• ベストアンサー

対称面について

対称面について質問です。教科書に対称面はある物体の半分が残り半分の鏡像になるように物体を2分する面と書かれていますが、実際の分子構造を見て、どこにあるか判断するとなるとよく分からなくなってしまいます。例えば、trans-2-ブテンの場合や、それにBr2を付加させたブロモニウムイオン中間体は、対称面をどこにもつんでしょうか。やっぱり対称面がよく理解できません。誰か回答おねがいします。

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.6

No.5です。 すみません、説明にまた不適切な箇所がありました(汗) (ちょうどNo.5で質問を戴いた箇所に・・・) > 芳香族の場合は、共鳴に関わっている原子が実際に同一平面に並ぶので シクロアルカンや芳香環について、環を含む平面での対称性(→対称面の有無)を考える場合、実際に問題になるのは「共鳴に関わっている原子」より、「そのまわりの置換基」でした。 以下、ともに六員環であるシクロヘキサンとベンゼンで説明します。 それぞれの環を構成する炭素が同一平面にあるものとして考えた場合、それを横(→平面が面ではなく直線に見える方向)から見ると、シクロヘキサンとベンゼンはそれぞれ下のように表せます。 *それぞれの六員環を   /\  |  | ←こちらからみた場合   \/ シクロヘキサン:  \_|_|_/  / ̄| ̄| ̄\ ベンゼン:  __._._.__    ̄^ ̄^ ̄^ ̄ 「_   ̄」は環を構成するC-C結合を、 「_  「.    」 ^」はベンゼンのC-H結合を、 「\」「/」「|」はシクロヘキサンのC-H結合を、それぞれ意味します。 これを、6つの炭素原子を含む平面(→「・・・・・」で表現)で切断すると、 シクロヘキサン:  \_|_|_/  ・・・・・・・・・・・・・・・・ ←上下で対称=対称面  / ̄| ̄| ̄\ ベンゼン:  __._._.__  ・・・・・・・・・・・・・・・・ ←上下で対称=対称面   ̄ ̄^ ̄^ ̄^ ̄ ̄ というように、ともに上下で同じになりますので、対称になります。 (「.」と「^」は同じと見て下さい) 次に、トルエン(1-メチルベンゼン)と1-メチルシクロヘキサンを考えます。 1-メチルシクロヘキサン:  \_|_|_/  / ̄| ̄| ̄\▲            ▼ トルエン:  __._._.__▲    ̄^ ̄^ ̄^ ̄  ▼ 「▲   ▼」はメチル基を意味します。 これを上と同様、6つの炭素原子を含む平面で分割すると 1-メチルシクロヘキサン:  \_|_|_/  ・・・・・・・・・・・・・・・・ ←上と下で違う(メチル基の有無)=対称面ではない  / ̄| ̄| ̄\▲            ▼ というように、シクロヘキサン環では、Cに結合した2つの置換基(1-メチルシクロヘキサンの1-位では水素とメチル基)は、6つの炭素を含む平面内ではなく、一方は上に、もう一方は下にあるため、その平面に対して対称ではない、つまり対称面を持たないことになります。 (もし1,1-ジメチルシクロヘキサンであれば、どちらもメチル基で同じになるため、対称面になります) トルエン:  __._._.__▲  ・・・・・・・・・・・・・・・・ ←上下で対称=対称面   ̄ ̄^ ̄^ ̄^ ̄ ̄▼ 一方ベンゼン環の場合、環に直接結合した置換基もベンゼン環と同一平面上にあるため、その面に対して常に上下対称となる、つまり対称面を持つことになります。 芳香族の場合、「環をつくる腕(C-C結合)」と、「置換基と結合する腕」は、ともにsp2混成軌道からつくられています(→残るp軌道はΠ結合で使われている)。 3つのsp2混成軌道(と原子)は同一平面にあるため、芳香環と直接結合している置換基の原子は、必然的に環と同一平面になります。(※) そのため、「芳香族の場合は・・・置換基にかかわらず、その平面と一致する対称面を持つ」ことになるというわけです。 (但し、前回も注釈をつけたように、立体障害などでその面のどちらか一方に固定されたような場合は別です) (※) もし「必然的に環と同一平面になります」というのがわかりにくいようでしたら、(正三角形の)三角定規を想像して下さい。 真ん中の穴が原子、3つの頂点が結合する他の原子とします。 テーブルの上を芳香環の平面に見立てて、2つの頂点と真ん中の穴をテーブルの上に置きます(=芳香環を形成する3つの原子が平面に乗る)。 このとき、のこる1つの頂点は、三角定規を歪ませない限り、必然的に同じテーブルの上にのります。 「芳香環と直接結合している置換基の原子」が芳香環と常に同一平面にあるというのは、これと同じです。 ・・・かえってわかりにくくしてしまったかも(汗)

salad152
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます!!おかげでよくわかりました。

その他の回答 (6)

noname#62864
noname#62864
回答No.7

No.4です。 誤解を招いてもいけませんので補足します。 シクロヘキサンで平面状と見なせるのは環を構成する炭素原子に限っての話であり、置換基は別途考える必要があるのは当然です。 また、対称性の議論においては面の同じ側か反対側か(すなわちシスかトランスか)ということは考えなければなりませんが、アキシアル、エカトリアルに関しては立体配座の問題ですので特に意識する必要はないと思います。

salad152
質問者

お礼

説明ありがとうございました!!説明のおかげですっきりしました。

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.5

横レスにて失礼ながら、念のための補足です。 『シクロヘキサン環』については、「常に平面に見なすことができ、それが対称面になる」わけではないので、ご注意下さい。 シクロヘキサン環の炭素1つに対し2種類の異なる置換基がつくと、「アキシャル」か「エカトリアル」かを考慮に入れる必要が生じ 、平面と見なすことができなくなります。 実際に分子が平面になっているわけではないシクロアルカンでは、その環を含む面を対象面とみなすことができるのは、各炭素上のアキシャルとエカトリアルの置換基が同じだった場合のみです。 (例えば1-ブロモシクロヘキサンでは1-位の炭素の置換基は水素と臭素となる為、臭素がエカトリアルになった方が立体障害が少なく安定となるため、6つの炭素を含む面を対称面とはみなせません。一方、1,1-ジブロモシクロヘキサンの場合は対称面とみなせます) <図1>           R1(ax)           ↓     3     1    / \ // ←R2(eq)   / 5  2 /    // \ / 4     6 ⇒ R1とR2が異なる置換基の場合、シクロヘキサンの炭素6つが同一平面にあったとしても、その平面をはさんで置換基が異なることになる。 <図2> R1  R2  \/   || (「||」は、平面にみなしたシクロヘキサン環) ※1-ブロモシクロヘキサンでも、「1-位と4-位を通る、シクロヘキサン環に垂直な面」 (図2でPC画面に重なる面)は、(みなしではなく)対称面になります。  (2,6-位、3,5-位に置換基がつくと、またアキシャル/エカトリアルを考えなければならなくなって、面倒な話になりますが) なお、芳香族の場合は、共鳴に関わっている原子が実際に同一平面に並ぶので、置換基にかかわらず、その平面と一致する対称面を持つことになります。 (但し、特別に立体障害の大きい置換基を導入して芳香環を歪ませたり、自由回転のできない置換基を導入した場合を除きます) この辺りは、No.1の方も回答されている通り、分子モデルに触れて考えるのが一番ですが、それができない場合には、図を描くだけでも理解がだいぶ違うと思います。 (最初のうちは描くのに苦労するかもしれませんが、これは慣れです)

salad152
質問者

補足

何度も説明してくださってありがとうございます。ここがちょっと理解できなかったので教えてもらえませんか。>芳香族の場合は、共鳴に関わっている原子が実際に同一平面に並ぶので、置換基にかかわらず、その平面と一致する対称面を持つことになります。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

No.3の補足です。 対称面を考えるときはどこで切って考えてもかまいませんし、自由回転できる単結合に関しては、どのような立体配座にして考えてもかまいません。 trans-2-ブテンの場合には、No.3で示した6原子からなる面を対称面と考えます。C-Cのσ結合にこだわる必要はありません。 また、単環状の化合物であれば、便宜的に環を平面であるかのように考えてもかまいません。たとえばシクロヘキサンの炭素骨格は平面状ではありませんが、対称性を考える場合には平面状と見なしてもかまいません。 一般に、鏡像異性体をもつ分子は対称面を持たず、鏡像異性体をもたない分子は対称面をもっています。また、その逆も成り立ちます。 このことを知っておくと、分子の対称性を考える上でのヒントになると思います。

salad152
質問者

お礼

ありがとうございます!ずっとこの分野が頭にひっかかっていたのでおかげですっきりしました。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

No.2の補足です。 trans-2-ブテンの説明が言葉足らずだったようですね。 その場合には、C=Cと、それらに結合している4個の原子、すなわち、2個のHと、2個のC(メチル基の炭素)の合計6原子が同一平面状に存在することになり、これが対称面になります。 2個のメチル基に結合している合計6個のH原子は必ずしもこの平面状にはありませんが、C-CH3におけるC-C結合が自由に回転し、平均的に「ならされ」ますので無視してもかまわないということです。 ↓同一平面(対称面)上に存在する6原子の図 H     C  \   /   C=C  /   \ C     H

salad152
質問者

補足

何度も説明ありがとうございます!ここでの対称面っていうのは、各原子をその半分のところで割っている面と考えればよいのでしょうか。いままで、対称面がある場所がC-C結合のσ結合のところにある例とかしかみたことがなかったので・・

noname#62864
noname#62864
回答No.2

厳密にいうならばtrans-2-ブテンが対称面をもつかどうかは立体配座に依存します。 しかし、有機化学で分子の構造を考えるときには、最も考えやすい立体配座を考えればOKです。 すなわち、trans-2-ブテンにおいては、末端のメチル基の水素が二重結合の平面上にあれば対称面があることになります。また、そこまで考えなくても、メチル基と隣の炭素の結合は自由回転するので、Hを無視して考えても差し支えありません。 要するに結論を言えば対称面をもつことになり、それは二重結合のまわりの平面(CH=CHの原子が存在する面)に一致します。 また、先ほどの質問にありました、1-メチルシクロヘキセンのような環状の化合物の対称性を考える場合には、環を構成する原子が全て同一平面上になるような配置を想定します。 もちろん実際に環を構成する原子が同一平面上に来ることはありませんが、対称性を議論するときにはこうした想定に基づいた議論をします。 つまり、これらの分子において、単結合はある程度回転できますので、平均すればそういった構造になると見なすのです。 したがって、置換基を持たないか、二重結合の位置にのみ置換基をもつシクロアルカンは、「環の平均的な面に対して対称」であると考えます。 話をブロモニウムイオンに戻しますと、trans-2-ブテンから生じたブロモニウムイオンは対称面を持ちません。しかし、cis-2-ブテンから生じたブロモニウムイオンは対称面を持ちます。二重結合の中央のところで結合に対して垂直に交わる面が対称面になります。 なお、trans-2-ブテンに臭素が付加してできる2,3-ジブロモブタンはメソ体で対称面を持ちますが、cis体から得られる2,3-ジブロモブタンは対称面を持ちません。中央のC-C結合を回転させながらじっくり考えてみて下さい。

salad152
質問者

補足

説明ありがとうございます!説明のおかげで、うまくイメージをつかめてきました。トランスー2-ブテンなのですが、CH3C=CCH3が対称面と考えることはできないのでしょうか。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

こういうのは結構ピンと来る/来ないに個人差がありますね. やはり分子模型を作って,それを手にとって,いろんな角度から見たり,いじり回すのがいいと思いますよ.

関連するQ&A

  • Br2のアルケンへの付加について

    Br2が1-メチルシクロヘキサンに付加して生じる生成物の立体化学を示すという問題でわからないことがあったので質問します。アルケンへのBr2の付加は2段階で、はじめの1段階目はブロモ二ウムイオン中間体を生じるBr^+との反応と書かれているんですが、ここの説明部分で、<出発物中にある対称面のため、最初の段階は2重結合のどちらの面でも起こることができ、鏡像の関係にある2つのブロモニウムイオンの50:50混合物を与える>というところが理解できません。1-メチルシクロヘキサンに対称面はないかなと考えるとよくわからなくなってきます。誰か回答おねがいします。

  • 反応機構について

    シクロペンテンと臭素の反応機構についての質問なのですが、シクロペンテンと臭素が反応するときに環状ブロモニウムイオン(R2Br+)が生まれ、それによりBrの付加がトランスになると本に書いてあるのですが、その理由がわかりません、なぜ環状ブロモニウムイオンがBr-の同一面での付加を遮蔽するのかがわからないのです。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • cis-2-ブテンへの臭素付加

    cis-2-ブテンへの臭素付加によりできる生成物の構造をFisherの式で表せという問題が解けません。 1度の反応でどのような立体的な付加が起こるのかがわかりません。 何か参考になるサイトも教えていただけませんか? よろしくお願いします。 あとtrans-2-ブテンのBr2付加によりできるmeso-2,3-ジブロモブタンのメソ体についてですが、ふせい炭素を持つが、光学活性を示さないのは自身の構造内に対象な構造を持っているからなのでしょうか?

  • 有機化学反応機構

    2-メチルー3-ブテン-2-オールが臭化水素と反応して、 1-ブロモー3-メチル-2ブテンになる反応があるんですが、 この反応の機構がよくわかりません。 二重結合が臭化水素のHと求電子付加反応してカルボカチオンが生じ、 それがブロモニウムイオンと反応する、と考えたんですが、 どうもうまくいきません。 転位反応も考えたんですが、それ以前に二重結合が形成されないとダメなので。。。 色々考えたんですが、行き詰っています。 どなたか力を貸してください。

  • 有機化学(ジアステレオマー、分子内対称面に関連して)

    シクロヘキサンのp(パラ)位に-COOHと-CH2NH2がcisでついた構造の 化合物がキラル炭素を持っていないからジアステレオマーというのは分かるのですが、この化合物は分子内対称面をもっているんでしょうか? (僕の意見としては『(2S,3R)-2,3-dichloropentaneは分子内対称面を持っていますが、これと同じようにこの上記の化合物もキラル炭素を持ってないだけで、(2S,3R)-2,3-dichloropentaneと同じように 分子内対称面をもつと考えたのですがどうでしょうか?) 分かる方はどうか教えていだだきたいです。 よろしくお願いします。

  • ラセミ体・メソ型

    酒石酸を例として、ラセミ体、メソ型について説明せよ。 という問題で、どのようにラセミ体とメソ型を酒石酸につなげればいいのでしょうか??ラセミ体は鏡像異性体の1:1混合物(光学不活性)。dl、±で表す。メソ型は、分子内に対称面があり、鏡像異性体が同一物になる。 ここまでしかわかりません。。おねがいします。

  • 環構造化合物のRS表記

    1,2-ジメチルシクロブテンにHBrを付加して生じる物質を、立体構造がわかるように書け。不斉中心(立体中心)がある場合、立体配置をR,S表記法に基づいて記せ。 添付した画像の解答例にあるような順位をどう考えたら良いかわかりません。 Brが1なのはわかるのですが、次の2と3をどのように考えれば良いのでしょうか?

  • 立体異性の分野が疑問だらけなのです・・・

    こんにちは。最近有機化学で立体異性の分野に入ったのですがまったくちんぷんかんぷんなのです(;_;) わからないところがたくさんあって・・・もしよかったら教えていただけますか? まずはR-S表示法なのですが、原子に優先順位をつけたときに右回りはR、左回りはSというのはわかるのですが、どうも優先順位のつけ方がわかりません。原子番号の大きい方から付けていくという基本はわかるのですが -CH3 -CH2CH3 -CH2CH2CH3 -CH(CH3)2 など似たようなものがたくさんでてくるとどうしたらいいのかわかりません。優先順位差が出てくるまで繰り下げていけばいいと教科書には載っているのですが実際に解いてみるとどうも答えとちがくなってしまいまして・・・。BrやClがでたときはさすがにわかるのですが・・・。 あと、例えば「(R)-3-メチルヘキサンの立体配置がわかるようにかけ」という問題が出てきたときはどうするのでしょうか??構造式自体はかけると思いますが立体配置がわかるようにというと自分の目から○○が遠くなるように配置する、ということなのでしょうか?(すいません、うろ覚えで)あとcis-trans(E-Z表示)のところで、普通ならcis-transの構造式を書くのはそう難しくないはずなのですが、この間問題として出された(E)-2-chloro-2-buteneのようなものになるとどうしたらいいのかわかりません!(E)がtransだというのはわかるのですが2-buteneってなんだよ!?と思いました(構造式自体の問題ですね・・・)2-になにがつくんでしょう・・・?(汗) とりあえずこれだけにしておきます(爆) 長く質問してしまいましたが答えていただくと幸いです。 「こんなの先生に聞きにいけよ!」って思われる方もいらっしゃると思うのですが、担当の先生がちょっと悪いことをしてしまったみたいで謹慎なのです(爆)あと2日でテストだって言うのに(-_-)それではおねがいします!!

  • 化学反応について

    1)1-メチルシクロヘキセンの1位に-OHを付加するには、オキソ水銀化後、NaBH4で還元する方法以外に安定な方法はありますか? 2)シクロヘキサノンに臭素、オキソニウムイオンにて反応させ、これに-OC(CH3)3を反応させると何ができますか? 3)2-ブテンと臭素/ジクロロメチルを反応させ、臭素をアンチ付加した後、NaNH2(2分子)で  求核置換反応(?)するという反応は可能でしょうか?また、反応生成物の幾何異性体を合成するに は、(アンチ付加をsyn付加にする?)にはどのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 炭化水素について

    A~Jのなかで正しいものを教えてください。 A 構造の良く似た物質(メタンの同族体など)では、分子量が大きいほど沸点、融点が高い。 B 分子量が同じでも炭素の結合する順序が異なる物質を構造異性体という。 C アルカンは不安定で反応性が高い。 D アルカンは水に溶けやすい。 E アルカンは置換反応をするがアルケンは付加反応をする。 F アルケンやアルキンは安定で反応性が低い。 G シスートランス異性体は立体構造異性体の1種である。 H エタンの分子式はC2H6、エテンの分子式はC2H4、エチンの分子式はC2H2である。 I プロパンの分子式はC3H8、シクロプロパンの分子式はC3H6である。 J シクロブタンの分子式はC4H8、シクロブテンの分子式はC4H6である。 回答よろしくお願いいたします。