• ベストアンサー

化学式の一覧表 などについて

化学式というかなんと言っていいのか言葉が分からなかったんですが、単体ではなく化合物の記号を知りたいのですが、HClって本によって塩酸だったり塩化水素と書いてあったりしますが2つとも名前が違うだけなのでしょうか?あと、塩素の製法で酸化マンガン(IV)に濃塩酸を加えたら、MnCl2が生じるけど、これって塩素マンガン・・・?とか勝手に思っちゃうけど名前が分かりません。教科書などに一覧表があればいいのですが、表紙の裏などにも載ってません。なにかそういう化合物の化学式の一覧表みたいなのがあるサイトなど、ありませんかね・・・? 他にもHXや F=CaF2?=ホタル石? またさらし粉の記号にある「・」は+という意味でしょうか?「さらし粉」という風に一つのものとして考えるために・としてるんでしょうかね・・・? また物質の名前のあとに(IV)とかついているのは何なんでしょうか・・・? またSio2はケイ素だと思うんですが、Sio3ってなんなんでしょうか? などなど主に物質の化学式について分からないのですが、名前が分かれば調べようがあるのですが、記号をみて分からなければその記号から名前を調べる方法がわからなかったので質問させていただきました。他にも書いた質問にこたえていただけたらと思います。 おねがいします!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

>HClって本によって塩酸だったり塩化水素 一つの本の中でも塩酸だったり塩化水素だったりすると思います。塩酸とは「塩化水素の水溶液」だからです。 >MnCl2が生じるけど、これって塩素マンガン 塩化マンガン(II)です。 >なにかそういう化合物の化学式の一覧表みたいなのがあるサイト http://www.google.co.jp/ などの検索サイトで検索するのがいいと思います。MnCl2 であれば、何とかマンガンだろうを見当がつくので、「MnCl2 マンガン」で検索してみます。片っ端から見ていけば、たいてい、名前を書いたサイトぐらいは見つかります。 >HX たいていは、Xはハロゲン原子です。X=F, Cl, Br, I のどれかというわけです。 >CaF2?=ホタル石?  CaF2 はフッ化カルシウムです。蛍石という鉱物の成分はフッ化カルシウムです。 >またさらし粉の記号にある「・」は+という意味でしょうか? CaCl2・Ca(ClO)2・2H2O かな? CaCl(ClO)・H2O かな? いずれにしても、ひとつの物質を表わす化学式の中に複数の化学式が入っているときに区切る記号です。+は、「物質と物質が反応する」という意味で使うので異なります。 >物質の名前のあとに(IV)とかついているのは何なんでしょうか。 物質の名前というより、原子の名前のあとについています。その原子の酸化数をローマ数字で表わします。IV は 4 です。1から10までは、I, II, III, IV, V, VI, VII, VIII, IX, X 酸化マンガン(IV) は、マンガンの酸化数が +4 であることを示します。物質の名前の最後とは限りません。たとえば、硫酸鉄(II)アンモニウム であれば、「鉄」のあとについているので、鉄の酸化数が +2 であることを示します。 >またSio2はケイ素だと思うんですが、 Oは大文字で、SiO2 は 二酸化ケイ素です。SiO3 はわかりません。SiO3^2- ならケイ酸イオンの一種です。 なお、文部科学省の「中学校学習指導要領」には「「化学式」の種類については,必要最小限にとどめること。」としか書いてありません。

Plz_teach_me
質問者

お礼

細かいところまでこたえてもらいありがとうございます!! あとSiO3じゃなくてCaSiO3でした(^^; ・と+の違いなどもよく分かりました!

その他の回答 (2)

  • code36
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.3

文中の化学式から、あなたが高校生か大学浪人生であるという前提で回答させていただきます。 一覧表を探されるより、教科書の化合物命名法を学習されることをお勧めします。 おそらく3ページくらいにまとめられたものがあるはずです。 これにより、MnCl2は塩化マンガンという名前であるとわかるはずです。 しかし、蛍石やさらし粉が、CaFやCaCl2・Ca(OCl)2・2H2Oであることはわからないので、これは覚えるしかないでしょう。 そのほかの疑問についてひとつずつ書いていきます。 HClは塩化水素の記号です。そして塩化水素の水溶液が塩酸です。よって、同じ記号で表示されます。 理由があり、塩化水素と塩酸を区別する必要があるときはHClaqとAquaのaqをつけますが、あまり使いません。 HXとは、水素とハロゲンの化合物のことです。 ハロゲンとは17属の元素のことです。 ・は、分子構造は・で隔てられたもので構成されているけど、それらがくっつきあって物質を構成していることをあらわします。 (IV)は、教科書の酸化還元反応を勉強してください。 SiO2は、二酸化珪素で間違いありませんが、 通常は石英といいます。 SiO3はわかりません。この物質の表記あってますか? 以上です。

Plz_teach_me
質問者

お礼

教科書を探してみたら有機化合物命名法っていうページがありました!ありがとうございます。 あと、SiO3じゃなくてCaSiO3のことでした(^^;

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

化合物の数は、それこそ星の数ほどありますので、残念ながら一覧表は存在しないはずです。 なお、たとえばあなたが中学生と仮定して、 高校受験に使うための化合物一覧表が欲しいというのであれば、 文部科学省あたりが「中学生に教えるのはこれとこれとこれと…これだけ」みたいな指導要領を出していますから、その範囲だけを調べればよいことです。

Plz_teach_me
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました(^^ えー、実はいま高2です(汗 なのにこんな式も知らないのか・・・ってのが結構あるんで、一覧表とかで全部確認したいな~って思っていました。大学受験用だと結構あるのかな・・・。一覧表ってのはなかなかないようなんで、分からないのが出てきたらそのつど調べるようにしていきます。

関連するQ&A

  • 塩素の製法について教えて下さい

    塩素を発生させ捕集する問題で、図が書いてあり物質名を選択する問題があります。 精製方法は、 (1)フラスコ内で <酸化マンガン>に<濃塩酸>を加えます。 (2)<水>で 塩素に混じって出てくる塩化水素を吸収します。 (3)<濃硫酸>で 塩素に混じっている水分を吸収します (4)下方置換で塩素を捕集します 以上のような図が書いてあり、上記の< >の中の物質を答える問題になっています。 (1)の選択枠の中には さらし粉があります。 さらし粉と塩酸で、塩素が発生するはずですが、さらし粉を選んではいけない理由がわかりません。 教えて下さい。

  • 実験室的塩素の発生方法について。

    理科の実験では、塩素を発生させるのになぜ過マンガン酸カリウムと濃塩酸を使うのでしょか。 もっと簡単に、さらし粉と塩酸または硫酸でいいじゃないですか。 何故、危険な過マンガン酸カリウムと濃塩酸を使うのですか?

  • 化学 塩素の製法

    化学 塩素の製法 「酸化マンガン(IV)に濃塩酸を加えて過熱する。」 酸化剤 : MnO2 + 4H+ + 2e- → Mn2+ + 2H2O ・・・1 還元剤 : 2Cl- → Cl2 + 2e- ・・・2 目的の式は MnO2 + 4HCl → MnCl2 + 2H2O + Cl2 ですが 1と2を足すと MnO2 + 4H+ + 2Cl- → Mn2+ + 2H2O + Cl2 となってしまいました。 どうすれば目的の式になるのでしょうか?

  • Cl2の製法に用いられるのがMnO2なのは?

    塩素の実験室的製法は、「酸化マンガン(IV)に濃塩酸を加えて加熱する」というものですが、 MnO2 + 4HCl → MnCl2 + 2H2O + Cl2 酸化マンガン(IV)より強い酸化剤である、 過マンガン酸カリウムKMnO4を用いても問題ないと聞きました。 そして、その場合は加熱が不要だとか。 それなら何故、最初から過マンガン酸カリウムを使って塩素を製造しないのですか?

  • MnO2+4HCl→MnCl2+2H2O+Cl2についての質問です><

    高一です。 MnO2+4HCl→MnCl2+2H2O+Cl2 酸化マンガン(IV)に塩酸を加えて熱すると塩化マンガンと水と塩素ができる というわけなんですが MnCl2のところがよくわかりません! MnO2は、Mn4+とO2-だから Mn4+とCl+なので Mn4Clになるんじゃないですかね??>< 何度やってもわかりません どなたか教えて頂けないでしょうか どうぞ宜しくお願いします。

  • 化学・イオン反応式が分かりません

    分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→

  • 化学式と化学反応式の作り方・・

    化学式で炭酸水素ナトリウムだとか、ギ酸だとか塩素酸カリウムだとかケイ酸ナトリウムだとかさらし粉だとかはただひたすらその名前に対応する化学式を覚えるしかないのでしょうか・・?それとも何か法則があるのでしょうか??授業が進むにつれ新しい化学式がでてきて覚え切れません・・また化学反応式でこれとこれを反応させたらこれとこれができる!!というのも何かの法則があるわけではなくひたすら覚えるしかないのでしょうか・・??不揮発性、揮発性がどうとか・・中和反応がどうとか・・っていうのは聞いたことがあるんですけど・・それもよくわかってなくて・・教えてください(TOT)

  • 酸化マンガンと濃塩酸による、塩素の生成での質問

    酸化マンガンと濃塩酸による、塩素の生成での質問 質問を化学反応式で表しますと、 MnO2 + 4HCl ―△→ MnCl2 +2H2O + Cl2↑ なんですが、左辺のMnは(IV)なのに、右辺のMnはどうして(II)になるんですか? 後、この塩素を下方置換で得るために、 水→濃硫酸→下方置換のビーカー という順に配置しますが、水と濃硫酸を順番を変えると、塩素が水蒸気に吸収されてしまうとはどういうことでしょうか?

  • 塩素の製法

    高校化学の分野でお聞きします。 塩素の製法で 「酸化マンガンに濃塩酸を加え加熱する」 と学習したのですが、 この反応はなぜ起こるのでしょうか? 塩素は酸化マンガンより酸化力が強いと認識してますのでよくわかりません。 詳しい方、どうかお願いします!

  • 化合物の名前 など

    化合物の名前がわからないんですが、出来る限り、自分で分かるもの(想像が付くもの)は書いてみたんで、間違えているものをピックアップして教えていただけたらと思います。 ZnSO4-硫酸亜鉛 CaCl2-塩化カルシウム MnCl2-塩化マンガン KCl-塩化カリウム I2-ヨウ素 NaHSO4-硫酸水素ナトリウム Na2SO4-硫酸ナトリウム NH4Cl-塩化ナトリウム CuSO4-硫化銅 HF←フッ化水素じゃなくて、フッ化水素酸?? O3-オゾン FeSO4-硫化鉄 H2S-硫化水素 Cu(NO3)2-硝酸銅 AgNO3-硝酸銀 P4O10-十酸化四リン Na2O-一酸化ナトリウム Na2CO3-炭酸ナトリウム NaHCO3-炭酸水素ナトリウム NH4Cl-塩化水素ナトリウム MgCl2-塩化マグネシウム  そして、H3PO4 、Ca(HCO3)2 、Na2SiO3、HClO は思いつかないのでお願いします。 他に、希塩酸や濃塩酸、また熱濃硫酸のように物質の前に「希、濃、熱濃」と付いているのがあるけれど微妙に違うのでしょうか?でも化学式としては希や濃がついても変わりませんよね。 また、コークスとは赤熱した炭素のことを言うのでしょうか? 化学式がCだったので。 Cl2は塩素といったり、塩素水とも言うけど 塩素=塩化水素(HCl) のように、同じですよね? 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、NaHSO4が出来る場合と、高温だとNa2SO4が出来る場合とはどうして違いが出るのでしょうか?水素が高温だとなくなってるようですが・・・。 色々書きすぎてしまいましたがお願いします!