• ベストアンサー

交換局をADSL対応にして貰うには

giraffyの回答

  • giraffy
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.2

どうしても田舎と都会のインフラの格差は拡大する一方ですね(民営だからどうしようもないかと) かくなる私も最近関東から田舎へ帰郷してADSLを使い始めたものの…フレッツはかろうじてありましたが(それでも全サービス対応ではない)、光はおろかケーブルテレビなんて高貴なものもない状態で…しかも収容局の数が少ないから収容局の遠いこと遠いこと。家まで7.5キロですよ(涙)町でなんとかして欲しいですけど、人がいなきゃ予算もないだろうし…  本当に私の私見ですが、現在でADSLがないところは無理だと思います。それでも質問者様の町は合併されたのことで、わずかではありますが希望はあると思います。  NTTのHPから要望をあげるとか、同士を募って一緒に応募するとか・・・しかなさそうです。 値段を無視するなら、FOMAとかauの携帯端末の進化に期待ですかね。はぁ、メガクラスの通信速度体感したい…

inutooutdoor
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にデジタルデバイドというものを如実に感じてしまいます。インフラ整備の恩恵を受けていない者ほど、高負担という割り切れない現実を突きつけられています.

関連するQ&A

  • 市町村合併後、CATV局はどうなるの?

    こんにちは。 早速で申し訳無いのですが ・A市(CATV局あり) ・B町(CATV局あり) ・C町(CATV局あり) ・D町(CATV局なし)  この4市町が合併した場合、CATV局も合併(統合) するものなのでしょうか?  私の住まいはB町の端にあるのですが、NTT基地局から 離れすぎているのでDSL契約が結べないのです。 (信号が断続して途切れる弱さなのです)  その為以前からCATVでのネット接続を考えていたの ですが、4市町での合併協議が進んでいまして、 この質問をする次第です。  A,B,CのCATV会社はそれぞれ別個の会社になります。  料金体系にも開きがあるので、もし局が統合した場合 加入金は大いに安くなると思います。  けど合併後に局が無くなる事もあるのかも、とも思います。      皆様のお住まいの地域で、似たようなケースがありましたら、 合併後、各CATV局がどうなったかなど教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 市町村での呼び方の違い等について

    1 村と町では役場ですが 市では役所という違いがあるのは何故ですか? 2 村と町のナンバー2は助役と言いますが 市では副市長と言うのは何故ですか? 3 町から市になるには人口5万人が目安と言われていますが(早期合併特例法を除く)   村から町になる時の人口の規定は何人ですか? とりあえずこの3点について よろしくお願いします♪

  • 市と町のちがいは?

    最近、市どうしの合併のみならず町と町が合併して 新しい市になろうとするケースが見られますが、市と 町の違いって何ですか?たとえば人口何人以下は市に なれない、などの制約があるのでしょうか?ご存知の方 おりましたら回答おねがいします。

  • 過疎化が進む市が機能しなくなる人口は何人ですか?

    過疎化が進む市が人口減少で市として機能しなくなるのは人口の減少が何人迄に減った時ですか? 人口減少で市として機能しなくなった場所に残った最後の人はどうなるんでしょうか? 他の市と合併したとしても芋のシッポのような場所で生活が出来るとは思えません。

  • 市町村で質問です

    市町村で分からないことがあります。 市町村は、それぞれが決められた人口や規定で別の市町村へ昇格降格すると聞きました。 序列的なのが市>町>村みたいですね。 町から市になるには、人口が5万人以上はいるそうです。 そこでいくつか疑問が出来ましたので、知っている方は全部教えてください。 1つ目 ある町で、人口が5万人以上になっても市でなく町のままでもいいのか。絶対変えないといけないのか。 特例や実例はあるのか。 2つ目 市町村で合併して人口が多くなった場合は、次のステップに昇格するのですか。村がいくつか合併して5万人を超えたら市になるのですか? 2つとも答えて下さい。

  • ADSLのしくみについて

    今更な質問で申し訳ないのですが、ADSLのしくみについておしえて下さい。 私の住む町は、超ド田舎で、まわりが全てADSL化しているのに、我が町だけはフレッツISDNも使えない情報過疎な町でした。 そこで住民の有志が立ち上がり、町民から署名を集め、町長を通してNTTにお願いしてもらい、何とか今年度中にADSL化を約束してもらいました。 さて、ここで1つ疑問に思ったのが、ADSL接続にはNTTのフレッツADSLやyahoo!BB等、色々な選択肢があると思うのですが、今回NTTがかなりのお金をかけて、我が町をADSL化してくれるのですよね?なのに、例えば町民全員がYahoo!BBに加入しちゃったら、NTTにとってはすごい損になるのではないでしょうか? モデムまでタダで送りつけてくれるYahoo!BBは、安くて魅力的なのですが、人情としてはNTTが可哀想って感じがしてます・・・。(^_^;) このあたりの事、少し判りやすく説明してくれると嬉しいです。m(__)m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 静岡市の合併について

    既に合併された後ですが、新しい「静岡市」のエリアは以前のどの地域になるのでしょうか? 何市と何市と何町と何村・・・って感じで教えていただけますか? お願い致します。

  • 村はなぜ減るのですか

    合併などにより町に昇格になるのが多いですけど 実情は過疎地で人口が減少していたりで、山間部 なのに町というのは、イメ-ジ的に無理があると 思いますけど、その根拠として開発できるような 地域ではない、日本特有の山間地域多いのに 実情はどうなのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 町や市の合併

    最近、町や市の合併がよくありますが、 合併をすることによるメリット、デメリットはあるのでしょうか? 市役所が一つでいいくらいしか思いつかないのですが(^^;;

  • 合併後の市町村のデータ

    日本全国あちこちで、市町村合併して一段落?したようですが、合併後は町の名前自体変わった所や、当然、人口分布なんかもそれ以前とでは全く変わってしまったと思います。そこで、日本全国の都道府県で、そういう合併後の町の(合併してない町も)、人口分布表とか、町のデータが見れるようなサイトは無いのでしょうか? 今日もニュースで、静岡県の浜松市が人口80万(聞き違いかも)で、政令指定都市になったとか言って、驚きました。この機に、いろいろ見てみたいのですが・・・。どなたかご存知の方、教えて下さい。