• ベストアンサー

市の財政について

市などは今財政難などが叫ばれていますが、地方債など借金をすることのほか、予算の捻出方法はどのようなものがあるのですか? どなたかご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.3

 基本的には予算の捻出ではなく歳出の削減です。  もちろん、各種施設の使用料や手数料の値上げもありますが、それは微々たる金額ですので税収もままならないこのご時世では決定的な歳入増を見込むのは難しいのです。  従って、簡単にできる歳出の削減が効果があるわけです。人件費の削減(議員数の減、職員給与の削減など)、公共事業の削減(道路や下水道など)、各種補助金の削減等。

noname#13502
質問者

お礼

やはり歳出の削減が効果的ですか。 そういって削減がうまくされているのかも疑問ですが… 捻出は難しいのですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hotal7
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.4

通常赤字経営であれば 貸し渋り、貸しはがし、借りても高利だったりでしょう。 ところが例え市が赤字財政でも、ほとんどの銀行さんはものすごい金額のお金を用立てます。 なぜなら翌年には、従順な市民町民が税金を納めてくれるからだそうです。 ほかで予算捻出や節約を公僕が考えるとは思えませんが、あるとすればやはりNo2さんのような 手数料・施設利用料の値上げとか、高厚遇の排除、企業との癒着、談合の排除、リストラとかかな。 予算捻出よりも、税金垂れ流し状態のバケツの穴をふさぐことがホントは必要でしょうね。

noname#13502
質問者

お礼

銀行の話初めて知りました!ありがとうございます!! やはり節約1番ということでしょうね… ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

自治体の収入を上げる方法では、各種の手数料・施設利用料の値上げや、通常無料の学校施設の利用に使用料を取る事でしょう。 他には、公営事業の上下水道ですね。 ただし、負担金については、事業経費以上の負担を掛けることは出来ない様に定められているので、儲けを出すのは難しいでしょう。

noname#13502
質問者

お礼

ありがとうございます!そのような方法が考えられるのですね。 でもやはり大きな利益にはならないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

一般的には、借金をするか、税収を上げるか、国や県からの補助金を引き出すかのいずれかでしょう。いずれも他力本願で、難しいことですね。 予算の捻出方法よりも、予算を削減する方法を捻出する方が現実的だと思いますが・・・。これだと、自助努力で可能です。

noname#13502
質問者

お礼

やはりそうですか… 何かの本で予算の捻出がなんとか…と書いていたのを思い出して、予算はどうやって捻出するのだろうと思いました。ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前橋市の財政について

    最近、地方の財政難がささやかれていますが、 地元の前橋市については他の自治体と比較してどのような状況なのか 以下の資料を見てもどのような財政状況に陥っているのかいまいち把握できていません。 http://www.city.maebashi.gunma.jp/ctg/C44/44.html ですので、以下の2点を中心に客観的に分析いただけないでしょうか。 (1)このままでも前橋市は運営していける見通しがあるのでしょうか (2)問題点を挙げるとすればどのような点でしょうか また今後、自治体はさらに厳しい状況になるのでしょうか。 現状が詳しい方からのご回答お待ちしております。

  • なぜ地方都市は財政難で都市計画の予算も大きく捻出で

    なぜ地方都市は財政難で都市計画の予算も大きく捻出できないかつかつの予算編成なのに町中のいたるところにブロンズ像を設置するのでしょう? ブロンズ像を設置する予算を他に回した方が良いのでは? お金がないない言いながらなぜブロンズ像を建てるの? ブロンズ像は別の予算会計なの?

  • 夕張市財政破綻について

    大学の研究で、夕張市について調べていこうと考えています。 夕張市の財政破綻の原因についての質問です。 歴史的背景からこの原因を紐解く文献を多く目にしますが、 住民がどう行動すれば財政破綻を避けることができたかという視点から論じる文献を見かけません。 そこで、みなさんは財政破綻以前の夕張市の住民自治についてどのようにお考えでしょうか?みなさんの意見を教えていただけたらと思います。 ※財政問題であるためジャンルは、経済学とさせていただきました。内容は地方自治、地方政治学的な色が強いかと思います。ご回答お待ちしております。

  • 札幌市の財政赤字の原因は?

    札幌市は赤字で財政難だと聞いています。 ここ10年以内での札幌市内にある建設費の高そうな物と言えば、 札幌ドーム・きたえーる・モエレ沼公園・札幌コンベンションセンター 等がありますが、どれも過剰な規模ではなく、無駄でもなさそうです。 では、財政難の原因は、交通関係でしょうか? ・市営バス職員(運転手含む)の高すぎる人件費。 ・東豊線の建設費。 市営バスは既に廃止されたものの、1989年開通の東豊線の建設費の 借金は未だ返済中だそうです。 札幌市の赤字の主な原因はなんでしょうか?

  • 夕張市の財政破綻と職員の今を調べたいです

    夕張市は全国に先駆けて財政破綻しましたが、ほかも似たり寄ったりで大阪府なども同じような借金を抱えながら「借り換え」で難を逃れたと聞きます。一度、夕張市に行って調べてみたいと思うのですが、その前に下調べとして適当なHP/資料や文献がありましたら教えてください。また、住民と同様市を背負っている職員の意識がどう変わったか、どれくらいの人がやめていったのか、残った人はどうしているのか聞いてみたいのですがその声を書籍かしたものや、つての探し方があれば教えてください。(直接、問い合わせたら意外と答えてくれるものなのでしょうか?)

  • 市の財政状況を知りたい

    A市とB市の財政状況を知り隊たいのですが、どこを見れば分かるでしょうか? (夕張市のように財政破綻をしそうな市とか)

  • 神戸市が財政再建団体になったら

    神戸市が発行している地方債の発行残高がワースト何位とかで結構がんばっているんですが、震災復興のために発行したものが大きな比重を占めているとか・・・。  美しいミナト町神戸市には是非がんばって借金を返済してキレイな体に早くなってほしいと陰ながら祈っている一人として質問です。 極めてアマーイ空港利用者数予想を錦の御旗に神戸空港が市民の願いもむなしく、また新たに市債をバンバン発行しちゃって工事がドンドン進んでいるとか。 晴れて完成のアカツキには、佐賀空港のように開港式の当日から借金返済に追いまくられる事はなるんでしょうが、これを機会に神戸市は財政破綻をきたし、財政再建団体になる日がすぐそこまで来てるとか。 政令指定都市が財政再建団体になった事が歴史上あるんでしょうか?  また、考えられる範囲で、市民生活にどういった不利益が降りかかってくるんでしょうか? 架空の話ではなく、極めて可能性の高い事だと言う人もいますので、教えて下さい。

  • 財政が厳しい市町村

    この前夕張市が財政破綻しましたが、 他にも財政が厳しい市町村は分かるのでしょうか? 住民一人当たりの借金が多い市町村が分かれば嬉しいのですが。

  • 座間市の財政赤字

    座間市に住む、大学生です。学校のレポート提出のため、住んでいる、座間市の財政赤字について調べました。 とにかく驚くほどの借金です。 他の市は、どのようにして莫大な借金を返していっているのか、 比較対照する市をさがしています。 座間市は、24年間、同じ市長がずーっと権力を握っていたようです。 もちろん、選んだ市民の認識が低く、箱物ばかり作って、血税をムダにしてきました。 今月、市議会・市長選挙もあります。 真剣に考えなくてはならない、生まれ育った座間に失望しています。

  • 【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪

    【地方の財政赤字が問題視されている不思議】 大阪や京都といった地方の財政赤字が問題視されています。でも、国の財政赤字は問題ではないと言っている。 国の財政赤字は国民からの借金で財政破綻することはない。だから、国は赤字国債を発行しても国民の借金が増えているわけではなく、日本政府が借金を抱えている=国民の資産であって良いことであると言っていた。 なら、大阪も京都も財政赤字は銀行からの借金=日本人の国民からの借金なので国の財政赤字と同じく全く問題ではないのでは? 国の財政赤字は問題なくて、なぜ地方の財政赤字は問題なのでしょう? 同じ地方の財政赤字は国民の資産の増加を表しているのでは?