• ベストアンサー

どうしても思い出せない自転車。

Reiherの回答

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.1

Sportiv(スポルティフ)ですか? もっともこれはメーカー名ではないので違うかもしれませんが。 スポルティーフ - infogogo.com - http://www.infogogo.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%95.html

ewew
質問者

お礼

あー、そうだったのかな~?。 でも他にロゴマークが無く、普通ロゴが入っている場所にデカデカと表記されていたので、おろらくメーカー名だったと思いますが、Sportivというのはとても似ています。 もし、また気になる事がおありでしたら、回答お待ちしてます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自転車

    自転車を購入しようと思っています。 タイヤが太いのが欲しいです。 マウンテンバイクがありますが、前傾姿勢のではなく、カマキリ自転車みたいに、ふんぞりかえって、ゆったり乗れるのが欲しく色々探したら、あさひサイクルの『チャンズビーチ』っていう26インチサイズの理想的な自転車を発見しました。 そこで、お聞きしたいのですが 両輪ともマウンテンバイクくらいの極太タイヤが装着されてますが、走行安定感や 凸凹道や段差でも普通のシティーサイクル等に比べ安定感はあるでしょうか?

  • パナソニック イージーライダーについて

    クロスバイクに興味を持ち、評判のいい、GIANT ESCAPE R3を購入したのですが、タイヤが細くて気になるのと、前傾姿勢もきつく、気軽な感じがせず自分には合わなかったので違うものに乗り換えようと思い売却しました。そこで目についたのがイージーライダーです。 値段も安く、カゴもライトもついており、シティサイクルの延長でクロスバイクであり、気軽に楽しめるとこが気に入りました。しかしフレームサイズが400mmのみなので、身長173の自分に合うかどうか悩んでいます。 R3の場合は465mmでサドルを一番下にしてつま先がつくくらいでした。 実際乗られたことがある方いましたら宜しくお願いします。

  • アシスト自転車 VS クロスバイク

     自転車が欲しいんですが、いくつか条件があります    1、自宅の目の前にある急勾配の坂道を登れる走りやすさ  2、フルサイズのチェーンカバーが付いていること  3、ロードバイクのように前傾姿勢になれるフレーム  4、ロングタイプの泥除けを前後に付けられる  こういった点から自分なりに考えてみたんですが、泥除けをつけられて、チェーンカバーも付けられるとなると、ギア段数が少ないクロスバイクか、スポーツ車タイプの電動アシストタイプの自転車になると思います  どっちが良いでしょうかねェ?  まだ電動アシスト自転車は発展途上だから、クロスバイクの方が乗り心地が良いという話も聞くのですが、チェーンカバー付きのクロスバイクとなると、ギア段数が多くても14段くらいでしょうから、軽快な走りができるかどうか疑問で、我が家の目の前にある急勾配な坂道を上れるかどうかが心配です  方や、電動アシスト車を使えば、急勾配な坂道も簡単に登れるでしょうが、バッテリーの交換の手間や充電が切れた場合のリスクなども考えなければなりません。  どっちがいいでしょうかねェ・・・

  • ブリジストンの自転車について教えてください。

    通勤用の自転車を購入しようと思います。 先ほどみてきたら、ブリジストンの自転車が目につきました。 店員さんに話を聞いたところ、 『ブリジストンのは高い分タイヤがパンクしにくく、乗り心地も安定している』とのこと。 24800円のと29800円のがあったので違いを聞いてみると、29800のはチェーンでなくベルトとのこと。 私は151センチなのでできたら24インチのがよいのですが、大人用のは26インチからとのこと。 ハンドルはまっすぐなもので、ママチャリとはちょっと違うので、好みの好き好きがあって、前傾姿勢が気になる人にはちょっと・・・(マウンテンバイクほどではないが)とのこと。 オプションで荷台・自転車スタンドをつけられるようです。 ちなみに、最近のはダブルキー・ギア付きなんですね。 そこでいくつか質問です。 1、チェーンよりベルトの方がよいか?(走り出しがベルトの方が軽いとは言われた) 2、ハンドルがまっすぐの前傾姿勢というのは乗りにくいのか? 3、荷台・自転車スタンド(一本のものはついています)はつけた方がいいのか?(これは主に通勤のみであまり買い物には使用しないつもりではあるが) 4、ブリジストンの2万円台の自転車はOKか? 教えてください。

  • 自転車購入

    今自転車の購入を考えているんです。 こんな条件に合う自転車はありますか。 1.泥除けがある事 2、フロントサスがあること 3、フラットバーである事 4.クロスバイクでも、MTBでもどちらでも良い。 5、予算はだいたい3万円前後 今はママチャリに乗っているんですが、趣味として乗りたいので、前傾姿勢がきつくなくてスピードは出ないけどゆっくりでも長距離を乗れる自転車を買いたいと思います。

  • 坂道に有利な自転車!!

    大学生です。 最近、上り坂を自転車で上ることが多く、大変苦しい思いをしております。 車の免許は持っていますが、車はこの年では買えず、原付は両親の反対で乗れません。。 なので自転車で粘り強く頑張っています。 登り坂をラクに上れる自転車を探しています。 それで以下のうち、どれが一番ラクでしょうか?お願いします! (1)電動自転車。タイヤ12インチで電動アシスト250W。  ヤフオクで安く手に入るかもしれません。 (2)クロスバイク。ロードバイクのように前傾姿勢になります。 どちらが、美味しいでしょうか? また、今乗っている自転車に電動アシストを改造で付属することはできるのでしょうか? できるなら、その方が安いです。 よろしくお願いします!

  • 折りたたみ自転車は走りにくいですか?

    収納を考えて折りたたみ自転車が欲しいと思うことがいありますが、普段クロスバイクに乗っているだけに、 乗り心地に満足できないであろうと思われます やはり折りたたみ自転車は早く走るのには不向きですか?

  • ドロップハンドルのメリット・デメリット?

    ホームセンターの安いクロスバイクルック車で田舎片道10km弱丘坂道有通勤している者です。 クロスは力がかけにくく無理にでも前傾姿勢をとりたくなります。 ローギア寄りで速度も遅くトップギアにしても更にハイギアが欲しく感じています。 自転車通勤用に速く走れるお手頃なロードバイクかフラットバーロードを検討中です。 予算は5~10万円です。 最初はフラットバーのほうがとっつきやすそうでいいと思えたのですが、 坂道や空気抵抗風のことを考えるとロードのほうがいいのかもと思えてきました。 ドロップというのはやはり速く楽に走りやすいものなのでしょうか? 前傾姿勢で腰やお尻が痛くなったり厳しくキツイものなんでしょうか? ドロップでコンビニとかへ買い物へ行ったり住宅街を抜けるようなのは難しいのでしょうか? ドロップがついているようなのは本格的なものが多いですが、 GIANTのDEFY3くらいならタイヤの太さや乗り心地気の遣い方などお気楽にいけるでしょうか? それとも通勤ならドロップではなくやはりフラットバーのほうが適しているのでしょうか? 自分にとって高額な自転車購入なのでなるべく長く趣味としても続けられるようなのがいいと思っています。 ドロップにしてよかったエピソード逆にドロップにして挫折後悔したエピソードなども知りたいです。 初心者への注意点アドバイスおすすめお手頃なロードバイクなどもありましたらあわせて是非教えてください。

  • FELT Z35 は老人用ですか?

    http://okwave.jp/qa3273854.html で質問したものですが,皆さんの回答は何か自分の要求するものと微妙に違います。私は,老人です。レースに出ようとも思いませんし,脚力はおそらく衰える一方でしょうから速く走ろうとも思いません。あと10年くらいしか自転車には乗れないと思います。私の希望しますバイクは,現在のクロスバイク(GIANT R3)はともかく疲れます。のんびりと走り,高品質で疲れないバイクを求めているのです。 昔,サイクリング車に乗っていましたが,安定感がありました。現在のバイクと比較して,何が違うのか考えましたが(1)タイヤとタイヤの間隔が短いのではないかと思います。手放しで乗りにくいです。(2)ドロップハンドルではないため,色々な姿勢で乗れないため,疲労しやすいのではと思います。(3)アルミフレームで衝撃を吸収しないため,疲労しやすいのではと思います。 そのような欠点のない,カーボンフレーム・ドロップハンドル・安定感のあるものを求めているのです。「試乗しなさい。」「自転車屋に相談しなさい。」ご指摘はごもっともなことですが,地方に生活していますとほとんど不可能です。色々調べましてタイトルのバイクが候補に残りました。アドバイスを頂きたいと思います。    

  • 自転車のカラーによるフレームの違い

    https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000074 この自転車(GIANT ATX 2018)はよく見るとカラーによってフレームの形状が異なっています。 これは単にフレームのサイズの違いなのですか?