• ベストアンサー

試用期間中の退職について(長文です)

misojitamashiiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

yuu_2005さん、小生も9月からトライアル雇用で3カ月間で更新ありの有期雇用契約で雇われております。残業代が出ないというのは、全く同じ環境。中小企業・DQN会社ではよくある話…、心情御察し致します。試用期間3カ月というのは、3カ月という期間の定めのある契約をなさったのですか?また、3カ月過ぎると給与形態が時間給から月給に変わる契約ですか?雇入通知書を確認してみて下さい。それと、就業規則はどのようになっていますか?民法上は14日前に退職願を事業主に提出すれば良い事になっていますが、公序良俗に反しない限り就業規則の特約は有効という判例もあります。またその反対、民法が有効だとする判例もあります。まず、御自分の雇用契約を確認すること。あとは、話し合いでしょうか?いずれにしても、辞める気持ちが固まったなら話づらいかも知れませんが、早めに上司に相談してみて下さい。

yuu_2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、3ヵ月後からは月給です。 就業規則は、「いつでも見れるから」と言って、大まかに説明して頂きましたが 個人的に貰えませんでした。 就業規則には14日前までに退職届を提出となっていましたが、試用期間内でも同じなのでしょうか?上司にあたる人は、外の現場に直行直帰な形で、話しあう機会がありません・・

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職。

    私は2日前に事務職として就職しましたが、入社して引継ぎ期間が5日間とききまず驚きました。 その後二日間の引継ぎをしましたが、短期間の引継ぎにもかかわらづず前任者が引継ぎの書類やノートなどを作っておらず大変理解しにくく苦労しています( ̄‐ ̄) これからひきつぐ内容について聞きましてもとうていあと3日では無理だと思います。前任者が退職すればおその他にわかる人もおらず、正直私も困っています。 まだ入社して2日目ですが、社内の雰囲気や引継ぎの方法、前任者の無責任な態度などが原因で試用期間中 に退職を申し出ようと思います。 前任者はあと3日で退職するので、私はそれまでに辞めたい事を伝えないと、今度は私が辞められなくなります。こんな短期間で退職を申し出るのは心苦しいのですが私の考えは間違っているのでしょうか・・。 明日、電話でお断りしようと思っています。 本当は会社に出向いたほうがいいのだろうけど・・。

  • 試用期間中の退職について。

    試用期間中の退職について。 転職で今月から新しい会社に入社し、今3ヶ月間の試用期間中です。 自分には合わないと感じ、この先何年も働いていける、または働いていきたいと思える会社ではないと思うのと、その他細かい理由で、試用期間中に退職したいと考えています。 今の状況ですが、前任者はこの2週間で引き継ぎをしすでに辞めてしまいました。 ただ、仕事内容が大量にあるので、私には2週間で全てを覚えることは無理でした。 前任者がいなくなった今、まだまだわからないことだらけで正直どうやって仕事をしていけばいいかよくわからずパニック状態です。 少人数の会社なため自分と同じ業務をする人が事実上いないに等しく、周りからの助けはあまり期待できません。 先日会社から誓約書と身元保証人書を提出するように言われました。 誓約書には「退職の際は30日以上前に申し出て許可を得ること」や「引き継ぎを完全に終わらせること」などが記載されており、誓約書に違反した場合や会社に損害をもたらした場合は、損害賠償請求や刑事告訴などがあるそうです。 そこで質問です。 1)この誓約書に署名したら、試用期間中は2週間前に申し出れば退職できるという法律は適用されず、30日以上前に申し出なければいけなくなりますか? 2)自分のために用意してもらった制服など業務上必要だったものの費用や、求人広告に使った費用の請求をされる可能性はありますか? 3)上記の通り自分もまだよくわかっていないので、後任者への引き継ぎは教えられることにかなり限りがあります。自分が上手く引き継ぎができなくて、売上が落ちたりお客様からの信用を失ったりした場合、会社に不利益をもたらした責任として損害賠償請求をされることはあるのでしょうか? 4)試用期間中に退職したいという意志があるのなら、すぐにでも申し出た方がいいのでしょうか? 新人など戦力になっていないのだからすぐに辞めても大きな影響はないはずだと周りに言われましたが、自分がいなくなったら自分のしている業務をする人がいなくなるため、どうなってしまうんだろうと気にしています。 入社後数日以内にでも退職すれば、前任者から自分の代わりの新入社員に直接引き継ぎできた可能性もありよかったのかもしれませんが、その時は頑張ろうと思っていたので辞めませんでした・・・。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 試用期間での退職(長文)

    私は、中途採用で入社して現在1ヶ月です。 前任者は既に退職してしまい僅か数週間の引継ぎで、現在前任者が 受け持っていた全ての仕事を任せれています。 仕事内容は何もかも承知の上だったので努力で補おうと思い、 毎日の残業で仕事に追いつけるようにしていたのですが 会社の方針で残業はしないで欲しいと言われてしまいました。 でも唯一仕事内容を質問できる上司が不在がちなので、出張などとなると 就業時間内ではとてもこなせません…。 日に日に理解できないまま仕事が増えていく状態が正直言って苦痛で、 仕事中に吐き気がしたり自律神経失調症の一歩手前です。 現在使用期間中ではありますが、既に年金手帳も社会保険も加入になっています。 前任者が既にいない場合でも、退職は出来ますか?前任者からは 出来る限りのことをして頂き非常に心苦しいのですが、 私では会社にとってマイナスになるとしか思えないのです。 退職するなら早めの方がいいんでしょうか。 こういう場合、一般的には誰に、どのように退職願いを告げたら良いのでしょうか。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 試用期間にて退職

    度々相談になります。 最近転職をして、試用期間中の者です 6月21日から働いて9月21までが試用期間です ハロワークの求人表や、人事の方に 平均残業時間が25時間ぐらいと聞いていたのですが 実際の現場の状況、上司の指示、会社の考えなど 含めると 100%残業平均は40時間前後になります 自分としては、自分の時間もほしいし、リフレッシュしたいので 残業時間は20~30ぐらいが理想なのですが 100% 今後のことも考えると40時間になるのは 目に見えています なので、試用期間ということなので 会社の考えが合わない・残業時間が多すぎる などを理由に 退職を考えているのですが、 試用期間で退職理由が 思っていたより 残業が多すぎる・会社の考えが合わない ってことでやめるのは どうおもいますか? 試用期間でやめたことがあまりないので アドバイスお願いします。

  • 試用期間中の残業代について

    うちの会社に6月から後輩が入社してきました。まだ試用期間中なので残業代は付きませんが、社長から毎日2時間残業して仕事を覚えるよう言われたそうです。 このような残業代の付かない残業命令は法的に問題はないのでしょうか? また、会社に対し残業代を支払わせる事はできないのでしょうか?

  • 試用期間中の退職。

    先日転職し、前任者の後任という事で入社しました。 事務職で試用期間3ヶ月間は保険などもないアルバイトです。(現在一週間経過) しかしいざ働いてみるととても私にはこなせる仕事内容、仕事量ではなく、精神的な苦痛から会社で数回嘔吐してしまいました。 前任者の方も悪い人ではないのですが、引継ぎマニュアルなど全くなく 全て口頭での説明。毎日数回ある締め切り時間に追われる仕事の為に まともにメモも取らせてもらえません。メモをしてるとまた説明するら聞くだけにして!と。 初めて使う社内システムでは私はせめてそのつど画面をハードコピーさせて欲しいとお願いしましたが、どうもPCの調子が悪いらしくそれさえもできません。 その上入社5日目にして月末の処理を夜の11時までかけ説明され・・ 日々の仕事が理解できてないにもかかわらず、月末の処理がどうやって 理解できるのでしょう・・。 私は普通の人よりおっとりな性格で、自分では急いでるつもりなのに 他人からすればイライラされるようなタイプ、普通の人は1回で済む説明もメモやマニュアルがないと2回3回と聞かないと理解できないタイプの人間だと自分でわかっています。すべて自分の力量不足です。 このまま引継ぎを続けても私にはこの仕事量をこなせそうにないし、前任者が退職した後やり遂げる自信がありません・・。 時間に追われない仕事なんかないよ!といわれればそれまでですが・・・・このままだと会社に迷惑がかかりそうです。 このお正月休みに色々悩んでいたのですが、お正月明け出社して退職したい旨上司に伝えたいと思います。 前任者が2月半ばで退職するらしいので、辞めるのなら一刻も早く退職を申し出て新しい人を迎えてくれたほうがいいと思うのですが・・・すんなり辞めさせてもらえるのでしょうか・・・

  • 試用期間中の退職

    こんばんは. 試用期間中の退職について教えてください. 心機一転,会社に入社してみたものの,残業が多くまいっています. みなが帰宅しないため私も帰れません. 精神的にも体力的にもかなり疲れ果てています. (1)試用期間中に退職する場合は職歴にならない  っというのは本当でしょうか?  特に履歴書や職務経歴書に記入する必要がないと聞きました.  しかし雇用保険などに加入していれば次の会社には知られて  しまいますよね. (2)退職方法  普通に退職届を提出すればいいのでしょうか? (3)退職後の就職活動について   試用期間中に退職された方のアドバイスがもらえたらうれしいです.

  • 試用期間ギリギリ過ぎてるんですが退職したいです

    10月24日付けで中途採用され入社しましたが サービス残業が多く仕事のすすめ方にも不満があり、退職を考えています。 試用期間は1ヶ月と言われていました。 今月20日に給料が振り込まれ、そのときにちらっと「もしあなたに異存がなかったら今後の給料はこのような感じに」ということを軽く言われました。 そのときに「え?これが意思確認?」と思ったのですが、少し前に入社した人に聞くと一ヶ月目くらいにちゃんと呼び出されて意思確認があったというので私も同じなのかと思い、そのときは「はぁ・・・」とあいまいに返事していました。 今の会社は給与規定だけでなく一切の規約・規定がありません。 また、勤務管理もまったくしておらず、そのため残業代も残業手当もありません。 人数の少ないベンチャーなので今まではそういった会社の仕組みに関してナアナアで来たんだと思います。かなり適当な印象を受けます。 今後のことを考えると退職したいのですが、日付でいくと試用期間は過ぎていますよね。 ただ、保険関係の手続きや会社の鍵をもらったりなどの正社員としての正式な手続きはまだしていません。 (忘れている可能性は大ですが) できれば今すぐ辞めたいと思っているのですが 試用期間としてさっさと辞めるのは難しいでしょうか。 正式採用での退職であれば退職届を出し、2週間は出てこなければならないですよね。 自己中心的だとはわかっているのですが、社長が気性が激しく、社員も10人程度しかいないため辞めるといった後に会社に残っているのは非常に憂鬱なのです。 やはり、日にちが過ぎているのは厳しいでしょうか。

  • 試用期間と退職

    試用期間があと1週間程で終了し、その後は契約社員として就業する流れなのですが、こっそりと転職活動もしています。 もし転職先が決まった場合、試用期間終了と同時に退職する(本契約を結ばない)、もしくはそれまでに退職することはできるのでしょうか? それとも時季に関係なく、退職届を提出し2週間後にしか退職できないのでしょうか? 会社によってさまざまだとは思いますが、入社時にはそういった類の書類を見せられたり書かされたりはしませんでした。 ちなみに試用期間であっても給料は同条件、業務内容も同じ、一社員(?)としての扱いです。(退職金・賞与はありませんが…) 雇用保険以外の社会保険(健保・厚生年金)は未加入で、試用期間が終わると加入予定です。

  • 試用期間中の退職について

    11/1から契約社員として、試用期間6ヶ月、契約期間1年の契約社員ということで転職しました。 その前に忙しいからという理由で10/25から5日間バイトとして入りました。 そこは人材会社から紹介されたところで、前職は残業時間が多かったので体調を崩したので、月20時間までで仕事を探してると伝え紹介してもらった会社でした。 そこで実際に入ってみると、残業も多そうでした。社員や派遣の人に聞いてみると、月30から40時間と言われました。話が違うのではないかと思い、11/14のちょうど試用期間の14日目に退職したい旨を上司に伝えました。そしたら「残業は多い」と断言され、「50~60時間ある」と、又「他の部署に比べたら少ない方だ」「退職は受理しない」と言われました。それでは体力的にもキツいと話をしたら今、辞められたら困る。他の人にも迷惑がかかるから三ヶ月はやりなさいと言われました。あまりの人材会社からの条件の違いにびっくりし思わずハイと言ってしまいました。その後、人材会社にその事を伝え、とりあえずやります。とは答えましたが、翌日、やっぱり無理だと思い人材会社に相談したところ、「昨日は納得されたと聞いてるので、もう一度上司と話あってみては?」と全くフォローも何もありません。 被害妄想かも知れませんが、人材会社から条件も全く違い、試用期間の14日目に退職の旨も受理されず、精神的ダメージから耳鳴りや吐き気で仕事ができる状態ではありません。退職はどうしたら出来ますか?企業側に内容証明で退職願を郵送するべきか、採用取消にしてもらうことは可能でしょうか。教えて下さい。