• ベストアンサー

表千家の免状について

免状についてなのですが、免状というのは そのお手前をする許可証ですか? それとも、そのお手前はマスターしました、という履修書みたいなものですか? どちらも間違いですか? 教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-chako
  • ベストアンサー率33% (179/539)
回答No.2

お免状は『おゆるし』とも云われているように、 その段階の、お点前の許可証と考えてよろしいかと。 表千家では、まず入門・習い事(一緒におゆるしを申請することが多いかと) 「茶通箱」「唐物点」「台天目」「盆点」「乱飾」 と、段階があります。 それぞれに、目安としての履修期間があり、 細かな判断は先生によって変わるものと存じます。 私の所では、「入門・習い事」だけは、本人の「続けていきたい」とのお気持ちに合わせて申請しています。

その他の回答 (1)

  • ikeda55a
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.1

 少なくともそのお免状を持っていない人の前ではそのお点前は見せないとする風が、私などの知るお稽古場のやり方です。  その先生のやり方にもよることなのでしょうが、上のお点前の免状を出すときに一度その弟子に点前を見せ、それで伝授とするのが一般的とされますので、普通はそれで「マスター」は難しかろうと思います。  そのお免状を貰ってからそのお点前の勉強ができるとするのが一般的な姿ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 江戸千家のお免状などについて

    お茶を習い始めて、丸2年が経ち、3年目に入っています。 先日先生から、「そろそろお免状を・・・・」と言う話になりまし。 早くて、来年の春・遅くも秋頃に最初のお免状「茶通箱」を申請する予定です。 良く、聞く話なのですが、お茶のお免状を申請する場合は、その半額を御礼としまして、先生に渡すと言う事を聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか? 今年になってからは、自分で、お稽古でやったお手前を書くように、ノートを作り始めました・・・。 奥が深いお手前ばかりですが、インターネットで、お茶のお手前を検索する事が出来るでしょうか? 又、江戸千家の改訂版の本も出ていると聞いたりしますが、何処で売っているのか、知りたいので、ご存知の方がいましたら、教えてください。 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 既得免状がよくわかりません。。。

     こんにちわ。今回、危険物の資格を取ったので、郵送で免状交付申請をしたいのですが、わからないことがあるのでよければ教えてください。  はがきで合格通知を受け取ったのですがそのはがきに「合格した方は、以下の物を用意してください」と書かれてます。  その中の3つ目に、既得免状(他の種類の免状を持っている方)と書かれてます。    僕は電気工事の免状を持っているのですが、これはやはり関係があるのでしょうか?  そして、もしその電気工事が関係してるなら、持っている電気工事の免状を免状を封筒に入れて、郵送すれば良いのでしょうか?  分からないので答えてくだされば幸いです。

  • 電気主任技術者免状の書き方(履歴書)

    私は、現在大学院修士1年の就職活動生です。 私は、大学時代に、電気主任技術者免状取得のための授業科目を履修しました。 そのことを、エントリーシートにどのように書けばいいのでしょうか? 『電気主任技術者免状取得のための授業科目履修済』などでよろしいのでしょうか? おわかりになる方、教えて下さい。

  • 裏千家のお稽古を再開したい

    15年ほど前に裏千家のお手前を習っていました。 以前教えて頂いた先生は他界され、15年ぶりに新たに習いたいと思っています。以前に頂いた免状は持っているのですが、新たに新しい先生につく場合は再び入門からお免状をとらなければいけないのでしょうか?お免状をもっているお話を先生にお話しすることは失礼にあたるのでしょうか。以前に習ったことはすべて忘れてしまってるので、1から教えて頂きたいと思っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 江戸千家のお手前・・・

    江戸千家のお手前について・・・ 本が何冊が出ていますが、全てのお手前が載っている??訳ではなさそうなので、詳しい事が知りたいので、ご存知の方が、いましたら、サイトでも何でも結構ですので、教えてください。 ちなみに今、知りたいのは、『さつう箱』(漢字が不安なので、ひらがなで失礼します)です。 それと、お免状の事など、江戸千家について、何でも結構ですので、教えてください。

  • 表千家許状のお礼について

    表千家でお茶を習ってます。 このたび台天目(宗名)のお免状を友達と同時に申請し、いただきました。 先生が、お祝いのお茶事を開いて下さいます。(ホテルのお茶室を借りて) 許状は年末にいただき、その際はこのお茶事があるので特にお礼はしていません。 今までの許状の際は先輩もしていないのでお礼はしていませんでした。 先輩は10年前に先生の自宅でお茶事を開いて頂き、お礼に3万円の商品券をしたそうです。 今回は、二人で合同だしどうしようか悩んでます。 先生へのお礼はどうしたらいいのでしょうか?(商品券か現金か?)金額は二人で7万円を考えています。 免状申請代の半分必要でしょうか? お礼を持っていく場合はお茶事前か後か? 先生は自分たちからのお祝いの気持ちだから気を遣わないようにと言ってくれます。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 正引次のお免状をなくしました。

    裏千家です。 大変恥ずかしいことなのですが、先日頂いたばかりの正引次のお免状を、紛失してしまいました。 お免状が無くても、茶名申請は可能でしょうか。もし、可能でない場合、再発行はして頂けるのでしょうか。 先生にお聞きすればいいのですが、あまりにも情けなく、言いあぐねています。 とり急ぎ、ご存知の方にお教え頂けたら幸いです。

  • 書道の教員免許(専修免状)について

    教員免許に関する質問です。詳しい方、ご教示ください。 下記のような場合、書道の高校専修免状を取得するには、どうするのがいちばん早道なのでしょうか?  すでに取得している免許:  中学国語1種、高校国語1種、高校書道1種  取得してはいないが単位数が揃っている免許:  中学国語専修、高校国語専修  終了した大学院:  中学国語1種、高校国語1種、高校書道1種を取得したのとは別の大学院(学部と大学院が違う)、国語の専修免状は取得可能な大学院である(書道は設定されていない)、必要単位数(24)は大半を教育科目(国文)で揃えている 専修免状は「修士の学位」を基礎として、「大学院科目24単位の履修」が必要ですが、たとえば書道の専修免状を取得する際、「修士の学位」とは「書道に関する修士の学位(=書道の専修免状が取得可能な大学院の修士課程)」のみを指すのでしょうか。それとも、「修士の学位」であれば何でもよいのでしょうか。

  • 筝(琴)の各派閥の特徴と免状・許状について

    初めて質問させていただきます。 私は現在、高校2年生で筝を習っています。 お筝がとても大好きで古典などもやっていて楽しいです。 しかし現在お筝をやめてしまいました。 理由は、いざ免状を取ろうとしたときに私の以前所属していた 派閥ではとても高額な値段を請求されて両親が反対したのです。 いろいろ考えてお免状を取らなくても続けられるか聞いて みたのですが 結局お免状を取らなければこれ以上教えられないと言われ、両親も それならば止めなさいと言い、引っ越してお稽古場も遠くなった ことから止めされられてしまいました。 しかし、私はどうしてもお筝を続けたくて両親に相談したところ もっと免状の安いところならいいと言ってくれました。 続けるからには将来、自分でも教えられた方がいいから免状は なるべく取っておいたほうがいいとも申しておりました。 そこで質問なのですが、山田・生田流のどの流派でも もし、お筝について詳しい方がいらっしゃいましたら その流派の特徴 (例えば初歩から唄のある曲を練習するまたはどんな 曲を使ってお稽古をするとか、発表会や演奏会に出るには 何十万もかかる、他) と【免状】を取るのにかかる費用を教えていただけませんか? 初伝から最後まで細かく教えていただければ幸いですが、 詳細がわかりませんでしたら大まかなものでも結構です。 こんなことお伺いして本当に申し訳ございませんが、どうぞ よろしくお願いします。

  • 表千家 お免状の取得について(師匠を変えるべきかどうか?)

    数日前に同じ投稿をしたのですが、投稿カテゴリーを間違えておりましたので再度投稿しなおします。(重複してご覧になっている方がおられましたら、失礼いたします・・) 表千家でお稽古をはじめて6年ほど経つ者です。 茶道が大好きで、目的意識を持って私生活から打ち込んでおります。 もうすぐ40歳です。 最近になって私の師匠は弟子に免状を出すことに興味がないと分かりました。お社中は、有資格者は先代からのお弟子さんたちがほとんどで、それ以外の方は正式なお免状なしで学ばれています。野心はもたず、うちうちのお茶をたしなむのがよしというお考のようです。 茶道が大好きで毎回のお稽古や茶道関連の書物を読むだけでも無上の幸せを感じるので、日々はそれで満足しているのですが、ひとつ問題は目的があるのでそのためにはお免状も取っていかなければならないということです。。 でも、先生からはそういうさもしいことは言い出すな、という無言の圧力を感じます。。。同門への入門をお願いするだけでもかなり言いづらいものがありました(言ったあと、あまりよい空気ではありませんでした・・)。 年齢のこともあり、このままでいいものなのだろうかと悶々としております。お免状を出してくださるお社中に変わろうかと考えたりもしたのですが、今の師匠は、表千家では師匠は変えてはいけない、以前はっきりとそうおっしゃっていましたし、それは事実と思います。 今の師匠、お社中ともに大好きなので、お免状のことを抜きにすれば変わらなければならない理由は全くありません。狭いこの世界で、大好きな先生ときまずくなるのも辛いです。 とても悩んでいます。 先輩方からのアドバイスを、切にお願い申し上げます。。