• ベストアンサー

使用済み核燃料中間貯蔵施設?

使用済み核燃料の中間貯蔵施設、青森県が受け入れを表明とのことですが、新聞記事、ネットでのニュースを読んでもなんかしっくりしません。 三村知事は、受け入れの前提として、核燃料サイクル政策の堅持や50年後の搬出について確約を得た。 この主旨は、50年後には総て排出され、使用済み核燃料が中間処理施設から「無くなる」と解釈していいのでしょうか? 個人的には、中間処理施設に搬入、再搬入、再再搬入、再処理工場へ搬出?、再再搬入と行われると考えると、50年後の搬出は結局「永久貯蔵」と何ら変りが無いように感じます。20-30年後に完全搬出だとまだ「現実的に考えられるタイムスパン」なのですが? どなたか、解釈願います。 ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.1

この主旨はその通りでしょう。 でも、誰が50年後の約束を確認できるのでしょうか? 僕の考えでは、なし崩し的にそのまま永久貯蔵と言うことになりますよ。 そのころには、僕は生きていないでしょう。生きていたとすれば90歳を過ぎています。 確約した人も、他の人もみんなこの世の中から、居なくなっていますね。 無責任な確約でしょう。

kaoru-chan
質問者

お礼

「50年後には中間処理施設および保管している使用済み核燃料は当該地から総て撤去する」とでも発表すればスッキリします。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

現時点での最終処理は、「安定した地下に永久貯蔵する」と言う事で、「無くす」科学技術はまだ(?)実現できません。 「とにかく」「取敢えず」受け入れる処が必要で、それを受け入れる事により、決定した人は「現世利益」を得たのでしょうが、仰るように役人得意の「先送り」に過ぎません。 今度は「受け入れ先」が決まらないと困る人たちに、青森県が加わったと言う事だけが変化でしょう。

kaoru-chan
質問者

お礼

50年後はどうするのか? のコメントをするのも、行政の責任者と必要なのではないのでしょうか? ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 六ヶ所村にある核燃料の再処理施設について

    青森県六ヶ所村にある核燃料の再処理施設について質問なのですがこの施設を作る話が出たとき地元住民は何も反対しなかったのでしょうか?。産廃の処理施設を建設しようとしても地元住民の猛反対にあうのが普通だと思うのですが核燃料ですよ?こわいじゃないですか?地元住民、村長は何も言わずにはいわかりましたって受け入れたのでしょうか?。

  • 核燃料の処理について

    核燃料の処理について教えて下さい。 原子力発電で使用された核燃料は冷却された後、どう処理されるのでしょうか? TVのCMで地下に埋める(確かニューモとか言っていたような記憶が)とか言っていたようですが、 実際行なわれているのでしょうか? また青森の六ヶ所村の再利用施設は稼動しているのでしょうか? 再利用施設があるのに、地下に埋める? また海外ではどのように処理されているかまでご存知であれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 使用済み核燃料の再処理の是非について

     使用済み核燃料の再処理については、 推進派・慎重派(反対派)があると思います。 慎重派の方は、 再処理によって、低放射性の物質の体積が増大(再処理施設も放射性廃棄物だと)し、 使用済み核燃料の輸送や再処理施設の安全性(事故・テロ)、プルトニウムの危険性の問題とともに、 高速増殖炉の建設の建設計画が頓挫しているために、核燃料サイクルが稼働しないことを問題視していると理解しています。  仮に、高速増殖炉の建設等プルトニウムの(当然、平和的な)活用・処分法が確立された場合、 慎重派の方は、(大勢として)再処理を容認するのでしょうか?

  • 使用済み核燃料棒はどうすれば安全管理になるのか?

    各原発と六ケ所村に大量の使用済み核燃料棒がありますが、国内で処理するとしたらどう すれば安全なのでしょう。何十年ほど冷やし続けなければならないのでしょう。

  • 原発の核燃料棒の寿命は3年、なんででしょうか?

    今池上あきらを見ているのですが、核燃料棒の寿命は3年らしいです。 なぜでしょうか? 原理的には、強く濃縮すればもっと長持ちするはずです。 実際米原子力艦はもっと長期間(20年くらい?)使われてます。 おそらく3年とは、原発の点検サイクルをもとに作られた期間ですよね。 一番単純に思い浮かぶのはコストですが、たとえば3年使える程度の濃度の核燃料棒と6年使える程度(長期点検による中間もはさむ)の核燃料棒だと、コストが倍以上かかるということでしょうか? 処理コストは一本あたり一緒でしょうか? それとも他の理由でしょうか? たとえば核保有国以外は10%以上の濃縮ウランの製造売買を禁じるとかそういった国際ルールでもあるのでしょうか? 諸外国(一般的な軽水炉の場合)はどうでしょうか?

  • 福島原発の核燃料はいつまで冷やし続けるの?

    現在、福島原発の汚染水の問題が深刻ですね。 そもそも汚染水がどうして発生するのかといえば、核燃料棒を水で冷やし続けているからだとか。 しかし、原発事故からはや2年半。 福島原発は(当たり前だが)運転停止しているはずなのに、どうして未だに冷やし続けなくてはならないのですか? 核燃料棒を取り出して処理することはできないのでしょうか? また、それができない場合、具体的にあとどれくらいの年月冷やし続けなくてはならないのでしょう? 東電もマスコミも政府も、どこか核心を避けたような説明ばかりなので、どなたか教えてください。

  • 原発の廃炉費用ていくら?

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015011402000239.html  原発の廃炉費用を庶民から分捕るそうです。 いったい原発の廃炉費用なんていくら掛かるのか見積もりぐらいあるのでしょうか?  廃炉にするよりも核を抜いてそのまま使用済み核の保管場所としてそのままにしておく方がコストが安いと思いますがどうでしょうか?  そもそも廃炉にすると、使用済み核燃料を持って行く先がまだ決まっていません。六ヶ所村の中間貯蔵施設も20年以上たっていますがまだ完成しておりません。  全ての原発を30年後に廃炉にするとしていったいいくら掛かるのでしょうか?

  • 産業廃棄物 中間処理場

    県によって法律や制度が違うかとは思うのですが・・・。 兵庫県の場合だったらどうかと思って質問しますね。 中間処理で受入が5t未満/日の許可と、5t以上/日の許可と、あるみたいなんです。 5t以上/日の受入は、破砕・リサイクル施設技術管理士の認定がないといけないみたいですが、兵庫県でいろんな方に聞いてみましたが持っている人もいないしその認定さえ知られていませんでした。実際、必要な認定になるのでしょうか。確かに受入が1日に5t未満というのは本当に少量だと思います。バイオマスにするとしても全く足りないような気がします。誰か、いいアドバイスを!!宜しくお願いします。

  • 舩橋淳監督から質問:双葉町は中間貯蔵施設の用地に…

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2011年の福島第一原発事故により、 埼玉県内に町全体が移住という事態になった 福島県双葉町の避難所のその後を追った ドキュメンタリー映画 『フタバから遠く離れて 第二部』(2014年11月15日公開)の 舩橋淳監督から質問です! 「双葉町は中間貯蔵施設の用地になろうとしています。 質問ですが、自分の故郷が放射能のゴミ溜めになってしまう人たちが 出てきてしまうことについて、みなさんはどう思いますか? (答えは映画の中にあります!)」 みなさんのご回答お待ちしてます(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆『フタバから遠く離れて 第二部』舩橋淳監督のインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol408.html

  • 再建団体になることの住民負担は?

    再建団体になることで、自治体ににかなりの負担がかかることは分かりますが、実際住民レベルで、どの位負担がかかるのか教えてください! 現在わが町では、財政難回避のため、使用済み核燃料中間貯蔵施設誘致が進みつつあります。反対運動を進めるにあたり勉強中ですが、再建団体に対する住民の質問にはうまく答えられません。具体的に私たちの生活がどう変わるのか、知識のある方、お願いします!