• 締切済み

公務員になりたい

ijn324afの回答

  • ijn324af
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

技能職をメインに回答いたします 仕事内容は地域によって違いますが、ごみ収集、学校用務員、庁舎守衛、庁舎管理、土木作業 火葬場業務、と畜解体、給食調理、公用車運転手、公営バス運転手 等の業務を行います。 書類相手よりも肉体労働がメインの職種です。 採用試験は自治体によって差はありますが、義務教育修了~高校卒業程度となっている所が多いです。 但し、試験の難易度は低くても採用年齢の幅が大きく(18~35歳程度)採用希望者も多いため、競争倍率は高いです。 自治体によっては大卒者の受験を禁止している場合もあります。 (技能職自体が中卒・高卒者に対する雇用提供という側面がある為) 現在技能職は民間委託される傾向が強く、直営で業務を行っていない自治体がある事、 直営を残している自治体でも行政効率化の中で退職不補充と言う所も多く、採用は厳しい物と思われます。 取り敢えずは近くの自治体へ問い合わせをして見ては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 公務員試験の重複受験について

    娘が将来公務員試験を受ける目標で、勉強しています。 先生には、市役所、警察、地方、頑張って国家IIのどれかを勧められています。 そこで、市役所と、国家IIと、2つ以上同じ年に受けられるのでしょうか?

  • 公務員試験について教えて下さい!

    今からでも間に合う関東地方の公務員試験ってなにかありませんか? 警察でも市役所でもいいので、知ってる人がいたら教えてください!

  • 公務員について、いまいちよく分からなくて困ってます。

    市役所や県庁等の地方公務員の職に就くためにはどのような過程(採用試験)を踏んでいかなければならないのかがよく分かりません。市役所のホームページでは1次試験や2次試験とか書いていて、それは公務員採用試験(地方上級公務員試験等)を合格した者のみが受けれるものなのでしょうか。 国家公務員試験や地方上級公務員試験等との関連性も含めて公務員、または公務員に詳しい方がいらっしゃえば、市役所等のの職員になれるまでの道のりを教えていただきたいです。

  • 働きながら勉強して公務員へ。

    一般企業に就職して、そして 働きながら勉強して しっかり試験受けて公務員になった人話を聞かせてください。 郵政とか警察とか地方の市役所とか レベルの簡単なやつじゃなく。 県庁や国家レベルの公務員です。 家で通信講座とかで勉強しました? それだと辛いですか?? 退職して学校へ通うって方法は無しで、 通信で勉強しながら3年くらいで受かりませんか? ちなみに僕は、公務員の勉強を2年ほどやって試験も 合計6回くらい<いろんな公務員>受けてます。

  • 国家公務員か地方公務員か?

     市役所希望で公務員資格を取ろうと考えているのですが、   1  その場合国家公務員と地方公務員のどちらにすべきでしょうか?    2  なぜか地方公務員のほうがおいしいと聞くのですが、なぜ国家よりいいのでしょうか?   3  国家、地方に関わらず基礎能力試験は共通してあるのでしょうか?(科目も同じで)   どれか一つだけでも答えてくださればうれしいです、ぜひ回答のほうよろしくお願いします。

  • 公務員になるために役立つ資格

    駅弁経済学部1年ですが、将来は公務員になりたいと思っています。 国家2種、地方上級、市役所といったことはまだ考え中ですが、公務員試験の勉強始めるのも早いと思いますので、なにか役立つ資格がないかと思っています。 公務員になる際に役立つ(有利)な資格を教えてください。

  • 公務員の面接試験

    私は国家Ⅱ種の1次試験に落ち、地方公務員(市役所)を受験して結果待ちの状態です。地方公務員の面接試験で、他に受験した公務員試験はありますか?という質問に、ありませんと答えてしまいました。 このことで不合格にならないか心配です。市役所側にバレることはあるのでしょうか。 地方公務員の方がいらしたら教えて下さい。

  • 公務員試験

    今年の9月、10月に行われた公務員試験について教えて頂きたいのですが、地方、国家、市役所など何でもいいので、そのころに行われたものを教えて下さい。市役所などは場所(京都市役所など)を明記して頂けるとありがたいです。

  • 公務員試験に必要なテキストはどれ?

    大阪府や和歌山・奈良などの市役所や都道府県庁を受験しようと考えています。 テキスト選びに困っています。 1.「市役所上級・中級・初級」と「地方公務員の上級・中級・初級」とかかれたテキストがありますが、同じものですか?どう違うのでしょうか。 2.国家公務員と地方上級や初級、市役所上級などの問題内容は違うものなのでしょうか? 3.地方上級のテキストで勉強しようと思うのですが、どのレベル(国家や地方など)まで対応できるものなのでしょうか? 4.市役所と地方公務員どちらが難しいでしょうか。やはり、和歌山はコネがほとんどだと言います。大阪などのように採用枠が多いほうを受けたほうが筆記試験は通りやすいでしょうか。

  • 公務員試験の各レベルと対策

    公務員試験の各試験のレベルやその対策についていくつか教えてください。 1.国家公務員・地方公務員(県庁や市役所)の難易度はどうゆう順になるのでしょうか?県庁や市役所だと市役所の方が難しいと聞いたことがあります。 2.初心者なので、市役所や国家公務員の試験内容は同じようにみえるのですが、違いはあるのですか?市販のテキストも区別されていますが。。。   国家公務員を受けるのに市役所のテキストを使うのもおかしいですし(汗)でも内容は同じに見えてしまいます(汗) 3.市販のテキストでも一種や二種と細かく区別されていますが、全部買うと高くつくし倍率次第では種別を変更しようと思ってるんですが、二種の勉強をしても一種の内容って含んでるんですか??   テキスト選びのコツなんかを教えてください。 4.公務員試験の裏技2007年度版という本を買いました。こんなのは役立ちますか??(汗)  至らない点もございますが、もし他にアドバイスがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。