• ベストアンサー

ヤフオクを始めたいんです(初心者です)。

pilotmanの回答

  • pilotman
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.6

出品者の評価が「0」だと、入札側は二の足を踏むことがありますので。。。 最初は、安価な消耗品や「どのみち買おうと思っているもの」を落札して、3つでも5つでもいいので「落札者の立場で」評価を稼いでおくとよいと思います。 その際の出品者のやり方や送ってくるメールなどを見れば、「落札されてからの事」の参考にもなると思います。

noname#22439
質問者

お礼

やっぱり初心者っていうのは信用ないですもんね。確かに落札してみれば、私が気になっている事解決しそうな気がします。 ちょっと欲しいのがないか見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフオクの入札について

    普段オークションってよっぽど欲しい物が無い限り利用しないんですが、今までビッダーズ・楽天しか利用した事がありません。 ところが今回どこ探してもなかった廃盤になった物がヤフオクに出品されてました。 ヤフオクに登録してないんで規約等読むと・・・毎月¥294と・・・ よく読んだんですがイマイチつかめない所があるんで教えて頂きたいんですが、あれは参加したしないに係らず毎月とられるんですか? それとも参加した時のみですか? 今後あまり利用すると思えないんで、¥294とはいえ毎月とられるのはちょっと抵抗があるんで、落札したら即退会とかできるんでしょうか? なんか利用規約に反しますか? 似たような質問があるか見たんですが、なかったようなので質問させて頂きました。

  • 楽オクからヤフオクで出品

    今まで落札はヤフオクで、出品は楽天オークションでしていました。 IDはどちらも違うものにしています。 楽天オークションに出品していた商品をいくつかヤフオクで出品しようと思うのですが、商品のタイトル・説明文・画像は楽天オークション出品時のものと変えた方がいいでしょうか? なぜこのような質問をしたかというと、オークション参加者の中には「ヤフオクのID◯◯と楽天オークションのID△△は同じ人」というのが分かると思いますが、そのことを知られるメリットとデメリットってあるのでしょうか?

  • 楽天とヤフオクとビッダーズ

    オークションサイトの使い分けをみなさんどうしていますか? 私は出品は楽天 購入はヤフオクが多いです ビッダースは未経験です やっぱりヤフオクは出品数も多いので掘り出し物が見つかります ただし自分が出品する立場になると落札者の情報を流さず直接交渉になるヤフオクにはいまいちフンギリがつかずに居るのですが 最近は楽天での入札率が悪いような気がして・・・・ みなさんそれぞれの特徴など教えてくださいよろしくお願いします  

  • ヤフオクの方がもっと高値で売れるのに、なぜ・・・?

    普段ヤフオクを利用しています。 先日、ある化粧品が欲しくてヤフオクで探してみると、 入札数が多く、落札金額はどれも大体2800円前後くらいになっていました。 ふと思い立って他のオークションサイト (楽天やBIDDERSなどではなく、もっとマイナー系の所)で探してみると、 同じ商品が1300円で出品されていました。 急いでそのオークションに登録して入札したのですが、 結局最後まで私の他に入札者は現れず、 めでたく1300円で落札できました。 出品者の方からのメールの文面も丁寧で、対応も迅速。 昨日発送されてきたのですが、商品も完全なものでした。 ちなみに、その方のそこでの評価は3ケタくらいありました。 ここで疑問なのですが、 ヤフオクに出品すれば間違いなく2800円前後で落札されるものを、 わざわざマイナー系のオークションサイトに出品するのは何故なのでしょうか? 確かにヤフオクは参加費等がかかりますが、 それを含めてもやはりヤフオクに出品した方が トータル的にはプラスになりますよね? 余計なお世話なのですが、それが何故なのかが非常に気になります。 どなたかおわかりになる方がおられましたら 是非おしえて下さい。

  • 初めてのヤフオク出品

    初めてのヤフーオークション出品についてお聞きします。(長文になります) 経験者の方よろしくアドバイスお願いします。 楽天フリマの出品を3年ほどやってます。 出品した物はコンスタンスに売れて、評価もすべて「良い」の評価をいただいてます。(楽天は「良い」が最高です) で、一点だけ再出品を繰り返し、価格を下げてもどうしても売れないものがあるんです。 友人から依頼されたブランドのバッグです。(未使用品) それで落札相場のサイトで検索してみたところ同じものがヤフオクでは とても高値で落札されていたのです。 スタート価格も1円からとかではなく、結構、高価格からの出品でした。 それでヤフーで出品しようと思いました。ヤフオクは入札が圧倒的に多いと聞いていたのですが、 迷っていました。 いままで迷ってた理由は、結構評価バトルが凄いとか、悪質な落札者に悪い評価をつけたら 報復評価が凄い・・とかの噂を聞いてたので、小心者なので怖かったのです。 あくまでも噂だけかもしれませんし、そんな人ばかりじゃないかもしれませんが・・・。 で、ヤフオクに出品してらっしゃる先輩のかたに、お聞きしたいのですが、 ヤフオクでは、出品する際に気を付けること。落札されたら気を付けること。発送する際に気を付ける事。 等・・ヤフオクならではの、注意点についての、アドバイスをいただきたいのです。 あと、「ヤフオクのほうがこんなところがいいよ♪」とか。 今更ながらの、質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ヤフオクと楽天市場

    オークションに出品する場合ヤフオクと楽天市場どちらがいいのでしょうか?良いところと悪いところ両方あると思いますが、両方言ってもらえると嬉しいです。 私は、楽天市場しか利用したことが無いのですが・・・出品数や閲覧人数が少ない気がします。

  • ヤフオク!について

    宜しくお願いします。 私は楽天オークションを利用しており、欲しい商品が楽天には無くヤフオク!で見つけて入札したいのですが気をつけた方がいい事や出品者を教えて頂けないでしょうか?

  • ヤフオクと楽天オークション

    オークションサイトについて質問です。 出品をしたいものがあり、オークションサイトを利用したいのですが、 初めてなので、どこがいいのかがわかりません。 主に、ヤフオクと楽天オークションが有名な気がするのですが どちらがいいのでしょうか?? また、他にお勧めのサイトなどありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • ヤフオクと楽天の違いを教えて下さい

    オークションをやりたいのですが 一番有名なのはヤフーなのでしょうか? 楽天会員なので楽天も気になるのですが 月額料金など違いを教えて下さい 簡単にできる、メリットなど 落札ではなく出品者として利用します

  • ヤフオクや、ビッダーズを利用している理由はなんでしょうか?

    私は、落札のみビッダーズに参加しておりましたが、 ほしい物の出品数がヤフーオークションのほうが ずーっと多いので、プレミアム会員になって、ヤフオクにも 参加するようになりました。 慣れもあるのでしょうが、私はビッダーズが好きです。 ヤフーオークションや出品者を否定する意味ではありません。 単純に疑問に思ったので、お訊ねしたいのですが。 ビッダーズは出品者にとって、落札されたら、落札手数料を 払うだけで、会費も要りません。 ヤフオクは出品する時に、落札されなくても10,50円を 払わなくてはなりませんし、会費も必要(プレミアム 会員費。落札者のみ参加でも必要)です。 ビッダーズは検索する時、値段の安い順に見られるのですが、 ヤフオクはそのようなことが出来ません。 オークションでは、値段の折り合いって結構私にとって ウエートを占めているのですが、どう思いますか?