• ベストアンサー

発達障害児が普通級にいる事

発達障害児が普通級にいると、そんなに邪魔なんでしょうか?うちの息子は授業中床に寝そべったり、フラフラ徘徊したりします。某、有名掲示板で、そういうまともに授業を受けられない子は邪魔だから、個別級(特殊級)や養護学校へ行くべきだ。と書かれていて、そこに書き込んでる方達の大半は同じ意見です。(中には目を覆いたくなるような酷い内容も)なので、ここにいる皆さんに聞いてみたくて、書いてしまいました。発達障害児が普通級にいる事は、そんなに邪魔ですか?

  • 妊娠
  • 回答数28
  • ありがとう数70

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.25

#14・21です。 お母さん、大丈夫ですよ。 息子さんは必ず良い方向に成長していかれます。こんなに真剣に息子さんに向き合っておられるのですから。 親が本気になっていて、成長が見られない子供さんに私は会った事がないです。(逆もたくさん見ましたが・・・) 普通級についてですが、現状は中学校までしか特殊学級がないので、ど~やっても高校・大学は普通の学校に行くしかないですよ。 そんなに心配されなくても、高校受験の段階で、普通の高校に受け入れて頂ける学力とそれなりの社会性さえ身についていれば、他の健常児の親が邪魔にしようと息子さんは普通の高校に通うことになります。 この段階で、普通級か特殊学級かという悩みからは開放ですね。 で、ここで普通高校が無理だった場合の選択肢が、現時点では知的の養護学校しかないので、とんでもないジレンマに陥る可能性はありますよ。 だからこそ、高校受験までの長いスタンスでお子さんの学力と社会的スキルをどこで身に付けさせるかと言うことに重点を置いて、これから先をしっかり考える事をお勧めします。 文科省の進めている教育基本法の改定がうまく進み、息子さんの高校進学時に、うまく発達障害児のための養護学校が間に合えば、その選択肢も増えるのですが、現状は闇の中ですし。 私が出あった素晴らしい先生がおられます。 その方は障害児が社会で共存していけるための新しい取り組みをされています。 その先生に「なかなか理解してくれない人をどうやって説得したらよいか」と聞いたら、「そんな人の説得するエネルギーがあれば、理解してくれる人を見つけてその人と子供の未来を作った方がいい。マイナスエネルギーは疲れるだけだから。」と事も無げに言われました。 プラスエネルギーの人にはプラスエネルギーの人が自然と集まります。 マイナスエネルギーの人にはマイナスエネルギーの人が自然と集まります。 私の周りのもものすご~く前向きな方が何故かいてくださいます。これは私が最初に出あった方が、ものすごいプラスエネルギーを持っておられた方だったからだと感謝しています。 質問者さんと息子さんにも、これからたくさんの良い出会いがありますように。大丈夫ですよ。

haruhi_hinata
質問者

お礼

何度も回答していただき、ありがとうございました。 <その先生に「なかなか理解してくれない人をどうやって説得したらよいか」と聞いたら、「そんな人の説得するエネルギーがあれば、理解してくれる人を見つけてその人と子供の未来を作った方がいい。マイナスエネルギーは疲れるだけだから。」>このお話し、本当に目から鱗です。本当に素晴らしい先生ですね。私としては、相容れない人達と、和解の道を探りながら、共存できないものだろうかと思っていましたが、簡単にはいきそうにないですね。もしかしたら、私達「発達障害児」の親が社会に順応できる「発達障害者」に育てあげた時に、誤解や偏見が減ってくるのかもしれませんね。(もっともっと後の代になるかもしれませんが)ただ、私は「うちの子は障害者なんだからしょうがないでしょ!」っていう親御さんに会った事がないのですが(皆、それはそれは熱心です)そういう開き直った親御さんもいるんですね?

その他の回答 (27)

回答No.7

非常に難しい問題ですね。 先生の立場になると、ちょっときついものがあるような気がします。 そもそも、学校へ行くというのはいろいろと学ぶものがあるから行くのであって、友達がたくさんできて楽しめればいいというのは間違っているというのが、私の意見です。 勉学あるいは、もっと人間としての社会勉強をしていくべき場所です。つまり勉強もさることながら、それ以前に、挨拶や他人と仲よくすることも学んで行くべきですね。 というとこを考えた上で、あなたは、自分のお子さんの授業態度についてどうおもわれているのでしょうか?寝そべったり、してるときは、厳しく叱って欲しいとお思いでしょうか?障害児だから、やさしく見守って欲しいとお思いでしょうか? 正直言いまして、小学校も高学年になってきても、(年齢がわからないのですが)その様子であれば、ちょっと厳しいところがあるような気がします。正直授業にならない可能性もあります。 幼い子供を持つ親として、自分も共感するところもあります。しかし親の育て方で、子供はどんどん変わってくるものと思います。家でも一緒にお勉強してあげているでしょうか。ちゃんとお座りして勉強できるでしょうか。 今は寝そべったり、徘徊したりしてしまうけれでも、頑張って、ちゃんと聞くように、家でも頑張って教育してます!ってことなら、今のままでもいいと思います。ただ風当たりは非常にきついかもしれません。周りに頭を下げまくらないと行けないかもしれません。。  「障害児だから、そういう行為はやむを得ないでしょう」という態度であるのならば、反発は必死です。 まとめます。普通級に通わせるのであれば、他人に迷惑をかけない授業態度がとれるように必死に教育してください。障害児だから、そういう行為は多少はやむを得ないではないか、と思われるのであれば普通級は諦めてください。 きつい言い方になってしまいまして申し訳ありません。私は正直なところ、学校の教育に関しては、全く信用してません。教科書の内容に関しては教えてくれますが、それ以前のことについては、全く期待できないと思ったほうが良いです。子育て大変ですけど頑張っていきましょう。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。michiyaさんのご意見、厳しいとも思いませんし、何もわからないクセに!と反発しようとも思いません。そういうご意見も受け入れる覚悟でここを立ち上げました。まずは、うちでは、授業中、座りなさい。そういう当たり前の躾はどの親御さんにも負けずにしてきたつもりです。でも、「発達障害児」は「座りなさい。」と言われただけでは座れません。座らせる為には色んなサポートが必要です。サポートとは、決してご機嫌を取る事ではありません。集中出来る環境を整えるという事です。そして、今日言った事が明日出来るわけでもありません。もしかしたら、今学年中に出来るようにならないかもしれません。でも、私達「発達障害児」の親は決してそれでよいとは思ってないのです。徘徊しなくなるまでに、何年もかかるかもしれません。周りの努力でも、子供自身の努力でもどうしようもない部分があります(徘徊に限らずです)それを踏まえてどうおもわれますか?

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.6

こんにちは。 私の個人的意見ですが、どうして排除しようとするんですかね? 世の中いろいろな人がいるのに、特別扱いしてそういう人を隔離して、普通になんでもなく育った人ばかりしかいない世界を作ってますよね。 本当は違うのに。 だから、日本はいろいろな障害を持った人に対しての認識が薄いし、そういう人に対して冷たいのだと思います。 私は、親として自分の子がいろいろな人と接して、相手の事を理解して思いやりをもって接して欲しいなあと思います。 だから、いいと思いますよ。 うちの子が、長期入院した時にいろいろな子を見て価値観が変わりましたよ。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ebyさんのような方が沢山いるといいのにと思います。ebyさんのお子さんはきっと、偏見なんか持たない素晴らしい人に育つ事でしょう。「某有名掲示板」に書き込んでおられた方々は、「発達障害」のみならず、「障害者」全般を邪魔者と思っているようです。私としては、そんな人達ばかりじゃないよね?と信じたいのですが・・・。でも、そういう意見の中からも、もしかしたら、こうなれば共存してもいいって意見もあるかもしれない。それなら、こちらが協力する事で成り立つなら、そうして行きたいと思っています。

  • priqn
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.5

やっぱり難しい質問すよね。 いまは発達障害の人とも付き合っていますが、 正直、もし学生の頃に同じ教室にいたとしたら、邪魔(?)もしくは似たような思いを持ってしまっていたかもしれないっす。 (自分の場合、就職してからいろんな人と接するようになったので多くの事が学べました)

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。priqnさんは、今、「発達障害」の方とのお付き合いがあり、尚且つ学生の頃だったら邪魔(?)もしくはにたような思いを持っていたかもと、書き込んでいらっしゃいますが、学生の頃の思いと、今、実際「発達障害」の方と接した後の思い、2つを比べてみた時に、共存の道はありそうですか?もしくはもう道が見えていますか?差し支えなければ、お答え願います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

私が小学校のとき(30年近く前ですが)、親が子供の障害をまったく認めず、無理やり普通学級に入ってきた子がいました、障害認定も受けていなかったようです。授業中に走る、叫ぶ、漏らすなどは日常の事でした、教師は友達だからといって全ての始末は生徒任せにしていました。 結局6年のときに、養護学校に入れたそうです。 当時の私たちは「仕方がない」という感じで面倒見ていました、 ただ、迷惑はこうむりましたが、邪魔だといった友人たちはいなかったように記憶しています、それなりに遊んだりもしましたので。 中学のときも軽度の友人がいましたが別になんとも思わずに遊んでました。 参考にも励ましにもなら無いと思いますが、体験したことです、今ではいい思い出です、特に小学校のときの移動教室は彼のおかげで楽しかったです。(24時間交代で見張ってましたけど)

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。takurankeさんは、とても素敵な方ですね。息子もそういう方に巡り会えたら幸せだと思います。ここに質問をぶつけたのは、「発達障害児」が迷惑だと思っている方が、はたしてどれぐらいいるんだろう?どうして忌み嫌うんだろう?共存の道ってないのかな?こっちが努力すればいいならいくらでも努力しますよってとこからなんです。実際うちの息子が酷い目にあっているわけではないのですが、そういう話しを聞くと、同じ「発達障害児」を持つ母として、辛く、悲しいのです。自分に何か出来ないだろうか?と思って、まずは、皆さんが「発達障害児」をどう思うか聞いてみようと思いました。

noname#50891
noname#50891
回答No.3

 あの…どうして息子さんの通っているクラスの子に、聞かないのですか?  どうしてここで聞くのですか?  質問を読んで疑問に思いましたよ?  ここで聞くより…たくさん話が聞けると思うのですが…。それとも、もう行ってこられたのでしょうか。まだならば、行ってらっしゃい…とアドバイスいたします。それと、 >発達障害児が普通級にいると、そんなに邪魔なんでしょうか?  はっきり申し上げます。「発達障害児」と提示されただけで、邪魔だとか邪魔でないとか、判断なんてできません。よって、どちらとも書けません。  …だからここで聞いても…と思うのです。ご理解いただけますか?  他にも何かありましたら、遠慮せず、補足要求してください。

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。幸いうちの息子は他の親御さんから苦情を受けた事はありません。息子のクラスで聞かずに、ここで聞くには意味がありのです。世のお母さん方がどう思っているのかを知りたいのです。うちの子でなくても、同じ発達障害児がそういう風の言われているのが、苦しくて、悲しいのです。共存の道を探りたいので、健常児を持つ方々の意見が聞きたかったのです。ここの方が不特定多数の方に聞けると思いました。JJR2001さんは、あまり「発達障害児」について、偏見がないようで、嬉しいかぎりです。「発達障害児」というだけで、忌み嫌う方がいるのも確かです。

  • -hiiro-
  • ベストアンサー率48% (44/90)
回答No.2

わたしはそういうクラスで授業を受けたことはありませんので 本当はどうなのかなど、詳しくはわかりません。 思ったことだけを書かせていただきます。 その『某、有名掲示板』に書いたのは だれなのでしょうか。 親御さんが書いた場合。 授業に参加もしていないのに言う権利はないと思います。 その子がいることによって自分の子供が どれだけ成長できるか、させてもらえるかを もう少し考える必要があると思います。 先生が書いた場合。 何をもって教育となすかを考えてもらいたいです。 勉強だけが勉強でしょうか。授業だけが勉強でしょうか。 学生が書いた場合。 もう少し人の気持ちが理解できる人になってほしいです。 そのためにはなおさらそういうクラスは必要なのでは?

haruhi_hinata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「某有名掲示板」に書き込んだのは、自分の子のクラスに発達障害児がいるという方々です。発達障害児が「奇声」をあげたり、乱暴な事をしたりするらしいので、うちの子は被害を受けている。と言っているのです。実際に発達障害児を持つ母親から、そうするには理由があると説明しても、聞く耳を持たず、「そんな考えだから障害児を産むんだ!」と言われていました。その「某有名掲示板」は少し異様だとは思いますが、世の中の大半の親が心の中でこう思っているのかと、不安になりました。

  • hiuewabnx
  • ベストアンサー率11% (44/379)
回答No.1

いないからわからないけど、自分も落ち着きがないと注意されることはありますが、みんなとは楽しくやっています。 >>授業中床に寝そべったり、フラフラ徘徊したり 学校は、協調性を高め一緒に学習する場ですが、それを受ける権利もあり、邪魔をするやつは出て行け的なことを言われたこともあります。 そもそも、普通とは何ですか? あなたにとって普通って? お子さんはそれで満足しているのですか? やっぱり最後は本人次第ですよ

haruhi_hinata
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。私も、何故そんなに協調性が必要なのかは、わかりません。本当に、普通って何?って思います。息子にしてみたら、何故、やりたくもない事をやらなくちゃいけないんだろう?ってところなんだと思います。だけど、学校って、協調がすべて、皆がやっているんだから、ちゃんとやりましょう。なんです。でも、それが出来ない息子は、周りから見ればただのワガママ男です。そういう子を障害だから理解して、って言うのは身勝手だというのです。(某有名掲示板の意見)そして、周りの子にも、「あの子は障害だから、我慢してね。」と言われるのも納得いかないと。何故、そんな子の為にこちらが我慢しなければならないのか!という事なのだそうです。(某有名掲示板の意見)障害児を持つ親が、普通って何?っていうと、「だから障害児を産むんだ。」そう。(某有名掲示板の意見)

関連するQ&A

  • 何らかの発達障害の可能性…

    1歳8ヶ月の息子がいます。先日1歳半健診にて問診で積み木は出来ましたが、絵カードの指差しは全く出来ず違う方向のものに夢中になり、保健師さんや私の声には全く反応しない状態だったので個別で発達心理相談を受けました。 息子が異常な落ち着きのなさだったので、個室に移っての面談で…。 面談中も先生や私も全く無視で大好きなスライドドアをずっとバタバタしていました。 息子については、10ヶ月を過ぎた頃から周りの子と何かが違う…上手く言い表せませんが違和感を感じていたので、市の発達相談に以前から行っていました。 今回の健診で、『人への関心が薄く、物への興味が強い』『非常に落ち着きがない』『注意しなければいけない子』 と言われました。 このままだとお母さんがダウンしてしまうので、母親自身を支えてくれる母子共に支援してもらえる『遊びの教室』などに頼ったほうが良いと言われました。 発達障害や自閉症…という診断は言われなかったのですが、可能性はあるのでしょうか? 落ち着きのなさの他にも、手を触るのを嫌がる、初めてあった人に対して目も合わさず顔もみない、言葉の遅れ、常に爪先で歩く、児童館で床にねんねしている子を平気で踏んで歩こうとする(大人に対しても)、月1の親子教室に通っていますが一向に馴染めない&参加したがらない(建物に入るの自体嫌がる)、癇癪を起こすと自傷行為をする、があります。 旦那にも話しましたが息子の違和感が分からないようで…私の考えすぎ気にしすぎと言われます。

  • 広汎性発達障害。もう働きたくない。人生に疲れた。

    私は広汎性発達障害の24歳です。 私はこの障害のせいで幼少期から大人になった今もずっと周りから嫌味を言われたり陰口を叩かれてきました。 自分自身人に意地悪しようだなんて微塵も思っていないし、むしろ人に気を遣い続けてきたつもりなのに、どこにいっても「嫌な子」だとしか見てもらえません。 どんなに勉強を頑張っても仕事を頑張っても、周りが求める結果が思うように出せず「要らない子」「邪魔な子」扱いされます。 今の仕事も頑張って1年半続けたけど、要領が悪くて人付き合いが苦手な私はどこへ行っても嫌われて邪魔者になるんだということを思い知らされただけでした。 お局様に意地悪されても胃が毎日痛くてもどんなに苦手な仕事があっても1日も休まずに薬も飲んで耐えてきたけどもう限界です。 でも人手不足だから辞めさせてもらえないし、発達障害だと言っても信じてもらえず「甘えだ」とか「逃げるのはよくない」とか言われてしまいます。 転職したくても障害のある人(特に精神的な障害者)はどこにも雇ってもらえません。 もう辛いです。死にたいです。 障害がない人だって「仕事を辞めたい」とか「辛い」と思うのは分かります。 でも発達障害は一生治らないし、職場でもプライベートでも辛い目に遭わないといけません。 仕事を続ければ「邪魔者」扱いされ仕事を辞めても「怠け者」扱いされる。 これが死ぬまで続くんです。 生きてる限り「普通の人扱い」されることなんてないんです。 結果の出せない発達障害者は多数の健常者から邪魔者扱いされる人生しか送れません。 働く意欲がいくらあったってまともに仕事できないならゴミ以下としか見てもらえません。 こんな人生があと60年近くあると思うともう今すぐ死んだ方がマシだとしか思えません。 本当に自殺したいです。 誰か後押ししてくださいもう無理です。

  • 3歳で発達障害のようですが・・

    3歳の息子が発達障害の要素を持っています。 信頼の置ける市の専門の先生に発達検査をしていただいた結果です。 息子は、体も五感も異常なく発達していると思います。 1歳半、3歳半の時も検診にひっかることはありませんでした。 ただ行動の面で、生まれたときからずっと気になることがあります。夜泣きの無かった日がないとか、何時間もなだめても治らない癇癪など、育てにくいところがちょくちょくありました。 母親として、息子のこれまでの行動から見て、診断結果を受け容れたいのですが、複雑な思いです。 発達障害の概念が、人の受け取り方では違うような気がします。 例えば、旦那は障害じゃないと言います。 もし、親が「うちの子は発達障害じゃない」と言ってしまえば、それもありなのかな?と思ってしまいます。 一回何分くらいの診断で、息子に一生そのレッテルを貼ってしまっていいものかと言う、誰にも相談できない思いがあります。 助言をいただけたら幸いです。

  • 発達障害と知的障害がごっちゃになってる人がほとんど

    定型発達者の殆どは発達障害のことをよく知らない為、目に見えるものだと思ってるみたいに感じます。 発達障害に見えない、発達障害じゃないよ~と言われるとイラッとします。目に見えるものじゃないんだから見えなくて当たり前。幽霊見えるか見えないか位、ふつう見えないから。と言い返したくなります。 きっと知的障害とごっちゃになってるんだろうなという印象。 発達障害に見えないと言うのは発達障害で苦労してる人にはある意味酷な一言だと思うんですかどうですか?

  • 発達障害の診断の仕方を教えて下さい

     中二の息子はどこにでもいる普通の子です 1年前に不登校になり担任から何度も病院に行くように勧められ児童思春期外来でWISCIIIを受け知的障害と広汎性発達障害と言われました 問診もペーパー問診だけで何も聞かれず 特に変わった事例もなく 医師も困った顔をしていたのに不登校だからコミュニケ―ションを取れない広汎性発達障害との診断に納得できません 何故ならどこに行ってもすぐに友達ができいつも親友がいます 今も別室登校で友達がいっぱいで、毎日遊びに来ます  しかし 多動性はないのですが 注意欠陥障害があるように親は思いますが 何処の病院に行っても一度診断が付いたものに覆す医師はいないので 広汎性発達障害だからと相手にしてもらえないので、その事を確かめる事ができません。 知的障害の診断も鬱状態の時のものですし 数値も他府県ではボウダーラインで障害扱いはされない程度なのですが  通級先生に養護学校を勧められていますが 誰からも普通にしか見えないし 本人も行きたい高校が有り勉強に頑張り始めた所なので本人の意思を尊重したいのですが強く養護学校を勧められて困っています  又 病院の診断の信憑性を疑ってますので どのように判断するのか教えて下さい 又小学校の時できていたのに今は電気の消し忘れや鍵をしないで出かけるのは障害でしょうか?普通じゃないかもと気になるのは ここだけで会話も勉強も普通なのですが教えて下さい

  • 発達障害、幼稚園

    発達障害、幼稚園 自閉傾向がある息子の就園に向けて、幼稚園に見学や説明会に行きたいと考えています。 園にはあらかじめ軽度の発達障害があることは伝えるつもりなのですが、どのタイミングがよいか悩んでいます。 見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 そこで質問なのですが、自閉症などの発達障害を持つお子さんを幼稚園に入れられた方は、どのタイミングで園に受け入れをしているか確認して、わが子のことを伝えられましたか? よろしくお願いします。

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • これは発達障害?

    発達障害だと思われる人がクラスにいます。中3です。 ・癇癪(かんしゃく)を起こしやすい。 ・先生のいうことが理解できずいつも個別に説明をされている ・数学ができず、一つ下の学年の授業を受けても理解ができていないよう。 ・また、全教科テストでは教科書を見ても良いなどハンデをつけられている。 ・感情が抑えきれない。 ・不公平な場面(席替えで一番前になった、掃除で週に一度のごみ捨てをすることになったなど)になると変えてもらうまでごねている。 ・話にまとまりがなく詰まったり流暢に話せない。 あと、関係ないかもしれませんがてんかん持ちです。 これって発達障害ですか? また、発達障害のなかでもどれなのでしょうか?(自閉症など)

  • 発達障害について

    4歳の息子は広汎性発達障害と診断されていますが、とにかく多動で目が離せなくて大変です。家にいても叱ることばかりで、叱ってもいうことを聞いてくれず、困ってます。多動はいつまで続くものなのか。なかなかいうことを聞いてくれないことに対しての対処法を教えていただきたいです。

  • 発達障害確定…?

    2歳5か月の息子がおります。 お医者さんに言葉と理解が1歳2か月程度と言われました。 先生に、発達障害確定ですか?と聞いても、確かに言語は遅れているけどまだ発達検査も1回しかやっていないし、教室にも通ってもらってまた夏に検査をしたい。 と言われました。 言葉が遅いと評価がどうしても低くでてしまう。目もあうし、こだわりがあるわけでもないしね~とも言われました。 2歳5か月の時点で発達が1歳ちょっとで後に言葉が増えた場合 健常児になることってあるのでしょうか? それとも1歳以上言葉が遅れている場合はもう発達障害確定なのでしょうか? もしわたしが病院に連れていかなかったらただ言葉が遅いのね~で終わっていましたが 実際に○○程度しかありませんと言われると…やはりそうなのかなと。 息子は言語関連以外では違和感は感じません。 2歳5か月くらいで言葉が遅かったけどのちにペラペラ話したお子様いますか? それとももう発達障害なのだと思ったほうがいいのでしょうか…

専門家に質問してみよう