• ベストアンサー

会社のエスカレートした対応

製菓会社の事務職に勤務する25歳女です。 女性13名で仕事をしています。 つい最近上司から女性全員呼ばれ 1、電話は1コール以内で出ること 2、してはいけないミスは起こさないこと これを守らなければ事務所にはいらない人間と判断し、他の部署(製造部など)に異動を申し渡すと言われました。人間性は関係ない、私たちは仕事だけでつながっている。仕事ができない人間同士で手を取り合って頑張っていこうという甘い考えは認めないとも言われました。そして電話1コールもチェックし、査定に入れると言われました。さらに現時点でいらないと思っている人間は2人いると言われ、半分脅しのようにも感じています。最近はエスカレートし、脅迫電話対策に電話内容を録音する機械を取り入れましたと話があったのですが、ほとんどクレームやミスのチェックのために電話録音しているようです。 私も今日自分の録音を聞かされて注意を受けました。それはお客様が注文したものと違うものが届いていたらしいのですが、録音を聞くときちんとお客様が注文した商品を確認していたのに、私が悪いと言われてしまいました。これから毎回呼び出されて録音を聞かされ注意を受けると思うと怖くて電話もとれませんし、ノイローゼになりそうな気分です。 このような会社のエスカレートした対応を労働基準監督署に深刻することは可能なんでしょうか? ちなみに今までサービス残業や、先取り消化休日について誰かが内部告発して改善された例があります。 このままだと精神的に辛いのです。 どなたか良いアドバイスをいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。  なかなか苦しい状況は分かります。納得いかなければ、匿名で労働基準監督署に内部告発して業務改善してもらうのも方法です。  ちなみに、私の仕事も少し似ていますが、私はメーカーのクレーム対応も多いサービス部門の職場に在籍しています。  電話は2コール以内で取りなさいという指示ですが、私が取る時には、ほとんど1コールが終わらないときにすぐ出ます。  そして、通話内容は当然すべて録音しています。これは、行った言わないとか、場合によっては訴訟問題になる恐れを避けるための自己防衛です。  仕事はどこの会社でも厳しいことは必ずあります。より、効率の良い仕事、より品質の良い物づくりを求めるには、どんどんと厳しくなるばかりです。  ある面では付いていく必要もありますが、必要以上に酷使される場合、組合などがあれば不当労働で訴えるべきです。  あるいは、やめる覚悟で改善要求をして通らなかったら転職することも考えておいた方が良いと思います。  給料は少し安くても、もっと気楽にしごとができる職場は必ずあります。  質問者さんの職場の上司も経営者から厳しく言われているからそうなるのです。  会社の業績が落ち込んでくると、そういうところにしわ寄せがくるものです。    逆に儲かっている会社はそんな細かなところまでをガタガタいわないものです。  会社の業績を調べ、利益が上がらなかったり、赤字続きであれば転職も真面目に考えておいた方が良いと思います。  製菓会社は競争も激しく、中小企業が生き残るにはとても必死ですし、失礼ながら今後大きく成長が見込める業種ではなく、赤字にならないくらいの会社が多く、また、大手に吸収され中小は自然淘汰される可能性が大きい分野だと思います。  バカ上司にこき使われて、ノイローゼになって体壊しても誰も誉めてはくれません。    自分の体は自分で守ってください。

samorinko
質問者

補足

具体的なアドバイスありがとうございます。 お互いがんばりましょう!

その他の回答 (4)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

しばらく考えたのですが、サービス残業は法規的にもよろしくないですね。しかし、仕事が閑散な時期に休ませるのは違法ではありません。仕事がないのですからその上で賃金を払うのは大変です。しかし草むしりやバラの花びら広いも有る意味で職場環境の美化整備と言えるのでは? 有給休暇も労働者の権利ではありますが、業務に支障をきたすことのない様なとの見解もあるのです。労働者の都合ばかりも聞いていられません。苦しいところですね。  あなたが会社の経営者であったならと仮定し、想像して下さい。  同じ条件になったときに会社が取るべき行動は少し見えてくるのではないでしょうか?その上でやっぱりひどい!と感じるのなら好条件の仕事に変わるしか無いでしょう。

samorinko
質問者

補足

先取り消化については誰かが労働基準監督署に通告して監査が入り、なくなりました。もともと製菓会社なのに儲かっているのかその敷地内にローゼズガーデンを作り、そのバラの花びら拾いをタイムカードを切らせた後にやれせていたのです。どう考えてもおかしいですよね。バラ園い何千万もかけるお金があるなら花びら拾いのバイトぐらい雇ってほしいものです。 ちなみにその花にら拾いも誰かが監督署に通告してなくなり一安心しました。要するにどけちな会社なんです(涙)人は雇わないくせに少ない人数で厳しい要求をつきつけてきていることに腹がたちます。施設にも何億というお金をつぎ込んでるらしいです。

noname#156275
noname#156275
回答No.4

 労働基準監督署への申告は、労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法等に違反している事実がある場合に可能です。  例えば、サービス残業は、労働基準法第37条や場合によっては、同法第32条にも違反するものです。  しかし、労働基準法には、「電話の取り方」や「ミスは起こさない」を規定した条文は存在しません。また、精神上に係る条文や異動やノイローゼに係る条文も存在しません。  よって、法律上の規定がないものについて、労働基準監督署では対処できません。対処するためには、法律で定める、つまり国会議員(=国民の代表者)の意思表示が必要ということになります。  現在の法律でご質問の対処が出来るのは裁判所ということになります。

samorinko
質問者

補足

専門的なアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

1.2ともとても重要な事です。 仕事は100点取って当たり前なんです。99は0と同じ。途中の過程はどうでも結果がすべてなんです。最終的に商品を間違ったのですから責任は重大です。テープを聴かされてでも今後そのミスが無いようにとの会社の判断でしょう。確かに今は「何故急に?」と思われるかもしれませんが、入社当初から厳しくてもおかしくは無い話です。一つのミスが会社の存続をも危うくする可能性もあるのです。それくらい厳しく仕事に向かって欲しいとの事でしょう。企業努力とは内部に厳しくしてからこそ本領を発揮できるのですからね。対外的な作戦はその後の話。このリストラのご時世ですから何処に落とし穴があっても不思議じゃあないですよね。  怖いでしょうが、これが本来の業務の姿であるともう一度考え直して頑張るのが本当だと思います。

samorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 通常の会社に上記のことを要求されてもそれが当たり前と思うのでしょうが、サービス残業をさせたり(バラの花びら拾いなど業務と関係ないこと)暇な時期に休ませて、繁忙期にその分残業させたり(先取り消化)有給は使わせてもらえなかったりとおかしなことばかりする会社なので、そんなことばかり要求されても納得できないしおかしいと思うんですよね・・・。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

ミスを起こさない人間なんていませんから、2の要求は行き過ぎだと当方は感じますが・・・。 いきなり労基所に行くよりも、労働相談センターなどに話をしてみては如何でしょうか。 http://www.t-union.or.jp/ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9B%B8%E8%AB%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

samorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。早速相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 【電話対応】困ったお客様の対応

    電話受注の業務で質問します。 ある常連のお客様から『商品を注文したのに届かない』と電話を頂きました。チェックをしても、受注履歴が無く注文漏れかな?と思いその時はすぐに謝罪をして早急に手配する事でお許し頂けました。 ですがそれからというもの、問題のお客様はいつもまず『2.3日前(または一週間前)に注文したけど届かない』と言って電話をかけてくるようになりました。勿論、注文の履歴はありません。かなりの頻度なので、他の誰かが受けて報告されていないということも、考えにくい状況です。 最初は、悪戯かと思ったのですが、どうもご本人は本気のようです。 『申し訳ございませんが、ご注文を頂いていないようです』と事実を申し上げると、激昂して手がつけられなくなりどうしようもなくなってしまったので、『注文漏れもようです、ご迷惑お掛けしました』と謝罪をすることに。そうすると気分良くなるようで『では、待っています』とお電話をお切りになるのです。 事実として大事なお客様の一人ですので、ずっとこの調子なら、こちらのミスということにして、謝罪・早急手配でよいかと思ったのですが…。 最近は『こっちが何度も電話をしないと届けないの?』『こんな事は初めてだ!』と、電話で同じことを何回も何回も繰り返して、お客様の元に商品が実際届くまで毎日電話がかかってくるようになりました。 さすがに耐えかねて、ご注文は頂いておりません、といいたくなりましたが、また激昂するのが分かっているので謝り続けるしかありません。 ご家族の方に間に入っていただこうと思ったのですが独身で家族はいないとの事。もう、自分のアイディアではどうしようもなく、本当に困りました。 上司に相談しても、介護をしているつもりで頑張って。と困ったように言うだけで取り合ってもらえません。正直、あの声を聞くだけでまたお叱りを受けるのか…とうんざりしてしまいます。 何か、お客様にうまく事実をお気づき頂ける方法や解決策は無いでしょうか?

  • ボーナスの査定が悪かったのですが納得できません

    製菓会社に勤める26歳の事務職(女)です。 夏季のボーナスが去年より5000円も下がりました。原因は去年の秋よりある課長が事務所の管轄に異動してきたことだと思っています。  その課長は去年の秋より、電話に1コールで出て、挨拶や儀礼を重んじて、ミスが続くようだったら事務所からいらない人間と判断し、製造部に異動させると半ば脅してきました。実際に4月に1名が異動になり退職しました。  私も人間なのでミスはします。ただ、また同じことはおこさないようにミスをノートに記録して、チェックリストを作って仕事をするようになり、ミスも大分減りました。  ただ、その課長は私のことが気に入らないらしく、あら捜しばかりして、ミスをすると徹底的に追及してきて、こんなことが続くのは個人の能力の問題だ、事務職としての適正がないと判断するぞ言ってきました。 そんなこんなで今回のボーナスが下がりました。 正直納得できません。 他の同僚は去年と同じ額だと知り、さらにショックを受けました。 今回わかったことは人間が判断する査定などの成果主義は個人の努力だけではどうにもならないこともあるということです。評価してくれる人によるんですね。 みなさんはどう思いますか? また、ボーナスが下がって悔しい納得できない思いをした事務職の女性の方いらっしゃいますか?

  • 会社の新人に困ってます。どこもこんな感じですか?

    新人といっても57歳の女性なんですが。事務職として募集して1ヶ月ほど経ちますが、あまりのミスの多さに本当に困り果てています。何度繰り返し教えても同じところでミスをするので、まるで穴の開いたバケツに水を汲んでいるような徒労感に襲われます。 まあそれは年齢的なものもあって仕方ないと言えるのかも知れませんが、こんなこともあるんです。 例えば、Aというお客さんから部長宛てに電話があり、その新人が部長につないだんですが、5分も経たないうちに「今Aから注文の電話を受けた気がするんですが、受注表に書いてないんです!」と言うのです。 で、私が「注文なんか受けてなくて、部長に電話回しただけですよ」といったら「え、そうなんですか?」 そうなんですかって………。しかもこういうことが1度や2度じゃないのです。 あと、突然「男の人の息苦しい声が耳元でした」とか「誰かがおせんべいをかじってる音がした」とか言い出したりもします。 これはもう単なる天然ボケのレベルを超えていると思うのですが、皆さんは客観的に見てどうでしょうか? どこの新人もこんなものなのでしょうか?宜しければご意見お聞かせください…。

  • 会社の電話に出てくれません

    15人程の会社に勤めています。 事務の女性が私を含めて4人、他は営業でほとんど外出しています。 電話がよくかかってくるのですが、事務の2人がほとんど電話をとりません(泣) その女性は2人とも勤続20年以上で、仕事のことなら私に任せなさいという態度をとっていますが、実際は口ばかりでいばっています。 先輩は目の前で電話が鳴っていてもほとんど出なくて、前に私が電話中の時にコールを数えたら、10コール鳴っても無視していました。 さすがに嫌になってきたので所長(先輩より年下)に相談したら、何を言ってもだめだよ、注意してもきかない、とあきらめているそうです。 私も今更治らないとは思っていますが、電話が鳴っていても先輩は無視してお茶を飲んでいたりすると、私ももう電話をとりたくなくなります。 所長からは「先輩はもうすぐ定年だから我慢して」部長からは「そんなに言うなら電話にでなければいい」と部長と先輩は仲がよいので、話をきいてくれません。 どうもみんな先輩と争うのを避けているみたいです。 こんな時はどうしたらいいでしょうか? 私も電話に出ないときがあってもいいでしょうか?

  • お客様センターの対応

    友人のことですが、 お客様センター(苦情の受付ではなく注文の受付)で働いています。 上司から電話の受け答えで、「対応に感情が入っていない」と注意を受けたそうです。私は注文の受付に感情(抑揚)が要るものなのかと疑問に思いました。ある程度は事務的でいいと思うのですが。 皆さんは注文の受付に感情(抑揚)が要ると思いますか?

  • 会社の電話対応

    私の会社は社員30名全員のディスクに電話機があります。回線は10回線を使用。 社員のうち25名は席を離れ作業場に行くので離席中が殆どです。 作業場に電話機がないため館内放送で呼び出すのですが、そうすると作業をやめて 席まで戻らなくてはいけません。それも決まって同じメンバーなのですが。 作業場と同じフロアーではありますが、事務員5名で電話対応に追われる日々。いっぺんに5回線鳴ることも・・・ 御局様2名は、電話が何十コール鳴っていても出ようとしません。 なので、いつも決まって3名で対応しています。 また、同じフロアーであっても作業場が見えない位置にあることから 館内放送で社員を呼び出しても、社内に居るかどうかさえ分からない状態です。 お客様をだいぶ待たせています。 みなさんの会社では、席を離れる場合の決まりごとはありますか? 上司からは席に戻るのが面倒なので、館内放送は使わず席に居なければ 離席中と言ってくれと言われました。 そう伝えるようになったところ、今度はお客様から戻ったら電話下さいと言わるれることが多くなりました。 事務員は伝票入力などを数千枚打ち込む作業をしているため、電話に途中で出ることで 打ち込みにミスが出たり、スピードが途中で落ち集中力が途切れます。 ましてや、電話があった旨のメモを書き社員のディスクに届けに行くか、 席に戻ったのを確認したら口頭で告げるなどしなければならないわけです。 いつも気に止めていなければならないのです。 上司から作業に影響が出るので作業場に電話は設置できないと言われ、 事務員も同じなのに電話対応が多いので困っています。 何かいい方法・電話対応があったらアドバイスお願いします。

  • ミスをした時の対処法を教えてください。

    今日、昨日注文を受けた商品の数のミスをしてしまい、 お客様に届ける時に、謝りました。 明日、入荷次第、お届けします。本当に申し訳ありませんでした。 そこでの事務員さんは、私が怒られるのよ。と、ご機嫌が悪く、 私が帰った後、会社へ電話をして、再度、怒りをうちの会社の事務員へ連絡を入れたようです。 そして、その直後、私の携帯に電話がかかってきて、 「何してるのよ!何を言ってきたの?またこっちへかかってきて、注意してくださいって 連絡があったのよ!」 すごいけんまくで電話があり、私は驚いてしまいました。 ミスは本当に申し訳ないです。自分のミスですし、謝るしかない。 謝り、明日、届ける事になり、もうそれしかどうしようもありませんでした。 私は他の会社で永年、働いて来た時、ミスはいけない事だけど、他の方で お客様からクレームが来た時、それを受け止め、謝り、 そして、ミスをしてしまった事をお伝えするにも、 こういう風に言っておきましたから、次回からは気を付けて下さいね。 と、一呼吸おいて、怒鳴るような事は言った事がありませんでした。 それも任されて事務所にいる自分のお役目だと思っていましたから。 そして、そういう方たちに囲まれ、仕事をして学んできました。 今、新人ですが、年代は若くありません。今の会社は、求めてくるものが完璧なのかもしれませんが、 完璧にお仕事をこなしているようにも私の目からは見えません。 ただ年数が私より何十年と長く、商品知識が豊富なだけ、仕事も与えられたものを こなしているだけのように感じてしまいます。 事務所を朝、掃除もしない事務員さんにも驚いたけど、 それはそれなんだろうと、気づいた自分がすればいい事なので、気にもせず、 あまりかかわりもせず、すごしています。 お客様からのクレームをそのまま私にブツケテくる事務員さんです。 私も抜けているのが悪いと思いますし、小さなミスが多いです。 商品知識もまだ全然です。 ミスを少しでもなくすように自分も心掛けて行こうと思っていますが、 些細な事もキツイ口調で私に伝えてきます。 こういう方には、そういう怒りを どうしてなの?と、ぶつけられても、 私も すいません と言うだけで、話す気にもなれなくなってしまいます。 こういう時は、彼女にどういう態度をとればいいのでしょうか? そして、こういう方の信用をつかんでいくにはどう接すればよいのですか?

  • クレーム電話の対応、上司に代わってもらう場合

    クレーム電話の対応、上司に代わってもらう場合 転職が決まり2日間の研修を終え明日から職場で働くことが決まりました。 一般事務の傍らでコールセンター業務もこなすようです。これまでに一般事務の経験しかなく、電話応対も取次ぎや軽い問い合わせくらいしかなく、コールセンター業務の部分が不安です。 やはりクレームの電話も時折あるそうです。 研修先の指導者は「慣れるまでクレームだったら周りの先輩社員か上司に代わってもらいな」と言ってくれています。 ですが、お客様がお怒りになられて(もしかして怒鳴られたり)している最中に、どのようなタイミングで、どのような切り出し方で「上司に代わる」という事をお客様に伝えたらいいのでしょうか? また、慣れてきたらできるかぎり自分でお客様の怒りを静めたいと思っているのですが、何か良いフレーズはありませんか?(まず謝る、相手の話を親身に聞く…などの基本的なレクチャーは受けているのですがフレーズが浮かびません。) ちなみに職種は運送業で、クレーム内容は配達ミス。配達担当者はすぐにお客様のところに荷物を取りに伺わせる、という状況です。

  • コールセンターではたらいてますが、接客にむかなく、客を怒らせるなどの人

    コールセンターではたらいてますが、接客にむかなく、客を怒らせるなどの人は社内でも社交性はなく、気に入られていませんが、ミスをなぜか、あまり注意されません。また注意の仕方もやさしいです。かなり大きなミスもきつくいわないです。私はいつも電話は一番にといわれ、些細なミスも厳しくいわれ、さらに厳しくされるようです。なんなんでしょうか。たまにご飯につれていかれてしかしながら、実はかなり嫌われているから?まわりと自分を考えれば原因はどこにあるかわかるといわれました。

  • 大手損害保険会社事務

    派遣で大手の損害保険会社の事務職を紹介してもらいました。仕事内容はデータ入力、書類のチェック、FAXなどということ。 なんとなく想像なんですが、女性が多そうだし、(今回も大量募集とのこと)コールセンターみたいな雰囲気なんでしょうか?(電話応対はないみたいです)働いたことのある方教えてほしいです。

専門家に質問してみよう