• ベストアンサー

子供の為には離婚した方がよいのでしょうか。

takerunの回答

  • takerun
  • ベストアンサー率45% (39/85)
回答No.6

私だったら、そんな夫はいりません。 事実、子供が満1歳で別居(前夫が帰ってくるなと言った) 子供が1歳4ヶ月で正式に協議離婚しました。 前夫が「(私や家庭の)犠牲になっていたのに、理解していない」と寝ぼけたことを言ったのです。 家庭生活を送る上で「犠牲」になったというのはおかしい!と思いましたね。 しかも、子供を愛さなかった。 子供の1歳の誕生日すらまともに祝ってくれなかったので この時に私の中で 「子供を愛さない父親はいらない。私がこの人の分よりも 倍愛して育てていこう!」と思いました。 離婚を言い出したのは前夫の方ですが、私の気持ちの中では子供の誕生日の時に離婚を決意していました。 そして、今現在はとっても幸せです。 子供は3歳になりましたが、まわりの方にとても可愛がられて幸せ者だと思います。 子供は自分にお父さんがいないことは理解しているようです。 (私は特にお父さんがいないと言ったことはありません) 友達にお父さんがいることも理解しています。 いずれ、自分には何故お父さんがいないのか聞いてくるでしょうね。 子供を傷つけない&お父さんの悪口はいわないように説明できるように今から思案中です(笑) 私は離婚して幸せに生活しているのでこう思えるところもあるかもしれませんが 私が質問者様の立場(夫に対して気持ちが残っている)でも離婚します。 何故なら、子供のことが最優先だからです。 失礼ながら、質問者様のご主人は無責任に家庭を放棄しているように思いますので 今後も変わることはないと思いました。 それならば、子供の為に暗い家庭は捨てます。 最小単位(子供と2人)でも家族であり家庭ですもの。 質問者様がお子さんを幸せにしてあげればいいのです。 家庭の中の雰囲気は子供に強く影響します。 なるべく、早い段階で良い方向へ決断された方がいいと思います。 (この場合、良い決断とは離婚を意味する訳ではありません。母親の笑顔で家庭の中を明るくできればいいと思います。) 質問者様とお子さんの幸せを願っております。

narerukana
質問者

お礼

子供を愛してくれないと言うのは耐えられませんよね・・・。 主人は子供への愛情はとてもあり遊んであげたり面倒みたりします。 家庭を放棄している訳ではなく、ただ甘くて子供なのかもしれないと私は今考えています。 愛情を保とうとする気持ちも行動もせずにここまで来てしまったのだと思います。 何も考えられずに正直な気持ちなのだと思います。 はっきりは言いませんが愛情表現なしで本当に私が大丈夫ならば別れたい気持ちより別れたくない気持ちが大きいように今は思います。 いっぱいいっぱいだった時に別れたいと言いましたが落ち着いて今はそこまでおもわないようです。 まだ本当に甘い考えですよね。家庭放棄とも思えますよね。 でももう少し主人が大人になってくれ、このことで成長してくれたらと思います。 しばらく様子を見ていこうかと思います。自分が後悔しないように決めました。 私が笑顔でいれることを選んでいきます。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供にとっての両親の離婚

    お世話になります。 既婚者で一歳八ヶ月の子供がいます。 主人から愛情がなくなったと言われて三ヶ月以上が経ちます。 私も辛い日々でしたが前向きにやっていこうと思っていましたが 主人のほうが愛情がないと上手くやっていくことが出来ない不器用な人で普通でいられない状況です。 話しかけてもあまり返ってこずに、いつも暗い怖い顔をして私の目もあまり見ずに、笑顔もない生活です。 私はそれに限界を感じています。 しかし子供のことを思うともう一度頑張ろう・・・もう一度前向きに頑張ろうとやってきました。 しかしやはりこのまま主人が前向きに考えてもらえない以上やっていくのは難しいと実際思い始めています。 そこで参考にお聞きしたいのですが子供にとってどの時期に離婚するのが 子供にとっての負担というか心の傷を少なくしてあげられるのでしょうか。 なるべく小さい時期にしたほうがいいとか、成人するまで待つべきだとか人によりいろいろな意見を聞きます。 是非皆さんのご意見もお聞きしたいと質問しました。 どうか宜しくお願いします! *御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • もうだめなのでしょうか・・・

    お世話になります。 既婚者で一歳八ヶ月になる子供が居ます。 主人には3ヶ月前に愛情がなくなったといわれました。 辛くて毎日泣いていましたが私自身の悪かったことを見直し、 子供や自分の趣味などに楽しみを探し前向きにやっていこうとしていました。 でも、私がいくら前向きに考えても主人は何も変わらず、 打ち明けられてからは私の目もあまり見ずに、話し掛けてもあまり返ってきません。 笑顔も子供を見ているとき意外は私に笑顔も見せません。 愛情がなくなったから悪いけど楽しくも出来ないし笑顔も出せない。 でも子供の為とは思うけど・・・ と言う意見です。 それでも主人も頑張っているんだと絶えてきましたが私自身この冷め切った旦那との生活に 限界を感じています。苦痛で一緒にいたくない気持ちでいっぱいです。 主人の性格が今までと全く違ってしまっているように見えて、 私まで愛情がなくなってきています。 主人は不器用で正直な人なので愛情がない時点で一緒にいることは無理なのかと最近感じています。 どうしたらいいかわかりません。 主人の私に対する愛情が戻るなんて今の私には考えられないので、 もうだめなんだと思ってしまっています。 このような状態でも別れないでいるべきなのでしょうか。 別居もしないでいるべきなのでしょうか・・・ 気持ちが限界です・・・ どなたかアドバイスどうか宜しくお願いします。 #御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • 子供の為に離婚しないって・・・

    夫婦間に愛情が無くなっているのに、子供の為に離婚しないって話をよく耳にしますが、 これって自分が離婚できないのを子供を理由にしているだけだと思いませんか? そもそも子供の幸せって親が幸せである事だと思うので、 自分の為に親が我慢していると思うと子供は悲しいですよね? 皆さんはどう思いますか?

  • 子供への愛情はあるのでしょうか。

    私は7ヶ月の子供を持つ一児の母です。夫婦間の問題と、主人側の家庭の事情により子供を連れて別居しています。別居生活ももうすぐ5ヶ月になりますが、私と子供が私の実家に戻って直後、一度主人と義母が迎えにきましたが、そのときは私が精神的に会える状態でも(主人から言われた暴言が原因で)なく帰ってもらいました。主人は子供のことは何よりも大事で離婚をするつもりはないと言いますが、それ以来こちらに来たことも、電話で子供の様子を聞いたりすることも、養育費も何もありません。主人の言うことと行動が伴っていないので、本当に子供に対して愛情があるのか疑問です。先月、話し合いがしたいと主人にメールしたものの、返事は主人の叔父からあり、話し合いにも、主人は来ず、主人の叔父二人が来られての話し合いで、正直あまり意味もなかったように思います。子供のことが大事、離婚をするつもりがないと言うのなら、話し合いに来て、自分の意見を言ってくれれば・・・と思うのですが。第三者の方からみて、主人は本当に子供のことを大事に考えてくれていると思われますか?

  • 子供と離婚

    以前も相談させていただきました 現在私と主人は30才、1才半の子供が一人います いわゆるできちゃった婚のため結婚してから2年ちょっとになります 主人との性格の不一致、および私の親への悪口等が耐えられなく離婚を考えています 主人と話し合いをしている最中ですがその話し合いのなかで お互いに愛情自体はまったくないことがわかりました でも二人とも子供のことはどちらも負けないくらい愛しています 子供のために愛もない夫婦を続けていくことは果たしてほんとうに子供の為なのでしょうか? それが子供の本当の幸せなのでしょうか? 私は母子家庭で育ちました 人一倍働いた母は私を大学にまで行かせてくれました そしてめいっぱいの愛で育てられて私は父親がいないことで一度たりとも自分を不幸だとは感じたことはありませんでした 両親はいるけど愛のない家庭と母子家庭 もちろん愛し合っている両親のいる家庭が理想なのはわかっていますが・・・ どちらが幸せだったかどうかは実際は30年後の子供に聞いてみないとわからないとは思いますが 価値観のまったく合わず、親の悪口を言われながら毎日喧嘩をしながら このまま別れずに我慢をしていくこともできます 別れて子供と二人で暮らしていくことになっても一人で子供を育てていくのがどんなに大変なことか自分の母親を見ながら育ってきたので十分にわかっています どちらにしろ自分自身にはつらい日々になるのはわかっていますがこれは自分で起こしたことなので受け入れる覚悟はできています でも子供のことを考えるとどちらがいいのか悩みます よろしければご意見お聞かせください

  • 離婚したくない

    3ケ月前、主人から好きな人が出来たからと言われ、離婚を迫られました。 応じれないと言うと、じゃあ別居すると言われ、主人が実家に帰りました。 別居中も、会ったり食事したり、一緒に出かける事もあり、楽しく過ごしたりもしていました。離婚話が嘘のような気がしていましたが、 私には好きという感情が無い、やり直せないと言われました。 別居中、私の悪い所はないか考え、直すよう努力していましたけど、 悪い所なんて無いのに、そうやって努力されても、見ていて辛いだけだと主人に言われました。 主人は、私といたら幸せになれると思うけど、愛情が冷めてしまったと言っています。辛いそうです。 私も、主人が辛いと言っているのを見ると、私のせいで・・と思い、辛いです。 でも、私は主人のことが好きで、別れることなんて出来ません。私も辛いです。 もう同情しかないのに、このまま続けるのは嫌だと主人は言います。 一方が冷めてしまったら、もう一方は諦めるしかないのでしょうか。 泣いてばかりで、決断できそうにありません・・・・・

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 離婚について再度質問させてください。

    こんにちわ。 また質問させて頂きます。 ご意見をお聞かせください。 益男さんで、妻の実家にて生活。 家族構成は義母・妻・自分 離婚の話し合いから、子どもが産まれるし新婚という事もあって 親の反対などもあり離婚を見送ると結論がでました。 妻は現在臨月で、別居5か月目の状態です。 産後三か月で別居を解消する予定です。 妻は自分に気持ちがなく、ハグやキスを含め性的な事もできないと言われます。 ですが、兄弟はいた方がいいと考えているのか、兄弟は作ってやりたく、 子どもの為に離婚はするべきではないと考えているようです。 自分の気持ちとして妻の事は愛情はありますが、いろいろとあって 愛情が薄れている状態ではあります。 子どもの事は気になりますが、今の状態で妻の実家で暮らすのはかなり不安です。 質問なのですが、 妻に気持ちが戻らなくても産後三か月で一緒に暮らすのか、 このまま別居し生活費を月7~8万入れるのか 離婚するべきなのか 皆様ならどうするかや体験談などを聞かせて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 離婚で子供を分けた方へ質問です。(長文)

    離婚することになりそうです。子供は男の子2人、小2と2歳。 離婚原因は性格の不一致、他色々、お互い悪い所があるのは承知で離婚は夫から一方的に言っています。 私はもう一度ゆっくりお互いを見つめなおすという形でまずは別居をと考えているのですが、 別居に掛かる生活費等を渋られ、養育費は出すが生活費は出さないと、夫は即離婚の決意が固く、 思い通りにならないと態度をコロコロ変え、神経的に参ってきてしまいました。 もし離婚することになったら、私は実家には入ることができません。 父がガンの手術後酸素ボンベを手放すことが出来ず、担当医から肺炎をおこしたら終わりだと言われており、 お正月2~3日帰省しただけで賑やかさに神経が参り寝込むと言う状態なので、そこに、子供2人も同居することは父のことを考えると無理なのです。 ですから実家の近くにアパートを借りて住む事になるのですが。。。 実家の場所は過疎化しているので仕事もパートぐらいしかありません。 月7万~10万の収入になり、アパートが相場6万、 車がないとやっていけない場所なので車も必要。。。 とても苦しい生活になるのは覚悟しています。 主人は養育費は6万しか出せない、生活が苦しいだろうから上の子を引き取る。 どうしても手放せないと意地を張るならいいが養育費はこれ以上出せないと、威嚇するように言ってきます。 両親も大変だから一人ずつ分けなさい、と言ってますが、やっぱりどうしてもどうしても子供を手放すことができません。 子供のためには生活苦はかわいそうかな、、とか苦しくても小さな幸せがあるかなとか色々考えるのですが、 わからなくなってしまいました。 そこで、離れて暮らしている方から、決意までと離れてからの気持ちなどを色々お聞きし色々考え直したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 子供の為と頑張ってますが、、、

      現在、別居中です、離婚調停でも解決はしませんでした。   最初は、離婚してもいいと思ってました、でも実際子供たちと離れて生活   したら、子供の大切さ、家族の大切さを実感して、子供と約束して、現在まで   一人で頑張ってきました。子供の為と頑張って離婚しないでいますが、本当に   これでいいのか??と日々葛藤しています。   だれか、 教えて下さい。  子供の為にはこのまま別居or離婚どちらがいいのでしょう??

専門家に質問してみよう