• ベストアンサー

夜中2時間おきに、起きるようになった

haru617の回答

  • haru617
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.4

うちも同じくらいの間もなく5ヶ月を迎える男の子がいます。 ここ1ヶ月程、夜中の授乳が頻繁で、酷いときには30分と持たないこともあります。 お腹がすいて泣くというより、怖そうな声で泣きます。おっぱいも吸っているというより、安心を得るためにくわえているという感じです。 主人とも話しているのですが、きっと夢をみているんじゃなーい?って。それと、近頃は公民館や支援センターなど、同じ子どもたちのいる場に連れていていることもあって、騒がしいいつもと違う環境を体験させていることも関係しているのかなぁとも思っています。 日によっては2~3時間ほど寝てくれることもあるので、気長に付き合おうと思っています。 アドバイスと言うよりは、強く共感できたので思わずコメントさせていただきました♪ お互い育児、がんばりましょう!

sa-tan
質問者

お礼

こんにちわ!30分おきはとても辛いですね・・・ 私も周りのママ友に聞くと大体が 最近頻繁に起きるよね~!(月齢同じ子) ってなりました。 そうゆうもんかなと受け止めて頑張ります。 お互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 8ヵ月で夜中何度も起きるように…どうしたら?

    現在9ヵ月の子どもがいます。 3ヵ月頃から夜は8時半~9時の間に就寝、 夜中に1回起きるものの授乳すればすぐに寝てくれ、 そのまま朝6時までぐっすりの毎日でした。 ところが8ヵ月になった頃から夜中に何度も起きるようになってしまいました。 授乳すれば10分程で眠ってくれるのですが、 1時間~2時間間隔なのでこちらも体が持たないため それまではベビーベッドに寝ていたのですが、 今はベッドで一緒に寝て、寝ぼけまなこで添い乳をしています。 夜泣きかなとも思ったのですが、夜泣きって何をしても泣き止まない状態なんですよね? うちは目が覚めて泣きはするけど、おっぱいを飲み始めたら泣き止むので、夜泣きではないような気もするし、一体どうしちゃったのでしょうか? 今にして思えば、抱っこでおっぱいで寝かしつけ、ベビーベッドに寝かせると起きるようになってしまったのと、ほぼ同時に夜中に何度も起きるようになった気がします。 運動量が増えたらぐっすり眠るかなと思っていましたが、ここ1週間活発にハイハイするようになったけど、相変わらずです。 お腹がすくのかな?母乳だけでは足りないのかな?と今日は寝る前にコップでフォローアップミルクを飲ませてみました(哺乳瓶は受け付けないので)が、 やはり先ほど寝てから1時間するかしないかで起きてしまいました。 どうしたら、また以前のようにぐっすり眠れるようになるのでしょうか?

  • 1歳過ぎです。夜中の授乳について

    母乳で育ててきて、つい最近断乳を決意し、ここ何日か朝目覚めた時から夜寝付くまではもうおっぱいを求めなくなりました。が、夜中には今まで通り3回くらいグズっておっぱい求めます。私の意志の弱さから、ついつい夜中は吸わせてしまっているのですが、このまま夜中だけの授乳を続けていると、必ず2、3歳頃まで卒乳するまで続きますか!? たとえば、昨夜も3度グズッて授乳したんですが、今日から急におっぱい求めず朝まで寝だす・・・なんてことはありえないことですか?? あと、夜中だけの授乳でも、おっぱいはこの先も出るもんなんですか??日中張ることもなくなりふにゃふにゃ状態になりましたが、夜中だけ吸われて出るのかな・・・?と思い、疑問です。

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ8ヶ月になる子どもがいます。 夜泣き&夜中の授乳について困っています。 もともと昼寝もそんなにしないほうで夜も2~3回はぐずる、というスタイルがいまだに続いています。 多少寝ぐずりはあるものの、昼間や就寝時は添い寝したりメリーをかけるとそのうち指しゃぶりをして寝てくれるのですが、夜中はおっぱいを欲しがりおしゃぶりや麦茶、抱っこでもなかなか受け付けてくれません。 けれどおっぱいをあげるとぐびぐびと飲みすんなりと寝てくれます。 今までは楽チンだったので夜中は添い乳をしていましたが、“夜中におっぱいをあげたりするとクセになる。やめると朝まで寝てくれる”という話を聞き、夜中だけでも断乳をすべきか迷っています。 (ためしに昨晩プチ断乳を試みたのですが、あの手この手を尽くしても大泣きをされ、根負けしてしまいました・・・。) 7月から保育園に行くのでその前に少しペースを作っておければな、と思っています。 体験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

     こんにちは。 今6ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。2~4ヶ月くらいまでは夜寝る前10時頃におっぱいを飲んで朝7時くらいまでぐっすり寝ていました。最近は夜中2時~4時くらいに起きて、朝まで2回くらい起きておっぱいを飲みます。泣いて起きて、飲んだらすぐに寝るから、夜泣きじゃありませんよね?おっぱい足りてないのかなあ?  哺乳瓶はまったく受け付けないから、このままおっぱいを夜中起きて上げ続けるしかないんですよね?ちなみに昼間も2時間おきくらいに飲んでます。

  • これも夜泣き?夜中に寝てくれません

    もうすぐ7ヶ月の男の子がいます。 就寝時間は8時で朝は6~7時に起き、寝起きはとってもご機嫌です。 夜中の授乳は2~3回程あります。 お昼寝は30~1時間くらいを2、3回で、トータル1.5時間くらいです。 ベビーマッサージは時々しています。 1ヶ月くらい前より、8時に寝かしつけて夜10時までは30分置きに起き(その間はおっぱいをくわえさせればすぐ寝ます)そして夜中の1~4時頃にいつもの用にぐずって起きておっぱいをあげても寝てくれなくなりました。 いつもはぐずって起こされたらおっぱいをあげてそのまま添い乳で寝てくれてたのですが、その後手足をバタバタさせたり、寝返りをしてずっとぐずり続けます。 泣く訳でもなく「あ~~」とか「ふえぇぇ~ん」とか言いながら、手足をバタバタ&寝返りして息が苦しくて更に又「ふえぇぇ~ん」。 目は開いていたり、閉じていたりです。しかし目覚めたという感じの目の開き方ではないように思います。 おっぱいをくわえさせようとしても拒否され、背中や胸、お腹をぽんぽんしながら「ねんね、ねんね」と言っても全然寝てくれません。 最終兵器のスリング抱っこで30分ゆらゆらさせて寝かしつけても、布団に置くとはやり手足バタバタで、寝ません。 結局そうになってしまったら、3時間はまったく寝ないといった感じになります。 部屋は電気も付けず、静かな環境です。 始めの頃はたまにだったのですが、最近は毎日で私の睡眠不足やイライラで疲れてきてしまいました。 夜が恐いです。 放って置くと寝返りして苦しそうにするので危なくて無視して寝ることも出来ませんし、やはりぐずりの声も気になります。 ぎゃ~ぎゃ~と泣きはしませんが、これも夜泣きの一種なのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 又、何か対策や寝てくれるオススメの方法があったら教えて下さい。

  • 夜中まで起きてます。

    5ヶ月の女の子のママです。夜は9時には布団で寝かしつけてるんですが、11時くらいになるとグズグズいいだすので肩をトントンし添い寝するとそのまま寝るときもありますが、最近は目がパッチリ開き起きてしまいます。 ちなみに今も起きて遊んでます。部屋を暗くして寝かしつけても寝返りうってじっとしてません。おっぱいやミルクをやっても全然眠たくなさそうです。えーかげん私も眠いです。なので開き直って疲れるまで遊ばせることにしました。これは夜泣きではないですよね?

  • 夜中の授乳について

    3か月半の女の子の母親です。 初めての子供です。 今、夜中の授乳について悩んでいます。 完全母乳なのですが… 昼間は3~4時間間隔であげていて、もしそれ以下で泣いてもあやしたり抱っこで乗り切っています。 ですが、夜中は起きて抱っこするのもしんどく、授乳をしてさっさと寝る方が楽なので起きる度授乳、という感じです。 ですが2~3時間、ひどい時は1時間と経たず泣き始めるので参っています。 1日のトータル回数は7~9回。 育児書には「1日5~6回が平均」、本によっては「4~5回にして夜中の授乳は卒業しましょう」なんて書いてあり、 何でも育児書通りではないとは言え、そんなのを読むと落ち込みます… 飲み方はおっぱいを咥える程度、とかではなくきっちりごくごく飲んでいるようです。 1時間で起きる時はさすがに私のお腹の上に乗せてあやしますが、 そのまま2人とも寝てしまうことがあります。(危険ですよね) その時は私が起きて娘を下におろすまで寝ています。 お腹が減って起きているというわけではないのでしょうか? いずれにせよ、夜中に3回くらい起こされるのはとても辛いです。 3か月だとまとまって寝てくれる子も出てくる頃だと思うのですが… 新生児の頃から起きるペースが全く変わっていません。 何度か奇跡的に6~8時間あいたことがありますが、 普段と同じようにしていたので何が良かったのだかさっぱり分かりません。 「そのうち長く寝てくれるようになるだろう」と思って頑張ってきましたが、もう限界で… ここのところ体調が良くなく、頭痛がして何もやる気が出ません。 夜中に娘の声がし始めると「イラッ」としてしまい… 昼寝はしていますが、やはり夜まとめて寝られないとスッキリしないんですよね。 色々調べて ・夜寝かせる時は真っ暗にする、パジャマを着せる ・朝は大体決まった時間に起こして太陽の光を浴びせる 等は実行しています。 「3か月だとそんなものだから諦めなさい」という声が多そうですが… 少しでも長く寝てくれる方法があるならば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月の娘の夜泣きと添い乳について

    長文失礼します。 1歳5ヶ月の娘の夜泣きに悩んでます。 ご飯はもう普通食ですが、娘がおっぱい大好きなのでまだ授乳中です。3ヶ月頃ぐらいからずっと添い乳で寝かせていました。今はおっぱい大好きで、事あるごとにおっぱいで、日中何度もあげてます。 夜の寝かしつけも添い乳で、夜中は何度も(2~4回)泣いて、その度におっぱいと言われ添い乳で寝かせてます。 朝は9時半頃に起きて夜は10時寝る。と大人のような生活リズムになっていたので、夜泣きも多いし、事あるごとにおっぱいで私自身も睡眠がまともに取れず辛いです。 断乳も考えましたが、築が古い木造アパートでして、寝かしつけ時に泣き声で壁ドンされたこともあるので…大泣きすることを考えると中々踏み込めません…。 せめて添い乳をしなくなれば寝つきが良くなるかなと思い、生活リズムを整え、添い乳を辞めてみようと試みてます。 ここ2日で朝は7時に起こして、お昼寝は2時間以内(15時までに済ませる)、夜は21時までには寝かせる様にしてみました。 午前中たっぷり遊ばせて、お風呂も早めに入れるようしました。 授乳回数も減らして、欲しがればすぐおっぱい。を辞めて、起きてる間はご飯の後と寝る前に絞りました。 寝かしつけも、すぐに添い乳だったのを、座ったまま授乳した後にお布団に入りトントンや寝たふりで寝かせて、なんとか添い乳なしで寝れました! ですが、問題は夜中のおっぱいです。 1日目は夜中のおっぱいも座ったまま授乳しようとしてみたら、娘もあれ?いつもと違う?と思ったのか、ぱっちり目が覚めてしまいそれから1時間ウロウロしたりして起きてました…。 2日目は最初のうちは夜中だけは添い乳しようと思い夜中添い乳しましたが、結果3回ぐらい起きました。 寝かしつけが添い乳じゃなくなっただけでも進歩だとは思いますが、夜中の授乳は添い乳にするか、抱っこしてするか迷ってます。 やはり夜中も添い乳は辞めないと意味無いのでしょうか? 脱添い乳されたお母様方のご意見が聞けたらと思います。寝つきが良くなることが一番の目標なので、断乳についてや、他にもおすすめの方法や、アドバイス等がございましたら教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • 10ヶ月の娘、夜中に起きて遊びだすので困っています。

    こんにちは。10ヶ月になる娘がいます。このごろ、たまに夜中に起きて遊びだすようになりました。母乳なので、夜中に数回起きるのはずっとだったのですが、今までは授乳したらまたすぐに寝ていました。先週1回、今週は2回、授乳後に目をあけてはしゃぎだし、1時間から2時間寝てくれません。眠そうにはしているので、抱っこしたり、授乳したりするのですが、目を閉じたところをふとんにおろすと、またぱちっと目をあけて遊び出します。こういうことって、よくあることなのでしょうか。娘は普段からあまり泣かないので、泣かないタイプの夜泣きなのかなあとも思います。もし同じようなお子さんをお持ちで、何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、おしえてください。  ちなみに、夜中に遊び出す日に、昼間興奮するようなことがあったとか、昼寝が長すぎる、お風呂が遅い、などの思い当たることがなく、いつもと同じ生活をさせているつもりです。

  • 赤ちゃんが夜中に覚醒します

     3ヶ月半の女の子のママです。2ヶ月まで完全母乳で育てていましたが母乳の出が悪くなり今は混合で頑張っています。完全母乳の時は夜いつも寝かしつける時添い乳で寝かせていました。夜中の授乳も添い乳で来ました。混合になってからは夜寝かしつける前にミルクをお腹いっぱい飲ませてから抱っこでゆらゆらして寝かしつけて来ました。娘は夜中必ず2時か3時頃泣きます。混合を始めたばかりの頃は夜中の授乳だけ添い乳で来ましたが最近ではおっぱいが以前よりも出なくなりほぼ完全ミルクになって来ていました。二週間前から夜中の授乳の時に娘が完全に目を覚ますようになりました。ミルクをお腹いっぱいにしても全然眠る気配もなく目を覚まし→アー・ウー・とお話する→手足をバタバタさせて興奮するという感じで夜中起きてからなかなか眠ってくれず夜中に抱っこしてゆらゆらしてやっと明け方の5時すぎくらいに眠ってくれます。最近二週間ほど毎日夜中に目を覚ましてしまうので体力的にもとてもしんどいです。普通の赤ちゃんは夜中泣いて→オムツをかえて→おっぱいまたはミルクを飲んで→寝るって言う感じですよね?娘は産まれた時からそんなにいっぱい寝る子じゃなかったので現在もお昼寝したとしても2時間位です。夜も9時に抱っこで寝かしつけて→2時か3時頃授乳してなかなか寝てくれず→5時すぎ頃寝る→8時に起きるという感じです。一日の睡眠時間で言ったら普通の赤ちゃんよりも睡眠時間がかなり少ないはずなんですけど・・・時々夜中に泣かないで機嫌がいいのか目を覚ましてお話しててそれに気づいて私が目を覚ましたりします。どうしたら夜中の授乳した後スムーズに寝かせる事が出来ますか?毎日夜中に起きるのが癖になってきてるのではないか心配です。毎日夜寝かしつけるのにも1時間~2時間かかります。夜はいつも7時頃から寝るまでずっとぐずりっぱなしです。夜泣き?とはまた違うと思うのですが・・・この先もこの状態が続くと本当に体力が持ちません。睡眠不足でイライラしてストレスがたまります。夜中ミルクをあげてスムーズに寝かせる方法があったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう