• 締切済み

誓約書

p_palの回答

  • p_pal
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

まず会社を作られるという場合、出資は折半になりますか?まず出資額に偏りがあると難しいかもしれませんね。それからお二人とも役員になれば役員報酬として定額を毎月受領されることになるかと思います。まず、月々の役員報酬を同額にされ、(剰余分からの)出資に対する配当額を一律にすれば結果的に利益が折半になる、きれいな形に収まる気がします。利益によって役員報酬額を頻繁に変更するような場合、税務署によっては「利益操作」などとされる場合もありますのでご注意を。(それに実務が煩雑ですし。)

関連するQ&A

  • 誓約書を公正証書に

    夫婦間で、離婚期限だけを(いついつまでに離婚する事)を明記した誓約書を、公正証書にできるのでしょうか?

  • 誓約書について

    建設業に従事しています会社員ですが、私の担当しているお客さん(元請)の支払いが遅れており、会社から、自分で考えた文面で誓約書を取ってくるように言われました、何分このような事が初めてなので、どのような文面が良いのかわからずに困っています。色々と調べては見ましたが、支払いを催促するような文面は多々ありますが、誓約書の良い文面が見つかりません。どなたかお知恵を拝借したくお願い致します。

  • 法律に詳しい方 誓約書

    只今、離婚に悩んでいる主婦です。 旦那とは結婚前から同棲しており、同棲当時から別れ話になると暴力をふるうようになりました。 別れ話になると手がつけられないので二度と暴力をふるわないと約束し結婚しました。 しかし気にくわない事があると暴力をふるうようになったのです。離婚を真剣に考えましたが色々な事情もあり、離婚となると裁判になります。 同棲中の暴力で病院に行った時に医師から警察に行くように言われ診断書をもらった事がありそれ以後、後が残らないような暴力になった為、DVの証拠などはありません。 そこで色々な事情もありますし離婚の意志が固い私に旦那も今回だけは気を落とし反省しているみたいなので、二度としないという言葉をもう一度信じ今回だけは許そうと決めたのですが、ちゃんとした誓約書に残したいと思っております。 二度と暴力はしない事、した場合は慰謝料を払う事を誓約書にしてもらい、公正証書?なるものにしたいのですが、法律には無知な為よく分かりません。 しかし誓約書に暴力はしないと書いていれば今後、裁判となってもDVの証拠になると聞きました。 どなたか法律に詳しい方、誓約書の書き方、公正証書はどのようにすれば良いのが教えて頂けませんか? だらだらと長文失礼致しました。 宜しくお願いします。

  • 誓約書の書き方

    はじめまして。 知り合いの会社でネットショッピングをしました。 その時にカードで支払いをしたのですが、数日後に 知り合いが私の履歴から間違って支払いをしてしまったと 言われました。 (カードはとめました) お金は返す!と言われたのですが、そんなの信用できないので 誓約書を書かせたいです。 ですが初めての事なので、どうすればいいかわかりません。 誓約書の文面など、これは書いていたほうがいいなど ありますか??

  • 次借金をしたら離婚する、という誓約書を作りたいのですが

    夫の度重なる借金(主にパチンコ)で、離婚を考え始めています。 次したら離婚、と前回口約束していましたが、うやむやになってしまったので 今回は書面に残そうと考えています。 いろんな方の質問を見て公正証書にする必要はないように感じたのですが、公正証書にしたほうが効果があるのでしょうか? 誓約書で充分なのでしょうか? 内容としては次のようなことを考えいます。 ・次借金した場合は離婚する ・その確認のため半年に一度は個人信用情報をとる ・半年経過しても個人信用情報を確認できなければ借金をしたとみなす。 ・離婚の場合、親権は母親(私)とする ・それ意外の条件はきちんと協議してきめる このような内容で問題ないのでしょうか? 誓約書と題してワードで作成し、夫に署名、押印してもらえば充分なのかどうか おしえていただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 夫婦間の誓約書について

    主人のギャンブルによる借金や暴言などで 今回離婚したいと申し出ましたが、ギャンブルはやめる、 子供のことも見るし生活を改めるので今後の自分を見て欲しい とのことで今回はやり直すことにしました。 ですが正直今まで嘘も付かれているので手放しで信用できずにいます。 そこで誓約書を書いてもらおうと思っているのですが、 夫婦間の誓約書は有効でしょうか? 項目はギャンブルによる借金をした時点で離婚です。 その際は私が子供全員を引き取る事と、子供一人に対する 養育費の金額、主人がした私名義の借金の返済などを入れたいのですが 可能ですか? 誓約書に法的な効力はないと聞いたのですが本当ですか? やっぱりお金をかけてでも公正証書にしたほうがいいですか?

  • 父の借金の保証人を断ったら誓約書でもいいと言われたが…。

    父が仕事の操業資金と家のローンで何千万もの借金をしています。 私は6年前くらいから、合わせて(何回にも分けてですが…)800万円ほど貸しています。(貸したとは言っても返ってこないと思って貸してますが…)さらに私の名義のカードで毎月20万ほどキャッシングもしており(借りては返してまた借りるという感じ)、他の銀行のカード(私名義)でも50万円のローンを組んでるのですが、ほとんど払い終わってない状態です。父に言われるがままに貸してしまい、今は後悔しています。 また最近になって、300万円ほどの借金の保証人になってほしいと頼まれましたが断りました。すでに借りた分の残金と迷惑料をプラスした金額が300万円だそうです。公正証書をつくるから書いてほしいとのことでした。 私は今は家庭もあり、1歳の子供もいるし、専業主婦ですので、たとえ保証人になっても払えないので断っているのですが、何度も頼まれます。 離婚問題にも発展するからと言うと、父が借りてる相手にその旨伝えたら「誓約書でもいい」と言われたようです。 1、誓約書にしたって、その後公正証書にされてしまうのであれば同じ事ではないのでしょうか? 2、2名保証人を書けと言われているようですが、300万円の保証人で2名は必要なんでしょうか? 3、すでに借りてるお金の公正証書を後から作る事はあるのでしょうか? 4、もし私が保証人になって払えずに破産宣告した場合、私の夫の所有する財産をとられたりすることもあるのでしょうか? よくわからないので、おかしい質問かもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 覚書?念書?公正証書?誓約書?

    覚書?念書?公正証書?誓約書?  とある取引先から、一旦、請求書を渡されて、素直にお支払い(振込)したのですが、「請求書の記載金額を間違えてました」と事前に事情説明もなく、お詫びも無く、いきなり、その不足分の差額の追加請求書を督促状と一緒に送り付けられました…。たいした金額じゃないのでお支払いするつもりではありますが、また同じように「再び、間違えてました」と言われ請求されたら、たまったもんじゃありません…。    そこで、「訂正後の金額に間違いなこと」、「万が一間違えていたとしても、それ以上に請求しないこと」もしくは「提示された額面以上には、債権が存在しないこと」の取り交わしを相手先に持ちかけたいと考えております…。どんな書面が適当でしょうか?公正証書?念書?覚書? お詳しい方、何卒ご教示願います。

  • 退職するにあたり誓約書の提出を要求され困っています

     このたび長年勤めた会社を自己都合により退職することになりました。退職の手続きをとっていく中で、《誓約書》の提出を要求されています。その内容というのが「在職中に知り得た会社の機密、情報等を退職後も漏洩しないこと、また故意過失を問わずこれに関し会社に損害を与えた場合はその金額を賠償することを誓約いたします。」というものです。内容が内容なので提出したくありませんが、退職金を減額されるとかペナルティを要求されそうで心配です。この誓約書にはやはり文面通りの法的な効力があるのでしょうか。  また、この会社では不正行為(法的にはグレー以上だと思われる)があるので、退職後(労基署、税務署)にリークするつもりでいますが、やはり誓約書にある通り賠償を要求されてしますのでしょうか。ちなみに証拠はペーパーやデータで私自身も持っていますし、これらを持っているのが私だろうことは容易にわかってしまいます。

  • 婚姻前の誓約書または公正証書について

    お世話になります。 まだ婚姻前なのですが、婚約中において結婚後に何かが起きた時の為の効力のある誓約書、または公正証書は作成できますか? 1~2年前に彼に継続して浮気をされた経験があります。 今は生活態度も変わり、頑張ってくれているのはわかるので結婚したいと思うのですが、やはり度々不安になります。 そこで、プロポーズを受けるにあたり、誓約書を作成したいと考えました。(彼も了承済みです) 内容は、他の異性と性的関係を持たないというのは勿論のこと、今後一切異性と私的な目的で連絡先を交換しない、など細かいものまで。 (色々あったので…) 他にも異性関係ではない項目も設けようと思っています。 ただこのサイトで他の質問を見る限り、公正証書の方がいいと…。 どちらでもある程度効力があればいいと考えますが、婚姻前の状態で作成することは可能なのでしょうか? また、より効果的なものを作るにはどういった形にすればいいのか、アドバイスをよろしくお願い致します。