• ベストアンサー

「すいませんでした」という言葉が変に思えてきました。

luune21の回答

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.7

確かに「なんか変」なんです。 それは#5さんのおっしゃるとおり「です」が体言(または体言相当のもの)にしかつかないものだということに理由がありそうですね。 おそらく「済む(動詞)」+「ません(助動詞)」で用言と感じていらっしゃいますよね。 しかし、「すみません」は連語として合成された体言なんです。というのは。お詫びや依頼などの前置きとして使われるときの「すみません」は他に活用があるわけではないからです。 そもそも目上の人には使うものではないものを最近になって使うようになってきたため「です」、「でした」をつけたくなったのでしょうね。これがいけないのかもしれません。 <余談> 私も「美しいです」のような言葉をうっかり使っていますが、まだ正式な文書には使うべきではないと思っていす。 「すいません」というのは方言なのでしょうか、音便変化なのでしょうか。3冊の辞書を調べましたが載っていませんよ。

ruriwo
質問者

お礼

どうもです。 「すみません」は一つの言葉なのですか! 私が疑問に感じたこと自体が間違った知識から始まったと言うことですね!それじゃぁ答なんて見つかる訳ないですよね。。 いやー、やっと理解できました。 正しい日本語知識は必要ですね。今後は少し努力しよようかな。。 大変参考になりました。ありがとうございました。 <余談> 「すいません」は正式な日本語ではないみたいですね。 かなり乱れた日本語のようです。お恥ずかしい。

関連するQ&A

  • 言葉に「お」をつけるのは変?

    20代前半男性です。 私は普段の会話で「お」洋服のように無意識に言葉の最初に「お」をつけることがよくあるのですが、母親から「言葉が丁寧というよりも『お受験』とかみたいにお母さんが小さい子どもに言ってるみたいで変よ!普通に洋服って言いなさい!!」と言われます。今すぐやめるべきでしょうか。 ※当然ですが「お」をつけると、おかしな日本語になってしまう場合はつけません。  お携帯電話 など

  • 「○○だと思っていると思います。」は変ですよね?

    日本語として使い方が変ですよね。 私がたまーに使ってしまう表現なんですが、 友人にその言葉の使い方変じゃない?と言われて、 そういえば、確かに変だと思いました。 それで、この表現を正しく直したいのですが、 全く同じ意味の表現が思いつきません。 「私の両親は、○○だと思っていると思います。」 お願いします。

  • 変な言葉ですか?

     先日、会話の中で私が「いささかそれはさー・・・」といった発言をしたら、知人が爆笑し「いささかって(笑)!!!」みたいな感じで言われたのですが、 そんなにおかしな言葉でしょうか?流行り廃りの言葉ではないと思いますし、お年寄りが使うような表現に感じて笑われたのでしょうか? 私は「いささか」を使うのがおかしいのかいまだにわからずにいます。

  • 変に感じる言葉があります

    よく、会話の中で 「もし、あれだったら」とか、「あれなんですけど」と使われますが、これが変に感じてしまいます。 テレビのアナウンサーまで、使っているので普通の言葉なのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 変な言葉を教えて下さい

    昔言葉が現在でも結構使われていますよね。例えば下駄箱(いまどきの靴箱に下駄なんか入っていない)。筆箱(筆箱に筆なんか入っていない)。フリーダイアル(ダイアル式の電話なんか現在あるのか?ほとんどがプッシュ式?) このような変な言葉を教えて下さい。昔言葉、日本語、外国語は問いません。 よろしくお願いします。

  • 言葉が出てきません。病気でしょうか??

    人と話をするとき、自分がどうゆうことを言いたいのかは頭の中にあるのに、言葉として出てきません。その言いたいことのイメージに合う言葉が出てこないんです。 そして、出てきてもトンチンカンなことを言ってしまうんです。簡単な言葉しか出てこないし、言葉を間違えて使ったり、日本語がおかしくなったり。呂律が回らなかったりどもったりもします。 頭の中ではこうゆうことを言おうとしているのに、それをどう言葉で言い表していいかわからなくて、言葉が出てこなくなったり、変な言葉が出てきます。 また、人の話にどう言葉を返していいかもわからなくなります。返すことがなくて『そうなんだ!』など、相槌をうつしかできないんです。頭の中に何を言いたいのかすら出てこないんです。頭の中が真っ白になります。 病気なのでしょうか??私はおかしいですよね・・・ 言葉が出てこなくて、コミュニケーションが取れないので人と会話するのが苦痛です・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・

  • 言葉が出てきません。病気??

    人と話をするとき、自分がどうゆうことを言いたいのかは頭の中にあるのに、言葉として出てきません。その言いたいことのイメージに合う言葉が出てこないんです。 そして、出てきてもトンチンカンなことを言ってしまうんです。簡単な言葉しか出てこないし、言葉を間違えて使ったり、日本語がおかしくなったり。呂律が回らなかったりどもったりもします。 頭の中ではこうゆうことを言おうとしているのに、それをどう言葉で言い表していいかわからなくて、言葉が出てこなくなったり、変な言葉が出てきます。 また、人の話にどう言葉を返していいかもわからなくなります。返すことがなくて『そうなんだ!』など、相槌をうつしかできないんです。頭の中に何を言いたいのかすら出てこないんです。頭の中が真っ白になります。 病気なのでしょうか??私はおかしいですよね・・・ 言葉が出てこなくて、コミュニケーションが取れないので人と会話するのが苦痛です・・・。

  • 別れる人に贈る言葉

    別れる人に贈る言葉の中で、「~をこれからも大切にしていってください」という言葉は、日本語的に変ですか?

  • 日本で勉強している外国人留学生です、私立大学の中で学費が安い大学を教えてください。

    私は日本で留学している外国人留学生です、 今年、大学に進学しようと思っていますが 急に事情ができてこんなことを伺いことになりました。 私立大学の中で学費が安い大学をできるだけ 多く教えてください、、 *日本語の表現がまだ弱いです、   変な文法や言葉や表現で  「こいつ質問しているくせにこんな言葉迷惑だ」と思わないで   許してください。

  • どれが「ら抜き言葉」なの?

    こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。