• 締切済み

あいさつ

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

ビジネスマナーだと、10時まではおはようございます、となると社会に出た頃に教わりました。 それで行くと10時から11時は「こんにちは」になりますね。 ただ山歩きのときになると、その時の天候や、 空の明るさ、気分などで違ってくるんじゃないでしょうか? みんながみんな時計を気にして山に登っているとも限りませんし。

one6-
質問者

お礼

ビジネスマナーでも10時までとは・・・!!! 以後、気を付けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の挨拶

    派遣社員として働いているのですが、朝タイムカードを押すときなどに職員さんのいる部屋に行くのですが、こちらが「お疲れ様です」「おはようございます」と言っても必ず無視をする職員さんがいます。他のスタッフには返したりしているので、何か意図的に無視されているのかなぁと、とても感じ悪いときがあります。返答が無くても挨拶ってすべきなのでしょうか?それともこちらも無視で良いのでしょうか。些細な事なのですが、気になってしまい、ストレスを感じています。良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 挨拶の無視がこんなにつらいなんて

    幼稚園教諭3年目です。 実は先週の金曜日から同僚に朝の挨拶を無視されています。 今日は挨拶どころか、お疲れ様でしたも無視でした。 彼女とは同期で、彼女は私とはウマがあわず、彼女は私のことを嫌っていました。 1年目のときにも挨拶の無視はありました。 しかし1年目後半から、彼女が特定の先輩を嫌うようになり、 私に話かけてくるようになりました。 朝の挨拶は返してくれることも多くなりました。 (今はその先輩はいません。) しかしここ最近、朝の挨拶をしても無視。 聞こえていないのかな?と思って2回しても無視。 かなり至近距離で言っても無視。 それが4日目です。 きっと彼女にとって気に障ることをしてしまったのかも知れません。 ですが朝の挨拶無視は結構きついです。 別にいいやと思おうとしても、思えません。 そんな人にもうしなくてもいいじゃんと思っても、どうしても毎日してしまいます。 いつも子供に「自分がされて嫌なことは人にもしない」 と言ってきたので、 私もあいさつされなかったら嫌だから、人にも同じようなことはしない というプライドがあるんです。 この間、主任に相談したのですが、 「きこえてなかったんじゃないの」 「私だってあなたに腹たったことあった」 「あなただって(挨拶ではないけど)そういうことしてた」 と言われてしまい、終わってしまいました。 私自身も、筒抜けなときがあったり、返事の声が小さかったことがあったりで、 今まで上司の方を怒らせてきたんです。 だからこう言われて仕方ない、自業自得じゃんとも思います。 また、自分の力で這い上がってこいみたいな考え方の方なので、 こういうめそめそタイプは腹立つようです。 むしろ嫌いだと思います。 また、園長も主任が私のことを悪く言えば一緒に同じことを言うタイプなので、私のことをまったく良く思ってないと思います。 でもつらいんです。 朝の挨拶の無視が涙がでるくらいつらいんです。 以前の嫌われていた先輩のときには、 上の人から挨拶しなさいと(その同僚が)言われていましたが、結局 しませんでした。 それくらいな人です。 むしろ「言いやがって」と言って逆切れしていました。 明日からも仕事が憂鬱です。

  • あいさつするのが怖い

    ボクはついこないだまで「あいさつは人間関係の基本」と信じて疑わなかったのですが、最近になってその信念がゆらいでいます。  ボクがあいさつしても、8割がた無視されるのです。声が聞こえなかったのか、シカトを決め込んでいるのかは定かでないのですが、ともあれ無視されると 「自分に何か非があるのでは?」と自己嫌悪になってしまいます。とくに相手が異性(女性)の場合に嫌悪の度合いは大きいですね。  それなので今度は親しい人(主に同性)だけにはあいさつしようと思ったのですが、たまに親しい人でも返事がないこともあるし、逆にあいさつの対象でない人とバッタリ会ったときにあいさつすべきか、また無視されて自己嫌悪になるのではとよからぬ心配をしてしまい、いつもタイミングを逸してしまうのです。この場合もやっぱり気持ちは優れません。  ちなみにボクは塾講師のアルバイトもしてまして、登校する生徒に対しあいさつをするのですが、面識のない生徒が多いせいもありますが生徒からあいさつが返ることは少ないです。  あいさつされたら、あいさつする。 そんな人間関係の基本はもう常識でなくなったのでしょうか? (・・・ちと大げさか。^^;) そんなあいさつのうまくできない、けれどあいさつしたいボクに、無視される場合に考えられるボクの非や、あいさつに対するマナーをご教授下さい。

  • 挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

    私は、職場で社内の人とすれ違う度に、「お疲れ様です」「失礼します」と、すぐに言ってしまいます。 何か言わないと、気まずい感じがしてしまうので… でも、何も返してくれない人が何人かいます。 そんな人達は、私の目の前にあるポットを使う時、何も言わずに横からお湯を入れたり、私がコピーを使っている最中に、黙って来ているファックスを取ったり。 当然、朝の挨拶をしても、帰り際に挨拶をしても、何も返してくれません。 特に話をした事もないので、嫌われる理由もないと思うのですが… 何故か無視されるんですよね… 部署が違うので、そんな状態でも、仕事で困る事はありませんが、なんだか、顔を見るだけで、嫌になります。 返事が帰ってこないと、虚しいので、私も、最近は、挨拶していないのですが、した方が良いのでしょうか? 皆様は、挨拶を返してくれない人にも、一方的に挨拶をしますか? 会社全体が、同じ部署の人には、挨拶をするけれど、他の部署の人には、他人行儀な社風です。

  • 挨拶がうまくできないせいで

    私は挨拶が苦手です。元々苦手なのですが、うちの会社の男性は挨拶してもほとんど返事が返って来ない風習(悪気はなく、多分面倒くさい)なので、余計苦手になっています。 とはいえ、朝や帰りなど最低限の挨拶は返事が返ってこなくてもしています。 社内にいいなと思っている相手がいるのですが、オフィス内でちょっとすれ違っただけでも挨拶をしないと明らかに嫌な反応をします。朝や帰りの挨拶はもちろんしていますが、仕事中にちょっと通りかかった時に軽く挨拶して笑顔を見せる、みたいなのがどうしてもうまくできません。 おそらくその人にとってはそれが不快なのでしょうが、 そもそもお互いが仕事中に集中している時に、席を通りかかった時やオフィス内ですれ違った時まで挨拶をしなければやはりマズイものでしょうか? でもそれができないと相手に嫌われてしまうかもしれません。 どうすれば自然に挨拶できるようになりますか。 結構真剣に悩んでいます。

  • 成人式の挨拶

    今年成人式で、新成人代表の挨拶を務めさせていただくのですが、どんなことを言えばいいのかわかりません。大体そういう内容を盛り込む時に重要になる素材が無くて困っています・・・ 大体1~2分程度で話すのですが、「こんな風に書くといい」とか「こんな本を見るといい」ということに限らず、些細なことでもかまいません。

  • 上司への挨拶

    会社の会長に1回朝の挨拶が終わった後に廊下ですれ違ったとします。 このときどのような行動をとればいいのか教えてください。 その日最初に会ったのであれば大きな声で挨拶でいいのですが 2回目以降に会ったのにもう一度挨拶をするのも変ですし ほかの社員にかける「お疲れ様です」とか 世間話しや「よく会いますね」とかでは失礼な気がしますし 無視で素通りは論外でなかなかいい言葉が浮かびません。 あと同じ部署の部長さんが大事な会議で外出するとします。 その時に「行ってきます」と部長さんが言って どのような返事をすればいいのかも教えてください。 会長との打ち合わせに出かけるのに新入社員の自分が「お願いします」も変な気がしますし 「行ってらっしゃい」では失礼な気がしています。 よろしくお願いします。

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 山での挨拶

    皆さんは登山の挨拶ってどうしてますか? 私事ですが、今年の3月に入る頃、登山に興味を持ちました。 初めての登山はツアーで西大巓に登りました。 すれ違う人に遠くから、どこ行くのー?と声掛けしてきたり、登りの際に別の登山者が待っててくれて、ゆっくりで良いから焦らないでいいよ、と言われたり温かい気持ちになりました。 それから6回程、山に行きました。いつも単独なんですが、すれ違い時の挨拶をすると相手は頷く、ニヤける他は無視されるばかりです。挨拶を返された事やされた事はありません。私は挨拶をされたら返すのは普通だと思ってますが。。 急斜面でもなく、人が多いワケでもないですし。 今週は福島の浄土平から鎌沼まで往復中、10人位と出会いましたが、こんにちはー(^-^)しても返事ありませんでした。。 私が156センチで小さいから?30才女で若くないからかな?…等思いつく事を考えて、楽しかったけど、少々ブルーになりました。 実際は挨拶って必要ないんでしょうか? マスクとサングラス姿は、関係しますか? 良かったらご意見お願いします。

  • 近所での挨拶

    マンションに住んでいます。同じマンションに住んでいる人とすれ違うとき、そこの住人かどうかによらずに「こんにちは」などと軽く挨拶します。 最近気づきました。相手が女性のときは8~9割がた挨拶を返してくれるし、向こうから先に挨拶してくれることもあるのですが、相手が男性のときは挨拶を返してくれるのは半数以下、ほとんど無視されることが多いです。 同じ男性でも、若くて子供といっしょの男性(奥さんはいない)の場合はある程度挨拶を返してきますが、男性一人だけのときはとくに年齢が高いほどほとんど無視されます。 それと、夫婦と家族らしき集団とすれ違う場合は、奥さんらしき人は挨拶を返してくれますが、男性だんまりなことが多いです。 ちなみに、女性で挨拶しても無視されるのは中学生~大学生くらいの学生が多いようです。 そこで質問ですが、このような傾向は皆さんがお住まいの地域にも見られますか?もしそんなことないならば地域の問題ですし、同様の傾向があるのなら、なぜそういう差が見られるのでしょうか?男性は一般にご近所のことに関心がない人が多いということでしょうか? ちなみに自分は男性です。