• ベストアンサー

結婚することになりました(長文です)

kaa_koの回答

  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.3

うるおぼえですが・・・ まず、婚姻届けを出します。そうでないと何もできませんので。 それから新姓の戸籍謄本をもって銀行に名義変更手続きをしに行きます。 住民票だけですと、前の姓の記述がないのでダメだったと記憶してます。 銀行の名義を変えたら、あとは芋づる式です。 口座から引き落としされているすべての名義変更手続きをします。 名義が違うと、相手は引き落としできなくなってしまいます。 なので先に公共料金等の名義だけ変更することはできません。 銀行の名義=引き落としの名義は同じでないと・・・。 先に済ませておきたいなら、彼の名義に変更しておくのがいいでしょうね。それなら今のうちからできますよ。 郵便物はしばらくはポストに旧姓でも書いておけば大丈夫です。

515122sae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、今から彼の名義で全ての 引き落としを行おうかと思います。 そのほうが後からバタバタしなくてすみそうですね。

関連するQ&A

  • 結婚しますが新婚別居になります。

    結婚しますが新婚別居になります。 10月に結婚を控えているものです。 結婚後は旦那の姓になります。 それぞれ別の県で仕事を持っているのですが、結婚後もお互い仕事を続けるので別居になります。 また私はマンションを購入していますが、私しか住んでいないのでローンも自分で払う予定です。 そこで質問なんですが・・・ 1)絶対に名義変更をしなければならないものは何ですか?(運転免許証とか?) 2)住民票は現在の所在地の場所を登録する必要があると思いますが、その時住民票上は1人なの   に名義変更のみって受け付けてもらえるのでしょうか? 3)会社では旧姓のままで通します。給与振込は現在使用している銀行口座をそのまま継続します   が、メインバンクやローン支払い用の口座、公共料金やクレジットカードの名義等は変更せず   使用できますか? シロウト質問で恥ずかしいのですが、ちょっと特殊っぽい感じなので銀行や役所に問い合わせる 前にどうすればいいのか皆様にお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 引き落とし口座名義変更

    外国人と結婚して近々夫姓に変更予定なのですが、私の家族と同居で、家賃、電気代、新聞代等は私名義の口座からの引き落としとなっています。 その口座の名義を新しい姓に変えた場合、支払先にも口座名義変更や契約者名変更などしなくてはならず、いろいろ面倒な手続きが発生することが考えられるため、できれば現状のまま旧姓名義の口座から引き落としを継続したいと思うのですが、何か不都合は発生するでしょうか。 因みに住民票の筆頭者は私の母で、支払先との契約は私の日本姓でしています。 またクレジットカードや保険なども、契約名義は新しい姓に、引き落とし口座は旧姓名義とできるものでしょうか。 適切な方法を教えてください。

  • 結婚してからの免許更新について

    友人が、もうすぐ自動車の免許更新の時期が来るのです。が、、彼女は、結婚してから約3年たつのですが、ペーパードライバーであることもあって、姓が変わってからも旧姓の免許のままでおいておりました。が、いよいよ、このたび更新の時期とあって、変更をしなければいけないのですが、現住所(住民票)がある場所が、以前の場所とは(結婚前の住居)都道府県が違っており、どのように手続きをすればよいのか?とわからないようです。このような場合、どのような手段をとれば良いのでしょうか?ちなみに、更新の案内は、結婚前(旧姓のあった)の場所からきております。

  • 身分がありません。

    僕は幼少のころから虐待を受け、家出しました。 もう何年も連絡をとっていなく、その間に籍を抜かれていました。 姓も変えられていて、今持っているキャッシュカードなどの名前は旧姓です。 唯一わかっている情報は、僕の住民票の住所だけです。 姓が変わっているため、キャッシュカードなども今の姓と異なります。 なので、今の僕を示すものは何もありません。 こんな状況だけど、何か身分を証明することはできないでしょうか? いつか免許証や保険証をとりたいです。

  • 銀行口座について

    現在彼女と東京で同棲しているのですが、 彼女が新たに銀行の口座を作ろうとし、銀行に行ったのですが、現住所に住んでいることを証明するものが必要と言われました。 彼女の実家が島根で、住民票は移したくないとのことで、しかもいま住んでいるのは私名義でマンションを借りているので、彼女が東京に住んでいることを証明するものが何一つない状況です。 住民票は島根のままで、かつ東京で新しい銀行口座を作るときはどうすればよいのでしょうか?

  • 新規口座開設の住所について

    こんばんわ。 新規で口座を作るとき、最近では免許所と住所確認のための、公共料金の請求書がいりますよね? 私は今住んでいるところと住民票の住所がちがいます。 住民票は叔父のところになっているんですが、住んでいるのは実家です。公共料金も実家になっています。郵便物は今住んでいるところに送ってほしいので実家の住所で申し込みたいのですが、住民票と異なるとまずいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 車の名義変更をするには

    私は結婚する前から車を所有しています。結婚して姓が変わっても、住所が変わっても 手続きをとらずにそのままにしていました。 実家が近かったので、自動車税や車検も問題なくすごしていました。 さて、車を売ることになりました。でも車の所有者は私の旧姓の名前。 存在しない人物です。どうすればいいのでしょうか。 どんな書類が必要ですか? ちなみに3回も引越しをしています。 1回ぐらいだったら、住民票に表示されているんですがねえ。 どなたか教えてください。 どうすれば

  • 銀行口座開設について

    現在、自宅を出て一人暮らしをしています。とはいっても彼女のマンションで同棲してるわけですが。 (部屋は彼女が借りました) 住民票は移さないで元の住所(親の住む場所)のままです。 当然、原付の免許書の住所変更をしていませんので、現住所は元の住所のままです。 それでなんとかアルバイトを見つけ働くのですが、給料が振込みなのです。 このような状態で銀行口座は開設できますか? 公共料金などの名前はスベテ彼女の名前です。 住民票を移す事は親に禁止されています。 追記ですが一応銀行には行ったのですが(三○住○) 断られました・・・ もうすぐバイトも始まるので至急お願いします。

  • 過去の住民票について

    無知な私にご解答お願い致します。 この度結婚して住民票を移動するにあたり、移動する前の市では私の過去の住民票の記録は残り、開示できることは可能なのでしょうか? また移動先の市でも旧姓での名前で住民票を開示できることは可能でしょうか? 仮に残っていて開示出来た場合、新しい市での住所や新しい姓での名前なども分かってしまうのでしょうか? 乱文で大変申し訳ありませんが、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 女子社員の結婚による旧姓の使用について教えて下さい。

    先日、女子社員が結婚したのですが、本人から、「給料振込の口座は、旧姓のままでも良いか?」という問い合わせがありました。公共料金等の口座振替をしている口座らしいので、何かと手続きが面倒くさいらしくて、変えたくないと言ってきています。会社としては、問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう