• 締切済み

ゼロ金利

ゼロ金利っていつまで続くんですか? 来春にも量的緩和解除とかは耳にしましたが ゼロ金利は継続するみたいですね。 解除すると景気が悪くなる。 というのはありますが世界的に見ても0%なんて国は 私の知る限り知りません。 別に金利が仮に3%になったからといっても貯金で増やそうなんて 全く思っていませんがUSD4%(来月頭)、ユーロ2%・・・など あるのに不思議です。 でもサラ金は平気で年3割なんですよね。

  • Mi8
  • お礼率76% (388/506)

みんなの回答

noname#19624
noname#19624
回答No.2

>でもサラ金は平気で年3割なんですよね。 サラ金は銀行から融資を受けるので、銀行借入に比べて金利コストが高くなります。 更に、個人に無担保融資をする訳ですから、貸し倒れリスク分を金利に反映させなければ割りに合わない事情があります。 又、計画通りの返済をしなければ、その顧客の信用リスクは高いと考えられる為「遅延損害金」を設けている所もあります。 >別に金利が仮に3%になったからといっても >貯金で増やそうなんて全く思っていませんが >USD4%(来月頭)、ユーロ2%などあるのに不思議です。 日本のインフレ率よりも外国のインフレ率の方が遥かに高い為、その位の金利を付けなければ割りに合わないからです。 例えば、アメリカの場合は前年同月比4.7%の消費者物価上昇(9月)なので、金利を4%台にするのは当然なのです。 >ゼロ金利っていつまで続くんですか? これは正直言っていつまで続けるかは分かりません。 景気回復に伴う「良い金利上昇」を願いつつも・・・

Mi8
質問者

お礼

今金利通貨の弱点、インフレ および通が暴落の前兆でもある。 というのは不安ですけど。 0金利って不思議です。 日銀は上げたくてしょうがないんですよね。 政府はあげたくないとか。 聞いたことあります

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

そのうちに、と言っている間に5年、10年経過してしまいそうな気がします。1%上ると国債の利払いが7兆円必要になると聞くと、上らないだろうと思います。また、預金金利だけ上ることはあり得ないので、住宅ローンの変動金利も上るでしょう。 サラ金は回収リスクを負っていますから、高くて当たり前だと思います。 景気が回復して、財政が好転しつつ金利が上るのが理想なのですが。

Mi8
質問者

お礼

そうなんですよね。 利率を上げると言うことは国にとっても大きな負担になります。 特定財源を廃止してしまえばいいんですけどね

関連するQ&A

  • 金利上昇?いつ?

    量的緩和が解除されいずれは金利が上昇すると言われて久しくたちますが、金利があがるどころか長期金利の方はむしろ下がっております。皆さんは今後の金利についてどうお考えでしょうか?今後の投資に向けて参考にさせてください(これだけ景気上昇が続いて金利が上がらないということは、どこかでバブルが起こっているのでしょうか?)

  • 土地の購入 金利の上限を契約に盛り込めますか?

    土地を購入する予定で、間もなく契約です。 ただ、引渡しが来年の春になるので、ローンの仮審査もまだ先です。 ローンは固定で組む予定ですが、最近ジワジワと金利が上がっているのが気になります。 仮に来春にバブル期のような金利になっていたら返済が難しくなります。 そこで契約書に上限の利率を入れてもらうことは可能でしょうか? 例えば固定利率が5%超えたら白紙解除にすることが出来るというような。 それとも変動金利で借りなさいという事になってしまうのでしょうか? マンションの青田買いをされている方などは金利リスク覚悟なのでしょうか。

  • 金利上昇がREIT、 投資信託そして株にもたらす影響

    量的緩和解除により、金利上昇が見込まれるとのことですが、REIT、投資信託、株にもたらされる影響が新聞読んでもよく分かりません。 また、銀行の金利が上がったら、日本のひとは株より貯金をし始めて、株は下がり企業が困ってしまう気がするのですが。。そして海外のひとはどうするのでしょう?円高になるといわれてますが、海外のひとが円で資産運用をするようになるのですか。 考えてると辻褄が合わなくなりこんがらがります。 どうか分かりやすく教えてください。

  • 政策金利を0%近く下げると普通はどうなるのですか?

    日銀が政策金利を0%近くまで引き下げても 景気回復が進まなかったことから、 2001年3月に量的緩和策を初めて導入しました。 具体的には、公開市場操作で金融機関から国債を大量に買い入れ、 銀行などが日銀に開いている当座預金口座の残高を目標額まで 増加させることにしました。 これにより、銀行に融資の積極化や債券などの資産購入を促し、 経済の活性化を図ろうというものです。 日銀は06年3月にこの政策を解除しましたが、 13年4月に操作目標を再び金利から量に移す 「量的・質的金融緩和策」を導入しました。 また、米国の連邦準備制度理事会(FRB)や 欧州中央銀行(ECB)なども量的緩和策を導入しました。 政策金利を下げるだけでも今までは効果があったけれど それでもだめで、お金をじゃぶじゃぶ放り込んで インフレの状態にしているということなのですか? 教えて下さい宜しくおねがいします。(*´∀`)

  • 日銀総裁交代したら円高になる理由って何?

    日銀総裁が交代のニュースの後、急に1ドル129円になりましたよね。 黒田総裁が金融緩和を行ったのは、金融市場に金を回してとにかく企業が資金調達が出来るようにして、設備投資を活発にさせて経済を活性化させるため。そしたら企業は調達した金を設備投資に回さずに内部留保にして溜め込んでしまった。なかなか景気が回復せずゼロ金利政策が長引いてしまい、未だ景気はどん底。悪いのは金融緩和そのものではなく、金融緩和の直後に矢継ぎ早に政策を講じなかった政府であり、今金融緩和策をやめたら素直にそのまま不景気に再突入(アメリカが長期金利を上げるのは、景気回復を超えてバブル寸前なのをどうにか抑えるため)、金融緩和策をやめる理由はこのまま状態で日銀が国債を買いつづけたら、さすがに財政が破綻する(と主張する財務官僚の思惑)と判断したからであって、もはや政府は景気も国民の生活もどうでもいい、 私はそう思っているのですが、 何で「日銀総裁交代で金融緩和策が見直される可能性が高い」で円が急に強くなるのでしょうか? 不思議です。メカニズムを教えてください。

  • 消費者金融を利用する人

    TVでアコムや武富士などのCMがよく流れていますが、 相当儲かっているそうですね。 質問ですが、何故人々は高金利の消費者金融を利用するのでしょうか。 欲しいものがあって、お金が足りないのなら、 貯金してしばらく我慢したほうが、金利がかかることを 考えればお特なのに。 10日間金利なしというものありますが、 この不景気、いつ職がなくなっても不思議でない状況で 借りるということは、10日間以内に返済できないかもしれないですし、 私は、消費者金融に借金をするのは損なのに、なぜ儲かるのか、そこが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 官僚削減の経済効果はどのくらいか?

    日本の不景気が12年継続しています。景気対策として、公共投資もやりましたし、低金利政策もやりました。また、減税も一時的にはやりました。残されたものは、官僚削減です。官僚削減による効果は、直接的には人件費が削減されるということがあります。間接的には、不要な規制を実施する者がいなくなり、規制緩和がされるということもあります。また、官僚は自分たちが民間の厳しい世界に放り出されるので、自分たちでも起業できるように、あらかじめ規制緩和するということもあるでしょう。さらには、官僚が減ると、長い目で見ると天下りが減りますし、民間に就職する若者が増えますので、企業が活性化します。このように、官僚を削減すると多くの良い効果が発生し、経済成長の原因になると考えます。官僚削減人数1万人あたりの経済効果は何兆円になるでしょうか?

  • こんな住宅ローンの借り換えはバカでしょうか?

    住宅ローンを借り換えようかどうか大変迷っています。現在、残り2200万円で変動金利(全期間-0.7%優遇なので1.675%)で、あと25年位です。同じ銀行でいつでも固定金利に変更可能ですが、固定金利の場合は全期間-0.5%優遇になります(例えば、今10年固定にすると3.0%)。ところが、(金融には詳しくないのですが)来春頃に量的緩和が解除され、いずれはゼロ金利政策もなくなり、変動金利も上がるのではないか、さらにインフレになれば金利も相当上昇するのではないかと言われており、心配性の小生としては、気が気ではありません。そこで、今の時期に、他の銀行の10年固定(例えば、某信託銀行の2.0%)に借り換えようかと考えています。しかし、借り換えには手続費用も相当かかり(それ位の用意はありますが)、一生に一度のことだと思うので、今それをすべきかどうか、また、低金利のうちは今の変動金利のままで我慢できるだけ我慢して甘い汁を吸った方が得だという意見もあるようです。結局、迷ってしまって、借り換えのフンギリがつきません。どなたか、よいアドバイスをお願いします。

  • 2.6%固定のままか、1.00%変動に変えるか

    4年前に2,6%の35年固定で借り入れをしたのですが、先日銀行に行った時に変動金利で1,00%(全期間1,675優遇)に変更できますが、どうですか?と勧められました。借り入れするときは、金利が上がりそうな感じだったので、固定がいいと思っていたのですが、実際には今の方が低い感じです。 5年10年位で景気がよくなって金利が上がっていくとも思えないので、低金利の間に変動に変えて固定との差額月18000円(金利が上がらなければ)を繰上げに回した方がいいのか、固定のままがいいのか 考えても答えが出せません。あと31年2270万ほど残ってます。年収は400万(税込)で子どもが3歳と、来月2人目が産まれる予定です。貯金は200万ほどでこれは繰上げに回すつもりはありません。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 耳の中が痛い

    今日保育園で子どもに10センチくらいのオモチャの棒で私の耳の中にさしてきてその時は凄い激痛が走り瞬時に注意したのですが、その後耳の聞こえが悪くなり今は聞こえは元に戻り少し耳の奥に違和感があるくらいなのですが、このような状態は心配しなくても平気でしょうか? 仮に鼓膜が破れたり、傷がある場合症状としてはどのようなものがあるでしょうか? 不景気で今は出来るだけ出費は抑えたいので、すみませんが、 お詳しい方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう