのですが・・・。 自社に有利なように顧客を「成長させる」ことがCRMの本質だという考え方があるように思います。そういう意味ではNo.3さんの考え方に近いと思います。 ロイヤルティを高めるということではないかと・・・。

関連するQ&A

  • 顧客管理システムへの顧客企業情報入力について

    顧客管理システム(CRM)への顧客企業情報入力について教えてくださいますでしょうか。 小職、中小企業にて営業サポートをしております。 新卒で今の会社に入り、四年目の社員です。 その為、他の企業の方がどのように実施されているのか 教えていただきたく質問させていただきます。 ■質問内容 CRMへ顧客・見込み顧客の企業情報を「登録」・「照合」・「更新」する際 どのような手法を取られていらっしゃいますでしょうか。 ※ちなみに登録したい情報は以下になります。 ・企業名 ・本社の都道府県 ・設立年月 ・資本金 ・従業員数 ・拠点数 ・業種 ■ご質問の背景 背景としては、 自社の商品がどのような企業に最適なのかを分析する為です。 現在私が務める会社では、お問い合わせや、広告媒体からの資料ダウンロード、代理店 などの引き合いから発生するお客様へアプローチをしております。 その際、発生するお客様の情報は、現在当社が利用しているCRMへ入力をしています。 してはいるのですが、その方法として 「人が」企業のwebサイトを検索し、入力するという手法をとっております。 その結果出てくる課題としては ・情報の不足(情報源がwebサイトのみなので確認が取れない場合、空欄にしております) ・情報の不整合(日本語が違っていましたら申し訳ございません。具体例をあげると 業種の分類は、入力者が任意で行っている為CRM上で「サービス業」に分類されるお客様が 多数を閉めているという結果になってしまっています) ※人材サービスもレジャー施設運営も同一の「サービス業」と分類されてしまっています。 CRMへの顧客情報の登録方法のありかた。 また、顧客情報の取得方法をご教授ねがえませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 進化?してるんじゃない?

    よく進化した自動車とか 進化したひげ剃りとか 進化した宇宙とか 何でも 進化した って言いますよねえ。 私もいろいろ長いこと考えたんですが どうも進化してるようなんです 自然淘汰、人為淘汰、文化・文明淘汰 経済淘汰、法律淘汰、学問淘汰? そんな言葉はありませんが それがある様なんです 同じ原理で淘汰され進化してるようなんです。 あなたは「進化」という言葉が生物界だけの言葉と思いますか? 進化した哲学を見出そうではありませんか。 と言うのは違うでしょうか?

  • 進化することって?

    人として進化することってどういうことだと思いますか? 気になるものを追いかけても同じところをくるくるしているだけで進化していない気がするんですよね。今の自分が。 進化するとはどういうことか意見を聞いてみたいのと、進化させるためにはどのようにしたらよいのか?抽象的ですがなんとなくこのニュアンスをわかってくれる方意見願います。

  • 進化はなぜおきる

    進化はなぜおきるのでしょうか。 進化は今後もおきるのでしょうか。 ヒトや犬や猫など、動植物は今後も進化を続けていくのでしょうか。

  • 顧客管理

    アプローチしたお客様を5段階ランクに分けて、セールスするたびに どんな感触だったかを入力。で次の行動パターンを予定入力。 データベースをつくって、メルマガや電話アプローチ、セミナーへの 誘いなどいろいろCRMしていますが、これをエクセルで管理していて とても面倒くさくて・・・。 こういうのがすぐにできる顧客管理ソフトで使いやすいもの あったらお教えいただけますか。 できればヨドバシカメラなんかにある一般業務用ソフトがいいのですが。

  • 進化とはいつ起きるのですか?

    人間や動物は昔から進化して形を変えてきましたが、その変化はいつ起こったのでしょうか?生きている最中ですか?それとも子供が進化しているのですか? 親が体感したことが子供の進化につながるんですか?

  • 進化について

    進化って「突然変異」でなるものと「徐々に」なっていくものとどっちの割合が多いのでしょう? 人間も顎の骨に「突然変異」が起きたから今の形に進化できたのですよね。(最近そう言う結果が出たと何かで見ました。)そうすると「進化」って何かなぁと思ってしまいました。

  • ポケモンの進化について。進化させて育てた場合と進化させずに育てた場合。

    ポケモンの進化についての質問です。 何のポケモンかはこの場では問いません。 特殊な場合は考えずに一般的な答えを教えてくださると助かります。 例えば、 A→Bと進化するポケモンがいますよね。 一般的な1回進化するポケモンです。 (特に指定はしませんが、最終的には3回進化でも同じ事になると思います。) 1、Aを規定の進化条件で進化させずに育てて、あるLvでBになって、Lv50まで上げた場合のステータス。 2、Aを規定の進化条件のままに進化させ、BになってLv50まであげた場合のステータス。 稚拙な文章で理解しがたいとは思いますが、 詳細に言うと、進化前は覚えるのに、進化後は覚えない技を覚えたくて、 Lvを上げて、技を覚えた後に進化させたいということです。 1と2の場合のステータスは同じようなステータスになるのでしょうか? 違う場合、私の予想ですが、2のステータスのほうが高くなるのでしょうか? 個体値、努力値などにはあまり詳しくはないですが、 進化したら種族値は上がり、ステータスも多く上がるようになることも知っています。 技を覚えてから、5Lv程度はLvUPできることを考慮して教えて戴けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 進化論って間違ってるの?

     テレビで基督教の番組がありました  ダーウインの進化論についての特集で  クリスチャンの大学教授がゲストとして出てました  その人によると、「これまで発掘された化石はダーウィンの進化論のように緩やかに猿から人へ進化する過程を証明する化石が発掘されていないんです。猿か人かという極端な形の化石しか採掘されていないので」という点から、進化論を否定しています。  司会の方も「自分が基督教から遠ざけていたのは進化論であったと、今振り返ると思います」という自分の体験談から「現代の物質的な教育が神の存在を自分と同じように遠ざけるきっかけになっている」と話していました    私はまったく無知な人間なんで、どうにも頭がこんがらがる話なんですが、どう思われますか?

  • 顧客マーケティングと顧客セグメンテーション

    この二つの違いが明確に言えません。 多分これらを行うプロセスも違うとは思いますが。 CRMでは必須と思われるこの二つのわかりやすい相違を教えていただけると幸いです。