• ベストアンサー

アルバイトの挨拶

izaxの回答

  • izax
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

わたしも そうしています。 その日に はじめて会った人は 「おはようございます」 2回目以降は「おつかれさまです」(現在進行形) 「おつかれさまでした」(過去形)は仕事が終わって帰る方への挨拶。

関連するQ&A

  • 挨拶

    朝は、おはようございます 昼は、こんにちは 夜は、こんばんは ですが、具体的に何時頃から、おはようからこんにちはになるのか こんにちはからこんばんはになるのか、常識やマナーとして是非、御指導お願いします

  • 目上の方へのあいさつ

    私の勤務先に本社の社長やお客様がいらっしゃることがあります。 職場の決まりで「声に出して、元気にあいさつ」というのがあり、当然丁寧語で 言わなければならないと思います。朝なら「お早うございます」、お帰りになる時は 「お疲れ様でした」、こちらが先に帰るときは「お先に失礼します」で良いと思います。 (ご苦労様同様、お疲れ様も良くないとの意見もありますが) 上記は「です/ます」で終わるので何となく落ち着くのですが、昼の「こんにちは」、 夜の「今晩は」は、どうも丁寧でなく、ぶっきらぼうに聞こえます。 昼と夜はなんと言うのが良いでしょうか?

  • あいさつ。

    あいさつ。 朝、「おはようございます」 昼、「こんにちは」 夜、「こんばんは」 でいいですよね? と言うのは、その日に初めて顔を合わせた人には 昼であろうが夕方であろうが「おはようございます」 と挨拶するのが正しいと思っている人がいる。 まぁ、芸能界で、そういう挨拶をする場面はTVで 何度か目にした事はあるが……それでいいんだろうか? あなたが交わす挨拶のルールを教えて下さい。

  • 職場(アルバイト)での挨拶についての質問です。

    職場(アルバイト)での挨拶についての質問です。 朝の部と夜の部があり、朝の部は朝9時~夜6時30分、夜の部は夜6時~深夜12時までです。 私は夜の部で働いており、6時に職場に着いた時に、朝の部の人たちに自分側から「お疲れさまです」と挨拶しています。 ここで質問1です。 挨拶は他に「おはようございます」もありますが、今までどおり「お疲れさまです」で大丈夫でしょうか? 次に、質問2です。 夜の部で(本業を終えて)いつも8時くらいから出勤する先輩がいます。 先輩と目が合った時は向こうから「おはようございます」と挨拶して来て、こっちも「おはようございます」で返すのですが、向こうがこっちに気づいてなく、こっちが向こうに気づいている場合でこっちから挨拶したい場合は何て挨拶すればよいでしょうか? ちなみに私は「おはようございます」を最初に言う人は、出勤してきた側の人間が既に出勤している方々に言う挨拶だと思っています。 「お疲れさまです」は仕事を一通り終えた人に対して使う、もしくは偉い人が目下に使うイメージです。 次に質問3です。 (先輩が)既に出勤しているものの、私と相対したのが数時間後の先輩に対してのこちらからの挨拶はどうするべきでしょうか? この前、こちら側から「おはようございます」と挨拶したら、冗談ではありましたが、その先輩から「いや、もうだいぶ前から来てたけどね(笑)」と返されました。 確かに「おはようございます」は挨拶する側か、挨拶される側のいずれか・もしくは両方が出勤時の場合にしか使えないイメージはありますね。 以上、質問1・2・3それぞれについて回答よろしくお願いします。 あと補足ですが、2と3については私のほうが先輩より早く出勤している状況です。

  • 恋人同士の挨拶

    デートなどで恋人に会ったときの挨拶ですが、朝だと「おはよう」で良いと思いますが、昼や夜は何と挨拶をしていますか? 恋人に「こんにちは」とか「こんばんは」なんて言うのもおかしいですし・・・。

  • 恋人同士のあいさつ

    タイトルの通りなんですが,恋人同士ってその日初めて会ったらなんてあいさつしますか? 朝なら「おはようっ!」でいいと思うのですが, 昼とか夜とかで,「こんにちは」「こんばんは」って何かよそよそしい感じがするんですが・・・。

  • 朝と昼と夜、どっちが好きですか?

    朝と昼と夜、どっちが好きですか? 1.朝 2.昼 3.夜 4.朝も昼も夜も好き 5.朝も昼も夜も好きではない 僕は、2の昼と3の夜が好きです。 皆さんは朝と昼と夜、どっちが好きですか?

  • 業界のあいさつ「おはようございます」って?

    放送局などでは、昼でも夜でも挨拶が「おはようございます」だと聞きました。 なぜそうなったのかは諸説あるそうなのですが「おはようございます」だけが 「ございます」が付いていて丁寧だからという説が有力だそうです。 そこで質問です。なんで朝の挨拶だけに「ございます」が付くのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 挨拶

    小売り店舗で作業する業者が入店するときは.今までは昼夜問わずに「おはようございます、よろしくお願いします」と挨拶してたんですが、最近転職した会社では.昼は「こんにちは、よろしくお願いします」と言っている人もいます。 昔.業者は昼夜問わず「おはようございます」でいいと教わったんですけど、一般的にはどちらが正解でしょうか?

  • コンビニでの店員挨拶

    エーエムピーエムでアルバイトをしています。 挨拶についてなのですが、 普通お客が店内に入ってきたら、 朝『いらっしゃいませおはようございます』 昼『いらっしゃいませこんにちは』 夜『いらっしゃいませこんばんは』 ですよね? それをエーピーの本部は 『これからは地域住民の方に親近感をもって頂けるよう、いらっしゃいませをはぶき、ご来店の挨拶は    朝:おはようございます!    昼:こんにちは!    夜:こんばんは! とマニュアル変更する。』 等という通達を出してきました。 はっきり言って私にしたら、商売の基本のあいさつ 『いらっしゃいませ』をはぶくなんてそんなばかな 話あるかっって感じなんですが・・。 とても入ってきたお客にいきなり 『こんにちは!』 なんて言えません。自分が客としてでもそんな 挨拶嫌です。上のおえら方の気がしれない、というような感じで店長や他のバイトの人と話してるのですが、皆さん賛成、反対どちらでしょうか。もちろん 両方のご意見があるとは思いますが、お客側としたら どう感じてるのかバイト中気になってしょうがありません!