• ベストアンサー

桐箪笥の購入(2)

桐箪笥いろいろありますが、 『との粉 ろう引き仕上げ』というものと『白木仕上げ』どちらがいいんですか? いいものは高くて手がでないので 5万円くらいのお手頃の合板も使っているものを購入しようと思ってます。 一応、こだわって日本製で。。。

  • kayoo
  • お礼率96% (288/297)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お礼の文章を拝見させて頂きました(^。^)。  着物にしろ、洋服にしろ、湿気は大敵ですよね?で、桐でも そうですし、他の木材を箪笥の材料に選んだとしても そうなんですけど、要は、むく材じゃないと、湿気は 吸い取らないんですよ。つまり、5万の予算では ベニヤを使った家具になりますから、貴女様の目的は かなわないという事なんです。  そこで、何を一番に優先するのかで、お勧めする品物が 違ってきます。予算なのか、湿気を取るのか。  大事な着物類であれば、長い目で見て、多少の予算オーバーは 仕方ないのではないでしょうか?  桐の箪笥が何百万もするというのは、ちょっと違います。 20万とか30万もあれば、それなりに作ってもらえます。 そりゃ5万では無理ですが、どうでしょうか、ここでよく 考えてみては?  もしも、20万でも私は出したくないという事であれば、 着物を頂くのは諦めた方がいいです。又は、もう桐の箪笥は 頭から飛ばしてしまって、クローゼットにしまいこみ、 その代わり、除湿材をこんもり入れた上で、 しょっちゅう日中風通しを良くするような、そういう回避策をとるか。  それか、中古の家具でも宜しければ、歩いて探すとか。 方法としてはそんなところだと思います(^。^)。  

kayoo
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。着付を習いだしたので、もう着物が数十枚 実家から持ってきたプラスチックケースに入れてあるんです。 購入前にもう一度 検討してみます。 湿気にはむく材ってことですが、むく材って??? 確かに5万のは問い合わせたら 底板に合板を使ってるとのことです。

その他の回答 (1)

回答No.1

使い方によります。  戦前の箪笥はとの粉仕上げが殆どです。  白木は、手垢がつきやすいので、お手入れが十分に分かってる人向き。  との粉 ろう引き仕上げは、手垢がつきにくいという事で 今はこちらの方がいいんじゃないでしょうか?  ただ、仰ってる値段では、桐箪笥にする理由がわかりません。  湿気を取るのが桐だけど、5万の価格で仕上がってきた 商品にはそういう機能は期待できないのですが、 桐の何にひかれて頼むのでしょうか?  もしも、衣類の保存とか考えていらっしゃるのなら、 その値段では期待できませんが、ご了承の上での購入でしたら 私の発言は忘れてくださいm(__)m。

kayoo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 母からもらった着物や自分の着物を収納するのに、俗に『着物には桐箪笥』と言うので購入をしようかなっと思ってるんです。  でも、本格的な何百万のものを購入する資金の余裕がないため、5万くらいで大きさもちょうどいいし♪って思ったのですが・・・。 不安になりました。

関連するQ&A

  • 桐箪笥の購入☆

    着付を習い始め、母の着物を何枚かもらい、自分の着物も1枚作ってもらいました。で、困ったのが収納です。  いまは実家から入れてもってきたプラスチックケースに入ってます。 よく着物には桐と聞きますが、家具屋さんに見に行ったら数も少なく、値段もバカ高い・・。 ネットでお手ごろサイズ&価格4万弱でいくつか見つけたのですが、 【素材は天板・前板・側板は天然木本桐材。底板・裏壁は桐ツキ板合板 白木仕上げ】となってます。 これって 何ですか?桐?   総桐箪笥と 桐箪笥とありますが、総桐の方がいいんですよね??? 総桐でも 【天然杢 桐・ロウ引き仕上げ】となってたり、素材がよくわかりません。 詳しい方いらっしゃたら 桐箪笥購入の際のアドバイスおねがいします!

  • 桐箪笥の購入で迷ってます

    他のカテゴリーで質問しましたが、回答数が1件の為カテゴリーを変えて再投稿します。 たくさんのアドバイスいただければ嬉しいです。 着物収納の為桐箪笥の購入を考えています。 「砥の粉仕上げ」と「時代焼き」2つのタイプで迷っています。 現在はプラスチックの衣装ケース2箱に収納しています。 手持ちの着物はそれ程多くありませんが、小物などを入れるともういっぱいです。 着物、帯、小物など今後もう少し増やしていきたいと思っていますし、 きちん保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 (1)砥の粉仕上げの総桐箪笥(伝統工芸士作) 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天丸、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 (2)時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥(伝統工芸士作) 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天丸、木目を揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いと思いますか 。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐箪笥の購入で迷っています・砥の粉仕上げと時代焼き

    1年程前から着物に興味を持ち、着付けを習っています。 1枚だけ自分にとっては少々高価な着物を買ってしまい桐箪笥の購入を考えています。 現在手持ちの着物はそれ程多くありませんが、今後少しずつ揃えていきたいと思っていますし、 正絹、ポリ、綿などが数点ですので桐箪笥は贅沢かもしれませんが、 きちんと着物を保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 どちらも伝統工芸士の作品だそうです。 1つ目は砥の粉仕上げの総桐箪笥 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 2つ目は時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟の桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天井部の角も丸く仕上げ、木目も揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いでしょうか。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐たんす

    着物の収納のため桐たんすを購入したのですが、 質問(1)よく着物を桐たんすに収納しますが、正絹でなくポリエステルなどの素材でも桐たんすと相性は良いのでしょうか? 質問(2)桐たんすの中にも市販の防虫剤は入れたほうが良いのでしょうか? 桐たんす自体に天然の防虫効果があるのに、さらに市販の人口的な防虫剤を入れる必要があるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

    質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

  • 桐たんすの選び方

    お茶を習い始めて数年。着物の数もそれなりに増えてきたので(着物8枚に、帯が7本)タンスが必要になってきました。 着物といえば桐ダンス!と思い調べたところ、焼桐箪笥なるものを発見。これならば和モダンなインテリアとしても素敵だと思い、購入を考えています。 そこで質問なのですが、どこで購入するとよいのでしょうか? 通販、大型家具店、街の家具店、デパート…やはり信頼度からいけばデパートですかね?(でも予算オーバーかもなぁ…)ちなみに予算は20万円前後までで考えています。 その他、よい桐ダンスの選び方についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 本物の桐箪笥を中古で安く買いたい

    本物の桐箪笥を中古で安く買いたいのですが、どこのサイトが一番良いですか? ホルマリンアレルギーのため医師からも桐箪笥を進められました。 接着剤もしようしていない全て桐で出来た箪笥が欲しいのですが新品は高額で買えません。 中古で安く手に入るサイトは知りませんか?

  • 会津桐タンスについて

    桐たんすの購入を考えています。会津桐を使用したものを考えていますが、どこのお店がよいのか悩んでいます。歴史のある会津松本、桐の生育に適した三島町にあり、その三島町で運営している会津桐たんす株式会社の2つです。両者とも会津桐をふんだんに使用していると自信をもっています。正直、職人さんの腕までは素人ではわからないうえに、お店の方にも直接聞きづらいことです。どなたか詳しい方、口コミ、または実際に購入した方からのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。高い買い物になるため、後悔せず慎重に検討したいのです。

  • 桐タンス 国産か中国製か?

    着物用に桐タンスの購入を考えているものです。 ネットショップ等を見ていると、国産の物か中国製の物がほとんどでした。値段は中国製の方が安いのですが、製品自体のクオリティ(材木の質や作り)は格段に違うものなのでしょうか?桐自体がもし日本産でなかったら、国産にこだわらなくてもいいのな?と思ったりしているのですが。また桐の質によって防虫効果に差があるのかどうかも知らないもので。 材木の事をご存知の方、もしくは桐タンスを実際購入された方の意見を聞けましたら助かります。ヨロシクお願い致します。

  • 桐タンスの発送について質問します。

    桐箪笥の発送を安く引き受けてくれる業者を教えてください。。東京から石川県までの発送です。幅88cm 高さ46cm 奥行き39cmのタンス二台です。いろいろ調べて、クロネコのらくらく家財引っ越し便にしようと思っていたのですが、桐箪笥は扱ってないことを後で知って困っています。送料も一台3800円と安いので残念ですが、このお値段ぐらいで引き受けてくれる業者をご存知の方教えてください。 他にも電話しましたが4万円ぐらいかかるとか言われました! 相場はこのぐらいなんでしょうか?もう既に傷だらけの古いタンスなのでこちらとしては引き受けてほしいんですけど断られまくりです。 できれば梱包もしてくれる業者さんがいいです。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう