• ベストアンサー

写真を撮るときに目をつむってしまいます。

こんばんは。19歳女子大生です。 タイトル通りなのですが、光に弱く、目をつむってしまいます。太陽の光もとても苦手です。 目の色素は薄いです。 目をつむるのをどうにかしたいのですが、 慣れるしかないのでしょうか? アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13625
noname#13625
回答No.3

シャッターを切られる前「撮りまーす」と言われた瞬間に、鼻から息を吸ってください。そうすると、目が自然と開いて、口角も自然と上がって、目はぱっちり、口元↑で、かわいく写るばずです!!

chocola1986
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やってみますね☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。 ご存知かと思いますが、フラッシュとシャッターの間には若干間があるので、一瞬だけなら目をつぶってしまっても大丈夫なはずです。 それでもだめなら、シャッターの瞬間まで目を閉じておいて、シャッターと同時に目を開けるようにすれば少しはマシになるかと…。

chocola1986
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 不器用なのですが頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんばんは。  写される直前まで目をつぶっておいて、取られる直前に目を開けられてはどうですか。単純すぎますか?

chocola1986
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 不器用なので上手く出来るか不安です・・。 でも、やってみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目を大きく開けたい

    私はもともと目は大きい方なのですが、どうしても昼間には実際の大きさに目が開いてくれません。 というのも、意識しないと眠たそうに目が細くなってしまうのです。 太陽の光とか関係なく、自然とまぶたが落ちるんです。 幼稚園ぐらいの写真はパッチリあいてるんですけどね(^^ゞ今パッチリ開くのは夜ぐらいです・・。 睡眠時間をばっちりとったとしても意識しないとまぶたが落ちてしまいます。 どうにかして昼間もぱっちり開けたいのですが・・アドバイスお願いいたします。

  • レイリー散乱・散乱した太陽光が目に届く過程

     空が青い理由がレイリー散乱だということを知りました。太陽光が大気中で散乱され、波長の短いものほど散乱されやすいので青色となって空は見えるというものでした。  「人間の目に見える」ということは、見えているものから光が出ている、又は反射された光が目に入ってきてそこで初めて見えるそうです。散乱するということは、文字通り散らばるということですがそれならば人間の目に入らない光が出てきてしまい、むしろ波長の長い赤色の光がより目に入り赤い空として見えるのでは?と思ったのです。  また上の疑問と矛盾しますが、昼間の太陽を直接みると太陽は白いですよね。あれは青の光ががたくさん散乱された光を見ているということでしょうか?

  • 人間の目で見える光って?

    最近、光について疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 太陽の光は、まぶしすぎて人間の目では直接見ることができませんよね? それは、太陽の温度が高すぎるから、見れないくらい強い光を放っているということであってるでしょうか? たしか、太陽の温度は6000度くらいと聞いた(と思う)のですが、 だとしたら、人間の目で直接見れる限界の光のときの温度は何度くらいなんでしょうか。 変な質問ですいませんが、ご存知の方は回答よろしくお願いします。 無知なので、間違ったことを書いていたらすいません;;

  • 人と目を合わせるのが苦手(--;

    タイトルの通り、私は人と目を合わせるのが    苦手なんです(TT)初対面の人や自分の苦手     なタイプの人と話す時は特に苦手です(汗)    友達からも「目見ないよね~」とよく言われます  正直、人と目が合ったときどうしていいか     わからなくなって焦るんです(汗)友人からは   取り合えず笑っとけと言われますが・・やはり   目を合わせないで話す人って気になりますか(汗)?それと目を合わせたときはどうしたらいいのでしょうか(汗)?慣れていない人だとどうしても緊張して しまいますが、ここは自然に振舞った方がいいのでしょうか・・?何かいいアドバイス等ありましたら  どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 銀塩写真のしくみ 何が電子を渡すのか

    銀塩写真では、光が当たるとハロゲン化銀の銀イオンが還元され、金属銀として析出すると聞きますが、何が電子を渡している(酸化されている)のでしょうか? 増感色素を使っている場合、銀イオンに電子を渡した増感色素は、何らかの化学種から電子を受け取って再生すると考えています(色素増感太陽電池からの類推です、見当違いでしたらすみません)が、結局誰が酸化されるのでしょうか?

  • 目の色が薄い人は暗いところでも物が見えるのですか

    こんにちは。 目の色が薄い人(白人)は暗いところでも物が見えやすい、という理屈をよく見ますが、これは本当なんでしょうか?虹彩は基本カメラの絞りのような役割を果たすところで、メラニンで光を遮断するところではないので、虹彩の色素の濃さはあまり関係がない気がします。 見た目の色素が薄いと眼球の内部の色素も薄くなる傾向にあるので、それが関係しているんだろいうという意見も見かけますが、脈絡膜の色素が薄い=光が乱反射しやすい=まぶしさを感じやすいという理屈になるのはわかりますが、暗いところでものが見えやすくなるという理屈にはならんと思います。生物の目はカメラと同じように内部が暗く保たれてないと取り込んだ光を網膜に映すことができず、ちゃんと作用することができないはずです。虹彩の色素が薄い=黒い目に比べて虹彩部分で光を吸収しにくい分一部の光が反射するという理屈も見かけますが、像がぼやけることはあっても見えやすくなることはないと思うんです。 眼球の大きさそのものが違うとか(ほとんどの人種で眼球の大きさそのものはほぼ同じだそうです)、桿体細胞の数や比率が違うとか、水晶体の大きさが違うとか、視神経や脳の動きが違うとかしないと、暗いところでのものの見えやすさってのは変わらないと思うんですよ。 目の色が明るいからといって、まぶしさを感じやすくなることはあっても、暗いところでよりものが見えやすくなるわけではなく、まぶしさを避けるために暗めな照明で日常を過ごす=暗めな環境に慣れている=暗いところでものが見えやすくなるという理屈や、日本人は目の悪い人が多いから、明るいところでもよく物が見えない人は暗いところでも見えない人が多いというならわかるのですが、目の色が青い=日本人の目と違って黒くない=光をよく通すはず=暗いところでもよく見えるという理屈は正直胡散臭く感じてしまいます。 正直、日本人農耕民族白人狩猟民族論と似たような、いかにも俗説っぽさを感じてしまうんです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 目について…

    今日車の後ろに寝ながら乗っていたんですが、何回も太陽の光りが目に入って来て、入ってくるたびに目を閉じたり逸らしたり、長時間は見てませんが、一瞬でも以上になりますか? 本当に不安です。元々視力は悪いし、目が痛いので心配です。 誰か回答お願いします。

  • 目が眩しい

    太陽の光や電灯の明かりが眩しくて困っています、又夜の車のライトも何か良いアドバイスをお願いします。

  • 動物の眼の色 どうして違う?

    例えば、ウサギの眼は赤、ある種のサルは黄色、またトラの眼は緑に光る。など動物によって眼の色が違うのは、なぜなのでしょうか? ヒトの眼の色が人種によって違うのは、住む地域により太陽光線の強さが異なり、それに対応するため虹彩に含まれるメラニン色素の量が違うからだと聞いたことがあります。 ほかの動物の場合、太陽光線の強さ以外に眼の色を決定づける要因はあるのでしょうか? ウサギの眼の色が赤い理由はウェブ上で頻出しており 解ったのですが…よろしくお願いいたします。

  • 目で見たような写真を撮るには

    現在コンデジを使っていてデジイチに買い換えようかと検討しています。 どうも色合いなどが目で見た風景と変わってしまうのが気になってのことです。 画角などはともかく、色や光の描写がもうちょっとどうにかなればと思うのですが、どういったものを買えばよいでしょう?あるいはカメラどうこうの問題では無いのでしょうか? とくに薄暗い場所などでの撮影時に気になります。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学2年女子が友人の紹介で出会った男性に一目惚れ。彼とは学校のことについて質問する内容のラインを送り、その後は学校でのご飯デートを重ねている。しかし、会話は特に盛り上がらず、鬱陶しがられるのではないかと不安になっている。
  • 彼は元々愛想が良く人の話をよく聞いてくれる人だが、ラインの返信は1日に1〜2回であり、会話も世間話程度に終始している。女子側は終わらせやすいようなラインを送るものの、彼からは続ける内容が返ってくるため、終わらせるタイミングを失っている。
  • 今後は彼が忙しい時期なので、2週間後に再度ご飯に誘おうと考えているが、その間はラインを一旦やめるべきかどうか悩んでいる。女子からの全てのラインなので、彼からの興味は読み取れない。このままダラダラと続けてもいいのか、一時的にラインをやめて誘うのが良いのか、アドバイスを求めている。
回答を見る

専門家に質問してみよう