• ベストアンサー

張力

同じ支点に2つの単振子をつけ一つは真下に静止させ、一つは真下から45度の位置に上げ手を離し完全弾性衝突させた時、真下の振子がa度動いたとき、振子の張力に最大値と最小値が存在するのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-fo
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.2

ベクトル合成(もしくは分解)の考え方になると思います. 接線方向の力は、振り子に働く加速度による力と重力による分力との釣り合いになります.振り子の質量をm、加速度をα、角度をa、重力加速度をgとすると接線方向の釣り合い方程式は mg・sin(a)-mα=0 一方、半径方向は張力Tと重力による分力とが釣り合えばよいので mg・cos(a)-T=0 結局、T=mg・cos(a)となるわけですから、最大値と最小値が存在することになります.

その他の回答 (1)

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

aが変化すれば、張力も変化するのでしょうが、 そのことですか?

関連するQ&A

  • 振り子の支点を加速した時の振れの大きさについて

    ロープ長9.8mの振リ子の周期は6.28秒ですが、振り子が静止状態から振り子の支点をで水平方向に0.16m/sec^2の加速度で移動させた場合に振り子の振れ角の挙動はどうなるのでしょうか。

  • 力学の振り子の問題。

    力学のレポートがわからなくて困っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 糸の先に小球Aをつけた振り子と、同じ長さの糸の先に小球Bをつけた振り子が或る。支点Oの真下に小球Bを置き、小球Aの糸がたるまないようにhの高さまで持ち上げて静かに放した。小球の質量をm(kg)、重力加速度をgとして以下の問いに答えよ。 (1)小球Aが小球Bに衝突する直前の速さ。 (2)衝突後に2球が一体となり振れたとするとき2球の最高到達点の高さ。 (3)衝突によって失われる運動エネルギー (4)小球A,Bのp反発係数を0.5としたときの衝突直後の小球Bの速さ。 (5)(4)のときの小球Bの最高到達点の高さ。 (1)(2)(3)まではそれぞれ v=√(2gh) 1/2*h 1/2*mgh と求めてみたのですが、自信もなく(4)(5)が全くわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 物理の問題(摩擦力とモーメント)

    長さLの不透明な細いパイプの中に、質量mの小球1と質量2mの小球2が埋め込まれている。パイプは直線状で曲がらず、その口径、および小球以外の部分の質量は無視できるほど小さい。また小球は質点とみなしてよいとし、重力加速度はgとする。これらの小球の位置を調べるために次の実験を行った。 まず、図1に示したように、パイプの両端A,Bを支点a,bで水平に支え、両方の支点を近づけるような力をゆっくりかけていったところ、まずbがCの位置まですべって止まり、その直後に今度はaがすべり出してDの位置で止まった。パイプと支点の間の静止摩擦力係数、および動摩擦係数をそれぞれμ,μ'として以下の問いに答えよ。 問1 bがCで止まる直前に支点a,bにかかっている,パイプに垂直な方向の力をそれぞれN(a),N(b)とする。 このときのパイプに沿った方向の力のつり合いを表す式を書け。 問2 ACの長さを測定したところd_1であった。パイプの重心が左端Aから測ってlの位置にあると するとき、重心のまわりの力のモーメントのつり合いを考えることにより、d_1をl,μ,μ',を用いて表せ。 問3 CDの長さを測定したところd_2であった。摩擦係数の比μ'/μをd_1,d_2を用いて表せ。 問4 上記の測定から重心の位置lを求めることができる。lをd_1,d_2を用いて表せ。 問5 さらに両方の支点を近づけるプロセスを続けると、どのような現象が起こり、最終的にどのような状態になるか。理由も含めて簡潔に述べよ。 この問題で 1の答えはμN(a)=μ'N(b) 2の答えはd_1=(μ+μ')l/μ 3の答えは支点aがDで止まる直前では、問1とは逆に、支点bでの摩擦力が最大摩擦力となっている。問1,2と同様に考えて、μ'N'(a)=μN'(b) 力のモーメントのつり合いよりN'(b)(d_1-l)-N'(a){l-(d_1-d_2)}=0 2式と2の答えからμ'/μ=d_2/d_1 4の答えは質問には関係ないので省略します。 5の答えは支点aと支点bで、最大摩擦力と同摩擦力が交互に入れかわる。μ'<μより、支点aが動き出すときは、N(a)<N(b)であり、bのほうが重心に近い。逆に、支点bが動き出すときは、aの方が重心に近い。このように、この操作を繰り返すと、a,bは交互に互いに逆向きに重心に近づき、やがて重心の位置で一致する。 まずお聞きしたいのが、支点bが動いて静止した後はもう支点bに力は加えていないのですよね? この解答で理解できないのが3と5の解答なのですが、 問題文から支点bが静止した直後に支点aが動き出すことから、確かにbが静止する直前にはaには最大摩擦力が働いているというのは理解できます。 問題文にはaが動いて静止した直後にbが動き出すとは書かれていません。 しかし、3の解答では支点bでは最大摩擦力が働くと書かれています。 なぜ支点bでも最大摩擦力が働くとわかるのですか? 問題文に書かれているのはbが動き、静止した直後にaが動き出すと書かれているだけですよね? aが動き、静止した直後にbが動き出すと書かれているのならば3,5の内容は理解できるのですが、bで働く摩擦力は最大摩擦力ではないかも知れないのではないですか? なぜ、解答のように言えるのかを詳しく教えていただけないでしょうか。 またもう一つだけ簡単な質問をしたいのですが、例えば長さLの棒をA,Bの二人で支えるとします。重心が棒の左端からL/2の位置にあるとします。 Aが棒の左端を、Bが左端から101L/200の位置を持ったとすれば、Bのほうがより重い力で持たなければなりませんよね? わかる方がいらっしゃいましたらこれらについて詳しく教えていただけると助かります。

  • 物理 力学的エネルギーの問題

    問16、ばねに0.20kgの物体をつり下げて静止させたところ、自然長からの伸びは5.0cmであった。次の問いに答えよ。ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。                      (1)、静止した位置で物体がもつ弾性力による位置エネルギーを求めよ。                (2)、このばねから物体を外し、ばねをなめらかで水平な床の上においた。質量0.20kgの物体が    速さ2.0m/sでばねに衝突すると、ばねは最大何cm縮むか。                      この問題の解説を途中式を含め丁寧に教えてもらえるとありがたいです。

  • 高校物理の問題です

    弾丸のような発射体の速さを測る装置に弾道振り子というのがある。 軽いワイヤに吊り下げられた質量Mの大きな木製のブロックに弾丸(質量m)を打ち込むのである。重力加速度の大きさを g とする。 (1)弾丸とブロックは一体となって高さhまで振れた。この時の弾丸の速さと失われたエネルギーの大きさを求めよ。 (2)ブロックが固すぎて弾丸が跳ね返された。もし(完全)弾性衝突をしたとすると、跳ね返された弾丸の速さとブロックの振れの高さはそれぞれいくらになるか。 (3)実際には弾丸が衝突でつぶれて真下に落下した。この時の反発係数と失われたエネルギーの大きさを求めよ。

  • 振り子の問題です。

    いつもありがとうございます。 以下の振り子の問題が分からず困っています。 「図2のように、200gのおもりをつけた120cmのふりこの、 支点0から90cm 真下の位置Sに棒を固定し、 おもりを20°引き上げた位置Pで手をはなしました。 おもりは最も低い位置Qを通り、 Pと同じ高さの位置R まで達しました。 Sを中心とするQから Rまでの角度はどのような角度でしょうか。 次のア~ウから一つ選び、答えなさい。 ア. 20° より小さい イ. 20° ウ. 20°より大きい」 なのですが、理由をつけて答えねばなりません。どうかよろしくお願いします。

  • 高校物理の問題です

    弾丸のような発射体の速さを測る装置に弾道振り子というのがある。 軽いワイヤに吊り下げられた質量Mの大きな木製のブロックに弾丸(質量m)を打ち込むのである。重力加速度の大きさを g とする。 (1)弾丸とブロックは一体となって高さhまで振れた。この時の弾丸の速さと失われたエネルギーの大きさを求めよ。 (2)ブロックが固すぎて弾丸が跳ね返された。もし(完全)弾性衝突をしたとすると、跳ね返された弾丸の速さとブロックの振れの高さはそれぞれいくらになるか。 (3)実際には弾丸が衝突でつぶれて真下に落下した。この時の反発係数と失われたエネルギーの大きさを求めよ。 弾丸の速さが書かれていないので求め方がわかりません。 途中式も含めて解答をお願いします。

  • 物理の問題です。お願いします。

    図のように、水平な床の上に、点Oを中心にして円型の溝が取り付 けられている。溝の中には、質量がそれぞれ2m、mの二つ小さい金属球A、Bが入れられていて、それらは、溝の沿って摩擦なく滑ることができる。 A,Bの位置を半直線をOLからの回転角θ(反時計回りを正とする)で表表す。はじめ、Aは、θ=0°の位置に静止させておき、θ=-90°の位置に置いたBに大きさυで右向きの初速度を与えたところ、AとBは溝の中で弾性衝突{反発係数(はねかえり係数)が1の衝突}を行い、衝突後Aは動き出した。A,Bはその後も溝の中で弾性衝突を繰り返した。 問1 1回目の衝突後のA,Bの速さはそれぞれいくらか。 問2 i回目の衝突でBがAから受けた力積のおおきさはいくらか。 問3 2回目の衝突は、θがいくらのところで起こるか。 問4 2回目の衝突直後のAの速さはいくらか。

  • 完全弾性衝突

    高校物理の分野の質問です。 同じ質量の物体Aと物体Bがある。 物体Aが速度vで静止している物体Bに衝突する。 衝突後、物体Aは静止し、物体Bは速度vで動き出す。 この衝突は完全弾性衝突である。 とあるのですが、このようになる理由を物理的に教えてください。

  • 高校物理

    次の問題の(3)の導き方と答えを教えてください。 2つの壁に挟まれた水平な床面上に質量mの物体Aを置く。壁はともに床に固定されて静止しているが、右の壁の位置は変えることができる。Aにばね定数kのばねの一端をつなぎ左の壁に固定する。図1のように、Aと同じ質量の物体BをAの右側に置き、AとBが接触したまま、ばねが自然長からa(a>0) だけ縮んだ状態にして、初速度0 で放したところ、ばねの自然長の位置でBはAから離れて、床に固定された右壁と弾性衝突して速度の向きを変え、Aに衝突した。 ばねの自然長の位置を座標の原点として、水平右向きにx軸をとる。A, Bの大きさ、ばねの質量、床面との摩擦、空気抵抗はすべて無視する。 (1)AとBが衝突する位置を求めよ。 ( 2 )右壁の座標をx=R₀とする。R₀はいくらか。 (3)Bと衝突した後、Aは単振動する。AとBが衝突してからばねの縮みが最大となるまでの時間、およびばねの縮みの最大値をそれぞれ求めよ。      よろしくお願いいたします。