土地売買契約のわかる方 教えて!

このQ&Aのポイント
  • 息子が5月3日に土地売買契約をし、手付金を支払いました。建物の依頼も進行し、新居への入居予定も決まっていましたが、土地の許可がまだ下りていません。契約書には引き渡しが遅れる可能性があると書かれています。
  • 土地売買契約には法的に問題はないかもしれませんが、遅れることが普通なのか疑問です。文句を言いたいが息子が若いために抑えています。
  • 不動産売買について知恵をお教えください。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地売買契約のわかる方 教えて!

息子が、不動産と契約したのは、5月3日に 手付金を支払いました。土地は条件付で、建物を○○ホームで、依頼すること。 12月には、新居に入る予定で、すべてが、進行し始めました。契約期限は、8/31決済になっていたので、資金の準備、銀行からの融資 すべて、可能になったのに、今現在 土地の申請が、県から、許可がおりていまいのです。設計から、地鎮祭も、終了しているのに、予定が未定で・・・・・。    12月に転居する予定も未定。     1月・2月の家賃が発生 !(^^)!     2月に出産予定があり、引越しの片付けもお手上げ!       不動産売買契約書を検めて検討しましたが、『土地利用の許可が5/3現在未許可の為、役所の都合により、引渡しが遅れる可能性があります』と書かれていました。建設業者・銀行にも、迷惑をかけているようですが・・・・・。    不動産は、たぶん 息子が若いし、文句を言わないので、馬鹿にしているんですね。 (話し合いをしても、まだですと言われるようですが・・・)私が 角を出して、文句を言いたいのですが、私が、出て行ってしまったら、「若い息子は、文句一つ言えない」と解釈されるので、抑えています。不動産には、弁護士もついているでしょう。法律的には、契約書にも、問題はないのかもしれませんが、1ヶ月位の遅れなら、我慢もできますが、この業界は これが、普通でしょうか?   人情的に、話のもっていき方を教えてください?  知恵をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>条件付の土地 建設会社付なので、設計・材料までが、調達されていますので、どうなんでしょう?建設会社の損害になってしまいます。 「建築条件付き土地」という種類の不動産販売のようですね。私はこのような土地取引をしたことがありませんが、参考URLに記したHPでは 「次のような場合は 『広告開始時期の制限』 などに照らし合わせ、業者の違反行為とみなされるおそれが強いもの (あるいは完全な違反行為) ですから注意が必要です。 ○土地の売買契約と建物の請負契約を同時に行うもの ○建物協議期間が短く (3か月未満) 、事実上建物の内容や価格等があらかじめほぼ確定しているとみなされるもの ○建物の設計が完了していつでも建築確認申請できるような状態で、土地販売の広告や売買契約を行うもの ○セレクトプランなどで、選択の余地が少なく実質的にユーザーの意思が反映されないもの」 のように書いてあります。2003年 (平成15年)7月23日以降に契約されていれば『不動産の表示に関する公正競争規約施行規則』 違反ということでしょう。 従って、「建設会社の損害になってしまいます。」ということは気にする必要はないでしょう。損害を賠償せよと言われたら「出るところに出ていただくことになりますがよろしいですか?」で不問になるでしょう。 >「2ヶ月の家賃。引越便の料金の、請求を、お願いしようと思いますが、 無理でしょうか?」 「先方とお話をしましたところ、申請が遅れていたのが事実でした。」ということであれば、相手の過失が原因で2ヶ月の家賃が無駄になるわけですから可能でしょう。但し、実際に家が建ち、引っ越した上で損害が確定することになります。それまでは損害は発生していないのですから、相手に請求できるのは引越し後になります。損害が具体的に生じていない限り損害賠償を相手に請求できないのです。 実際上も、もっと遅れる可能性もありますし、着工以前ですと手抜き工事される可能性もなきしもあらずですから、請求は建物の検収を終え(検収はかならずやってください。ご家族全員で営業と一緒に建物内装の不具合を探し回る作業です)、最後の支払いに至った時点で持ち出すのがよさそうです。 >この、神経的な不安も、兼ねての代償は無理でしょうね。 家を建ててみると判りますが、自分達がOKを出した設計どおりつくられてもどこか不具合が必ずでるものです。この場合、技術的に可能なものは業者は追加工事という形で受けてくれるのが普通です。  この追加工事と見合いで損害賠償請求を持ち出すと結果的に無料で追加工事をしてもらえることが出来ます。現金での損害賠償請求は業者は拒否するでしょうが、追加工事となると持ち出しは材料費程度になりますから、建築業者は飲み易いでしょう。金額の目処は多くて20万円位です。精神的慰謝料は裁判になってもこのくらいにしか評価されないのです。  >2006年には新築の家に入り、家族も増え、頑張って行くという スタートが、こんなに、つまづいて、 家の新築は納期通り行かないのが普通です。建物の完成が遅れても「新年のスタートがつまづいた」とは考えないほうが良いでしょう。私の場合、年内完成予定が結局、入居できたのは2月中旬でしたよ。 建築中は、最低1週間に1回は現地にゆき工程を確認します。そうすると遅れている原因を担当から聞けば「そうか、仕方ないね」ですし、おかしいところがあれば営業に電話して回答をもらい納得できず営業も認めれば直させました。こうすると、結果として良い家は建ちますが、工程は遅れるというわけです  

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20021017A/index2.htm
angers0239
質問者

お礼

お忙しいところ、回答ありがとうございました。本当に参考になりました。昨夜 不動産・建築業者 と、2時間位 話し合いを致しました。法律上のことではなく、現実について、率直にお話をさせていただきました。確かに、2月になるについては、財布の痛いところですが、誠意についての、お気持ちもお聞きすることができましたし、少しは安堵しました。11月から、工事着工となります。この面談で、工事の手抜きがないよう、両方に、知識も出たように思われたので、土地の決済をする決心をしました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>この業界は これが、普通でしょうか?    私は、元コンピュータ関係のエンジニアですが、わけあって今は不動産関係の仕事をしています。この業界は昔はひどかったのですが、今は宅地建物取引業法が出来たおかげで、非常に良くなっています。「土地利用の許可が5/3現在未許可の為、役所の都合により、引渡しが遅れる可能性があります」とは、多分重要事項説明書」に記載されていたのでしょう。契約書にもあったかもしれません。これはこの不動産業者が良心的である良い証明と思います。 >不動産は、たぶん 息子が若いし、文句を言わないので、馬鹿にしているんですね。  米を収穫される前に買い付けることを「青田買い」と言いますが、この業界では「青田買い」は普通のことです。分譲マンションで完成前に売り出すのがその典型例です。『土地利用の許可が5/3現在未許可の為、役所の都合により、引渡しが遅れる可能性があります』と重要事項説明書に書いてあれば、宅地として許可が下りる前に業者が売りに出した土地を息子さんが買われたということで「青田買い」の典型例でしょう。  昔は、青田買いのリスクは買い手がすべて負い業者は責任はありませんでした。今はそうではありません。業者がそのリスクを負ってくれているのですから、私だったら「ありがとう」と感謝したい位です。  問題の本質は、「この土地が宅地として売り出される前の土地はどんな土地だったか」ということです。一般的には、山林原野とか農地、工場用地などが考えられるでしょう。農地の場合、水田だったりすると家を建てて数年で地盤沈下し建てた家が無価値になる恐れがあります。山林原野の場合は、土地の造成の仕方や石垣段の作り方が法律条件を満たさないとがけ崩れなどがおきて人命すら危険にさらされる可能性もあります。工場用地の場合には危険物が土壌にしみこんでいて健康に危険の可能性もあります。行政はこういうことを知っていて、業者の言うことを鵜呑みにせず、独自の調査をしていることが十分考えられます。  つまり、行政が簡単に許可を出さないとすれば、息子さんご家族の人体生命財産に重大な影響を及ぼす可能性のある土地を「青田買い」した可能性があるということです。2,3ヶ月どころか何年待っても結論を待つべきと私は思います。  そうできなければ、契約を解除すればよいでしょう。手付金は多分戻ってくるでしょう。契約書の解約条件を良くチェックしてください。契約上戻ってこないことになっていれば消費者相談センターに問い合わせて見てください。多分契約にかかわらず全額戻ってくるような指導が入るでしょう。  私も若いころ宅地を買ったことがありますが、周辺の農家などの居住者を1軒1軒訪問し、その土地が宅地の前はどんな土地だったか聞きまわりました。答えは陸軍幼年飛行隊の校舎跡地というう極めて意外な答えでした。近くにごみ処理場の大きな穴があってひょっとしてごみ処理場の跡ではと心配だったためです。  役所の都市計画課にも足を運んで、将来道路用地として計画されていないか、宅地として購入して都市計画上の問題はないか聞き込みをしました。将来東京都がモノレールを敷いて新駅がそばに作られる計画があることもそのとき知りました。  こういう青田買いのリスクは土地購入者がかぶったものですが、今は違うようです。でも私が質問者でしたら息子さんに会社をたとえ1日休むことになっても、都市計画課に行って宅地許可が遅れている理由や今後の都市計画を聞き、買った土地周辺の居住者宅を訪問して、以前の土地の利用状況や現在の問題点等を自分の足で調べるよう指示しますね。   住地を購入する場合は、十分な注意と調査

angers0239
質問者

補足

先ほどの回答ありがとうございます。契約破棄はちょっと、考えられません。理由は、条件付の土地 建設会社付なので、設計・材料までが、調達されていますので、どうなんでしょう?   建設会社の損害になってしまいます。  また、今日 先方とお話をしましたところ、申請が遅れていたのが事実でした。が、遅れている旨の電話が1本も無かったことに、誠意の問題のお話をさせてもらいました。後日、不動産の代表者・担当者(今回の人)・建設会社の担当者に、集まってもらう話まで、持ち込むことが出来ました。5月から、10月まで、連絡が無いことに、常識を疑います2ヶ月の家賃。引越便の料金の、請求を、お願いしようと思いますが、 無理でしょうか? 2006年には新築の家に入り、家族も増え、頑張って行くという スタートが、こんなに、つまづいて、この、神経的な不安も、兼ねての代償は無理でしょうね。  

関連するQ&A

  • 土地売買契約の解除について

    土地の売買契約でトラブルを抱えています。7月30日に土地の売買契約を締結し、売主に手付金100万、不動産業者に仲介手数料の半金31万5千円を支払いました。土地の価格は1800万で、残金は9月末に支払う契約です。8月の終わり頃、購入する土地の隣人が近所でも有名なトラブルメーカーらしいとの噂を聞き、不動産業者に確認するもよくわからないとの返事。その後、その地域に詳しい人に色々と話を聞くと、隣人のことは事実のようなので、再度不動産業者に確認するとちゃんと付き合えば大丈夫だろうというなんともはっきりしない返事。売主が一緒にあいさつに行ってくれるというので、その隣人にあいさつに行くと、自分の土地の境界から3~4m離して家を建てろ、家の建て方が悪い、それでは自分の土地の木が枯れてしますetcと言いたい放題でした。こちらとしては、その人柄を実際に確認して、隣人として付き合えないと判断し、9月20日に土地の購入を断念しました。不動産業者からは、これはこちらの一方的な都合による解除なので、手付解除となるので、7月に払った手付と仲介手数料の半金は全額返さないと言われました。こちらとしては、隣人が近所でも有名なトラブルメーカーであることを不動産業者が知っていて説明しなかったのは、重要事項の不告知にあたると考えていますが、どうなんでしょうか。こちらとしては、そんな人が隣人だと知っていたら、買わなかったと思います。不動産業者の身内が問題の土地の隣に土地を所有しており、その身内の人も不動産業者の仕事を手伝っています。それを理由に契約書の手付解除ではなく、消費者契約法による解除とかはできないのでしょうか?できる場合、売主には手付の返還を、不動産業者には仲介料の返還を求めたいと思いますが、全額返してもらえるものか、半分ぐらいなのか、どうなんでしょう?良いアドバイスお願いします。

  • 土地売買契約後の契約解除について

    不動産業者を通じ、土地売買契約の締結を行いました。 現在、不動産業者への仲介手数料及び売主さんへの手付 金を支払っている状況です。 (土地の残金は、支払っていません。) ところが、先日、売主さんから一方的に契約を解除したい との申し出がありました。 私は、購入予定の土地に新居を建設する予定であったため、 ホームメーカーとも契約を行っており、契約金の支払いを 済ましています。 売主さんの、契約解除理由ははっきりとしておらず、買主と して到底納得できるものではありません。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、私のような例 の場合、売主さんに手付金の返還以外の損害賠償を求める ことはできるのでしょうか? 次に、私のようにホームメーカーと契約締結済の場合、 買主の契約履行の着手ということになるのでしょうか? 最後に、不動産業者に支払った仲介手数料は返還される のでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の売買契約不履行について

    新築を建てるため昨年12月に不動産業者と土地の売買契約を交わし、手付金(40万円)を渡しました。3月には県の認可もおり、4月には造成も完了するということでした。しかし1月になり市に申請を出したときに、農地転用ができていない土地がある事が発覚し、農地転用の手続きを行い、再度申請の出し直しをする必要があるとの連絡が不動産業者からあり、土地の引渡しが6月末か7月になるとのことでした。仕方なくそれまで待つとの回答をし、待っていたところ、不動産業者から5月の半ばになり、香川県より申請を却下するとの連絡があったとのことでした。4月1日より禁止とされていた手続き(申請)をしていたため却下となりました。どうにかしてほしいと不動産業者に言っていたところ、今度は土地の売主から売らないと言われたようです(工事費が嵩む事がわかり、その費用を売主に要求したようです)。 結局、不動産業者から「いつ土地ができるかわからないし解除しないか」との打診があったため、家族と話し合い、解除することを業者に伝え、契約不履行だから違約金(手付けの倍返しと契約書に記載)を払ってほしいと言ったところ、「うちには非がないため、違約金は一切はらわない。裁判でも何でもしてもらって構わない」と言われました。 このような場合、契約不履行にならないのでしょうか。

  • 土地売買契約にあたって

    皆様はじめまして、建築条件付の土地を購入検討している者です、よろしくお願いします。 土地契約に関してご教示願います。 (大手不動産会社分譲→建築家が購入(売主)1,973万円、(売買契約書写し入手にて確認)→不動産業者(仲介)→当方購入検討中(1,780万円)1,930万円もダウンしている 1.隣家(公立中学校体育館)の屋根が当方の敷地にはみ出している。  境界の印が他の3箇所にはあるものの、はみ出している部分だけ無い   建築家に問い合わせても目の錯覚じゃないかとの回答   仲介業者も一切の説明ナシ   (らちがあかないので当初売出した大手不動産会社にはみ出しの件を問い合わせたところ明日12/20に現地調査して回答を頂ける予定ですが・・・) 2.建築家と大手不動産会社との重要事項説明書及び土地売買契約書には瑕疵担保期間が2年と記載されているのに当方に示されている契約書には瑕疵担保無しとの記載がある(このことからまだ契約はしていませんし手付金も払っていません) 又予定では12/24に契約をということになっていますが、それにあたり重要事項説明書のコピーを求めましたが売主が入手した大手不動産会社の重要事項説明書のその他の事項のみFAXしてきました。 通常であれば、売主から私に対する説明でなければならないと思うのですが・・・又土地に関しては公図の写しのみで実測図の提示はありませんでした(契約書には公図=実測との表記はあります、公募売買契約とする旨の特約事項あり) 以上のような土地を買うのにはとても不安があり、やめたほうがよいと思っておりますが、どなたかアドバイス願います。 又、重要事項の説明を怠っている仲介業者に対して何らかの制裁を行うことは出来ますか?

  • 土地建物売買契約不締結と手付け解除について

    建築条件付土地で契約しようと思っています。 事前に重説を取り寄せ目を通していたのですが、その中の手付け解除について「おや?」と思う事がありましたのでご相談致します。 建築条件付土地は一定期間(通常3ヶ月?)の間に土地建物売買契約を締結しなくてはなりませんよね?この一定期間に締結出来なかった場合、手付け金等支払った金員を全額返還して貰う旨の条項を盛り込んでもらおうと思っていますが、既に手付け解除の条項として『契約締結後2ヶ月間は売買契約を解除出来るが解除を申し出た方が手付け放棄(売主は倍返し)』と謳ってあります。更に『契約締結後2ヶ月を過ぎると手付金放棄』とも記述してあります。 インターネットで検索すると手付け解除の期間は妥当そうだし、建築条件付土地の契約不成立に関する条項も記述してもらうべきと言う記述も良く見かけます。 (1)期間的に矛盾しているのですが、この二つは全く問題無く同時に記載されるべき内容なのでしょうか? (2)手付け解除の日付は記載されていますが、土地建物契約締結期限?は記載されていません。これははっきりとさせておくべき事項ですよね? (3)手付け解除の期間(土地契約後2ヶ月)は妥当なのでしょうか? ※重説には間違いなく「建設条件付宅地」と記載されています。 土地契約を目前に控えています。よろしくお願いします。

  • 土地売買契約をキャンセルしたい!不動産屋の落ち度!!

    初めましてこんばんは。 今年から土地探しをし、やっと希望の場所がみつかり 10月15日に土地の契約をし100万の手付け金 を支払いました。 その際、電柱が建っていなかったので口頭で 「この土地は電柱は建たないか?」聞いたとき、 「建ちません」との事で契約をしましたが、 10月末にはしっかり電柱が建ってました・・・。 電力会社にも問い合わせをしましたが、私達の敷地に 建てないと困るとの事でした。 (不動産屋は承知していたようです) よって、土地の売買契約をキャンセルしたいのですが、この場合出来ますか?手付けは返ってきますか? ちなみに契約書には、「電柱が建つ場合、協力願います」とは書いてあります。宜しくお願いいたします

  • 土地売買契約で注意すること教えてください。

    昨年、父がなくなり土地を相続しました。 最近、知り合いの不動産屋さんが、是非うちの土地を売らせてほしい(仲介)と言ってきました。 私達家族の意見としても、たくさん畑や田があっても、いまは管理しきれないから、一個だけ売ろうということになりました。 ただ、その土地は青地で、除外地申請しないと宅地として売れないということがわかりました。 行政書士さんが、市役所に?たずねた結果、除外地申請は可能なことがわかりました。 すでに、そこの土地を欲しいという方がいらっしゃって、来月くらいに仮契約をすることになりました。 この時(仮契約・本契約)に注意する点があれば教えてください。 ・除外地申請もまだ終わってないのに、いま仮契約をしても大丈夫なのか? ・仮に、除外地申請の許可が下りなかった時に、仮契約をしてしまった場合、いざこざはおきないのか?(いざこざがおきない為に、どんな仮契約をするべきか) ・仮契約で、手付金をもらったとして、もし私達の都合で契約を破棄した場合、どうなるのか?(契約違反金?手付け三倍返し等なるのか・・) ・仮契約の時に、こういう条件(条約?)つけとくといいよ!等、アドバイスありましたら是非お願いいたします。 私は学生で、母はこういうことにたいして全く無知な為、とても不安があります。 不動産屋さんは父の会社に出入りしていた人で、父も信用していた方なのですが、 分からない分野なのでとても不安です。アドバイス・ご意見よろしくお願いします。

  • 土地売買契約解除の際の手付金を取り戻すには?

    A不動産から市街化調整地区の畑の土地情報で、私(妻。教員免許、関連する仕事の経験あり。退職し現在は主婦)が学習塾の経営で農地転用と店舗併用住宅の許可を得れば家を建てられるとのこと。Aの妻の行政書士(B)に許可申請の依頼をして見通しを立て、A,B両者から「許可は妻が受けるが、実際の住宅のローンは当然会社員の夫が組む」という説明を受け、土地の契約に踏み切りました。契約には売主(個人)D、売主側不動産C、A、私、夫の5人が同席。土地は何とか現金決済の予定とAに伝えたため、土地売買契約書(私名義)には 契約日4月8日、土地代金決済日8月15日、特約「融資不承認の場合の契約解除期限 4月30日迄(A,Cのサービスのつもりらしい)」の記載があり、A,Cは「4月30日までに融資が可能かの見当でよい。ご主人の会社なら、大丈夫」と説明。手付金100万をDに払いました。以前 夫名義でのローンの当たりをつけたから大丈夫、との甘い認識で図面作成を優先し、実際には5月に融資をあたり始め、6月半ばにある銀行員から「建築確認は本当に夫の名義か」との指摘があり、A,Bに問い合わせたところ、両者(そしてCも)はこの時点まで、この土地は行政上建築確認の連名は不可で、夫名義のローンは元々不可能だった、という事実を知らなかったことが判明しました。結局融資は見つからず、自己反省しつつも契約の解除と手付金の返還を求めましたが、A、Bは「土地の契約なのだから、責任は一切ない」として仲介手数料、申請手続きの報酬を請求してきました。Cは「4月30日は過ぎた。契約書は正しくDが手付金を返す理由はない。Aと問題処理をせよ」とのこと。解約も成立していません。7月21日に農転と建築許可が下りています。A、Bに民法、消費者契約法、その他の法的責任追及は出来ないものでしょうか。

  • 土地購入契約の手付け金

    630万の土地を不動産屋から購入予定ですが、契約手順や契約金が妥当なのか初めての経験でわかりません。 先に銀行融資が可能であることを条件に申込書にサイン捺印しました。その際の申込金20万は不動産屋が立て替えて地主に支払うということで私が金額を確認したあと地主の仲介人に渡しました。 建築の方の見積もりも済み(建築会社とはまだ契約や申し込み取り決めはしていません)、銀行へローンの仮審査を近日中に申し込む予定です。 その際の必要書類として「土地売買契約書」が必要なのですが、契約手付け金として50万という金額が地主より言われているとのことで、そのうち20万は申込金の立て替え分を当てるのであと30万、契約書作成の際持参するよう不動産屋から言われました。 仮領収書を不動産屋の方で発行して銀行融資が受けられなかった場合は全額返金するとのことです。 この手付金の金額は妥当なものでしょうか。 そして手付金分は自己資金の一部として銀行には見てもらえるのでしょうか。 それとも手付金+銀行に申請する自己資金が必要になるのでしょうか。 それと何か地主が売買を急いでいる節があり、家族に「借金の担保になっているような土地ではないのか、土地と一緒に借金の残額まで付いて来るんじゃないのか」というようなことを言われたのですが、そんなこともあるんでしょうか。 不安要素が拭いきれない場合、設計見積もりをしてもらった建築会社には申し訳ないのですが、申し込みをこの段階で撤回するとして立て替えてもらっている申込金20万は不動産会社に支払わなければならないでしょうか。 土地のロケーションが気に入り、建築会社もこちらの低予算内で建てようと苦心してくれているためできれば話を進めていきたいのですが、どうも不動産屋の出方が気になるのと50万とはいえ自己資金以外に必要となると資金プランが狂ってくるため無理をしたりリスクを負いたくないのです。

  • 建築条件付土地の契約で不安です

    初めまして。同じタイトルの内容のものを読むたび不安になり書き込みしました。売主不動産業者 仲介不動産業者 買主個人 現在 (1)宅建業者の立会いのもと事務所にて建築条件付土地の土地売買契約と工事請負契約を同時に結びました。(2)売主に土地の手付金建物の手付金を支払いました。(3)不動産業者に土地と建物の売買代金の計算で仲介手数料の半金を支払いました。(4)(1)契約の時に間取り等は多少は変えられるというので正式な間取りやプランの見積もりはこれからです。(5)次回金消契約と数日後に決算があります。(6)持家の売買頭金にします。私たちは大きなミスにひっかかてますよね?勉強不足ですいませんが条件付土地の契約の流れや注意点を教えてください。