• ベストアンサー

コード進行の著作権について

質問させて下さい。 1.インターネット上に他人の作った曲のコード進行を載せたいのですが、コード進行に著作権は存在しないのでしょうか? 2.(よく音楽において著作権はメロディにしか発生しないと言われますが、)そもそも著作権法の法文にはメロディ・旋律・進行・歌詞といった言葉が登場すらしていないように見受けられたのですが、「著作権はメロディにしか発生しない」という理論の根拠はどこに置かれているのでしょう?過去の判決でしょうか? ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

コード進行だけでは旋律(メロディ)が特定できません。 そういう意味で、いわば『何の曲に対して著作権法違反が成立するか立証できないから』という解釈が、なぜか『コード進行に著作権は無い』と短絡的に言われているだけだと思います。 あくまでも理論上ですが、もし、極端に特殊なコード進行を創作したものが現れ、「このコード進行であること自体で、ある曲であると証明できる」という事態が発生したら、そのコード進行自体が著作権を持つと解するべきです。 (ただ、こと音楽では、その可能性はゼロではないがまずありえませんが) 一方メロディは、既存の曲ならそれだけで曲の特定ができます。特定された曲が既に著作物として世に出ており、それを使用(利用)しようとする者が、著作権法に反する使用(利用)方法を行ったなら、著作権法違反が立証できることになります。 歌詞については、歌詞の言葉の羅列そのものが著作物ですからなおさらです。 進行は、メロディと同時に発生するものですから、単体で著作権がどうこうと取りざたされることは少ないとは思いますが、メロディ+進行で曲の同一性を示す重要な証拠となりますから、どうしても対で出てきますね。 さてところで、コード進行をネットに乗せたいということですが、「曲名を明示して」コード進行を乗せると、この曲の進行だということを自ら宣言して作為的に後悔していることになりますので、厳密に言えば著作権を侵害していることになります。

garibar2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 特定出来るか出来ないかが焦点になってくるのですね。 「このコード進行が好き」というものを載せたいだけなので、曲名は載せない方向で行こうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • satindoll
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

私もジャズをやっている者です。 アメリカのジャズの教本の後ろの方には、よく練習になる有名な曲のコード進行(メロディなし)が載っています。色々な書かれ方がありますが、面白いのは・・・・ 「Satin Doll」という曲がありますが、タイトルが「Latin Moll」になっていたり。笑 もっとひどい物になると、Autumn Leaves(枯葉)と言う曲が、 Spring Tree(Similer to Autumn Leaves) とここまであからさまに書いてある本もあります。笑 それが堂々と売られていて、著作料なんて支払ってないんですから笑っちゃいますよね。 日本の法律ではココまできわどくやっていいのかは私は分かりませんが、とりあえずこんな例もありますよ、ということです。 あと、余談ですが、タイトルのみ、には著作権は発生しないようです。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

こんにちわ♪ 私はジャズ畑の人間です。 ジャズでは、この問題には非常に重要な意味があって、「名曲のコード進行」を「そっくりもらって」、「自分の自作曲」として「音楽出版社とともに新たに著作権登録」がされているのが当たり前になっています。 訴訟社会の代表国であるアメリカで、これがまったくおとがめなしで、しかも当たり前とみなされて、アメリカ音楽文化の代表であるジャズという文化が大きく栄えて花開いた、というのはおもしろい歴史的事実です。 でも、このOKWaveの運営方針では、「○○という曲のコード進行を教えて下さい」という質問とそれに対する回答は削除される内規になっているようです。 (どうやらこれは事務局スタッフさんが過剰に反応しているものと私は受け止めています) 同じコード進行が、著作権を侵している、という主張が成り立つと、過去の名作曲のうち、後に著作権登録された(あくまで「登録」であって「作曲時点」でないところが味噌です)曲は、軒並み破棄されなければならないことになりますが、とっくに世界中の人々の脳裏に刻み込まれたそれらの曲を消す事はもうできない状態なので困ってしまいますね^^ 日本人ではピアニスター・ヒロシさんが、この「同コード進行の名曲」を左手と右手でいっぺんに演奏することで人気になっていますね!

関連するQ&A

  • コード進行の意味を教えて欲しい

    コード進行という言葉の意味が分かりません。 検索してみれば分かりやすいサイトがごろごろ出てくると周囲は言いますが、それを見てもよく分かりません。 とりあえずコードとは所謂ドレミ等の音階という意味なのは理解しました。ですがコード進行とは分からずじまいです。 隣の部屋から綺麗なコード進行が聞こえてきた、って使い方はあってますか?  大きなのっぽの古時計で例えれば、「おーおーきなのっぽのふるどけいー」という歌詞がつく主旋律? メロディ? が鳴っている後ろの部分で流れている、重ねた音がコード進行というものですか? よくコード進行からメロディを作り上げる人がいるという検索結果が出てきましたが、それは後ろでなってる重ねた音=骨組み? を作ってから肉である歌詞をのっける主旋律を付け加えるという意味でいいですか? 例えば隣の部屋から素敵なコード進行が聞こえてきたので、僕はそれに合わせてメロディを口ずさんだという日本語の使い方はあってますか?  どなたか分かりやすく説明して頂ければ幸いです。

  • コード進行について

    旋律(楽譜)が書いてあります。 右手で演奏するパートだけです。 ヘ音記号?の方は、書いておらず、それが「問題」になっています。 「次の旋律に適切なコード進行」を ア~オから選び、記号で答えよ。」 ・・・という問題です。 コード進行が、どうやら「このメロディだったら、この和音だよね~。」という話をしているところまではわかったのですが・・・。これは、、、一体どこから勉強したら良いのでしょうか? メロディをみて、それに相応しい「コード(和音?)」を、FCCFなどの記号を用いて答えられるようになるためには、どのような勉強(知識習得だと思うのですが・・)から始めたら良いでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • コード進行の作り方

    もしかしたら私はコード進行のつくり方を大間違いしていたのかもしれません。 今までは基本的なコードの役割等、初歩の音楽理論をベースにコードをつけてきました。 このときのコードのつけ方はそのコードの響きと進行上のメロディー感からつけていました。 しかし、なんだか聞いててシンプルで創意工夫のない印象や、なんだかそれなりに落ちついてきっちりした出来(いい意味での荒削り感のない)なのに聞いていて疲れてくるような印象もありました(この部分は自分で作ったので自意識過剰になっているだけかもしれませんが)。 主に後者によって、自分の曲をなかなか愛することができないままずるずると来てしまっています。 よさがまったくないわけではないと思います。 でも、プロたちの曲とは何かが決定的に違う。そんな印象を持ったままで作曲暦1年半になりました。 そこで以前よりバンドスコアなどを参考にプロたちの曲を研究することが多くなりました。 すると名曲のコード進行でも、そのコードをピアノで(ボイシング等意識せずそのまま)弾いていてあまりよさを感じない、つながりに滑らかさを感じないものが少なくないことに気づきました。 そのとき今までコード進行上のメロディー感からコードをつけていたのは実は大間違いだったのではないかと考えるようになりました。 コードだけ弾いても不自然に感じたりするのはセブンスコード等を多用するジャンルに多いように感じます。 もしかして私は大間違いをしていたのでしょうか? だとすれば、コードのつけ方は他にどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 なお、コード進行のつけかたという質問はたくさんあり、それらも観覧いたしましたが、ここでは「コード進行のメロディー感」という点が絡んでくるため、あえて新規で質問させていただきました。 コード進行上のメロディー感とは、例えばピアノでC→Dmを弾けばピッチ感が高くなります。 このようなピッチ感の上下を基本に、かつ不自然ではないコード進行をつけるということをここでは「メロディー感によるコードづけ」とさせていただきます。

  • コード進行とは何ですか?

    コード進行とは何か?インターネットで検索すると、黄金率だとかミリオンヒットだとミリオン進行だとか、さっぱりわからない事ばかりです。コード進行の黄金率説は「パフの歌(小学校で歌った、孤島に住むパフと言う名前の怪獣の歌です。♪だ~れも~しらな~い、はなれ~じ~ま~…が歌い出しです)」のコードによく似ていて、本当かなあ…?とイマイチ信用できません。 伴奏とメロディで音楽が成立し、伴奏にコードが付いているように思うのですが、コード進行はどこにどう影響を与えるのでしょうか?コードにメロディを載せると言うのはどう言う事なんでしょうか?また、音大や音楽家養成所に行かないと覚えられない物なんでしょうか?

  • コード進行

    音楽理論とかをほとんど知らない者です。 歌を作りたいのですが、C→E7→Am7→G7っていうコード進行は理論的におかしいですか?合っていますか?教えてください。m(__)m

  • 歌詞とコード進行

    1数年前オールナイトニッポンDJがみんなで歌ってた「今ぼくらにできること」っていう歌の歌詞とコード進行が知りたいです。 2大滝詠一の「それはぼくぢゃないよ」という歌の歌詞とコード進行も知りたいです。 3ちょっとマイナーな歌の歌詞やコード進行ってネット上では知ることは、やはり著作権上無理なんでしょうか? たくさん質問して、すみません。

  • 曲のコード進行について質問します。

    曲のコード進行について質問します。 バンドでオリジナル曲を作ろう!となって、バンドのギター担当の人が早速メロディとコード進行を考えてきてくれました! しかし、その人とボーカルの僕の声のkeyが全く違っていて、 やむなく全体のコード進行をずらす事にしました。 曲のコードを、 A→C D→F E→G と2度ずつずらしたのですが、 F#mは2度ずらす場合、どのコードになるのでしょうか?音楽の理論とか全く分からないので、どなたか教えていただけないでしょうか!!

  • コードからメロディーへ

    ギターをやっていますが、音楽理論のことは全く分かってなく、知りたいと思っています。タイトルにありますがCとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか?また作曲するときにコード進行に何か理論みたいなものがあるのでしょうか?

  • コード進行をパクるという事について

    タイトルの通りコード進行をパクるというのは 音楽家の人から見てどうなんでしょうか? メロディまでパクってしまうのは完全に盗作、コードは盗作ではない という風に言われてますが・・・ 当方全く知識もなく作曲しようとしており メロディが上手く思いつかないので コード進行をパクって曲を作ってみようと思っています。 この方法での作曲も勉強・経験になるでしょうか? 初心者のくせに生意気かもしれませんが やる気はあるので回答・アドバイス等々頂けたらと思います。

  • この曲のコード進行は

    もしよかったらこの局の47秒から8小節分のコード進行を教えてもらいたいです。 http://www.youtube.com/watch?v=YPaP7KsZ0yw あまり音楽には詳しくはないですが、メロディは同じ感じなので、 コードはすべて同じでしょうか。

専門家に質問してみよう