• ベストアンサー

義母と血縁関係のない三人の子供との間の、実父の遺産相続について

昨年、三年間アルツハイマーで寝たきりだった父が亡くなり、先日一周忌を終え、遺産相続の話をそろそろ始めなければと思っています。 相続人としては、父の実の子供三人と、父の後妻である義理の母の四人になります。 また、相続財産としては、自宅と土地、山、預金などがありますが、預金に関しては晩年父がアルツハイマーになっていたため、義理の母が通帳の管理をしており、どうやら父の生前のうちに、自分の口座に移してしまっているようで、私達には現状把握する術もありません。 先日、一周忌の折に、久々に集まって話をする機会があったのですが、やはり義母はもらえるものはもらって、きれいさっぱり縁を切りましょうという考えのようで、それに対しては子供達も異論はないのですが、父が亡くなった後は、実家を訪ねても家に入れてもらえなかったりするような、非情な行為を各人が受けているようなわだかまりもあり、できるだけ義母の取り分を少なくしたいというのが子供達の総意となっています。 また義母は、できることならばことを先延ばしして、現在一人で自宅に悠々自適に暮らしている状況を維持したいと考えているようで、家の売却の話を進めようとしても、のらりくらりとかわされてしまっているという状況です。 打開策として、家庭裁判所に遺産相続に関する申し立てをし、望むと望まざるとにかかわらず、話を進めていこうと考えて、今準備をしています。 前振りが長くなってしまったのですが、我が家のようなケースで、父の預金の動きをつまびらかにさせて、それをも遺産相続の対象にすることは可能かということです。家や土地は、売却してそれを法律に従って分割することになると思いますが、そこに預金も含ませることができれば、少しでも義母の取り分を少なくすることができると考えています。 また、何か良いアイデアがあればご教授いただければと思っています。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

遺産分割調停の段階から弁護士を依頼すべきでしょう。 父親の預金の動きをつまぴらかにするというのは、調停では相手方義母の任意の情報提供を待つしかないので、それは通常は無理です。また、銀行は、分割前は、相続人全員の同意がなければ、預金について流れを教えることはしないでしょう。  審判に移行させて、代理人から裁判所を通した「調査嘱託」を申し立てて、生前の父親名義で存在した預貯金がいつの時点で、おろされたり、どこの誰の口座に移されたか、誰に送金されたかなど、お金の動きを解明することはできます。  それを元に、現実の分割時点で残存している現金預貯金等一切を評価して、法定相続分での分割となるのか、アルツハイマーの父親を3年間も介護した労力を分割案に反映させるか、義母が独占している預金を相続での先払いと見て評価するか、他方、他の共同相続人中に特別の受益を得ている(たとえば生前父から贈与)者があれば、それもカウントして分割されますが、それらは、最終的には審判を担当する裁判官の見方・見識の問題となります。  なお、不動産は実際に売却してではなく、相続の確定申告で記載している評価額を元に数字上の金額を割付けて計算します。  いずれにしても、調停から開始です。

jm1004
質問者

お礼

ご丁寧な助言ありがとうございました。 調停から始め、解決が困難なときは審判に移行させるという方法でいきたいと思います。 相続の確定申告で記載してある評価額というのがどうなっているのかわからないので、そのあたりも調査要ということですね。 子供側に唯一温度差があるのは、私含めた二人は別の場所に住んでいるのですが、一人は実家のある町に住んでおり、田舎なのであまりもめると噂が広がったりして住みにくくなるという懸念もあったりするので、弁護士に頼んで徹底的にやるべきかどうかは、相談して考えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

相続税の支払いは没後10カ月以内だったとおもいますが、、、、、。  法定どおりの分割であれば、相続税が得意な税理士さんに頼むがよいと思われますが、義母の「貯金詐取」を暴きたいのであれば、弁護士を頼むしかないと思われます。  ただ、結婚20年以上の配偶者に半分財産を贈与しても無税なので、よほど、数億とかの預金を詐取したのでもない限り、勝ち目はないとおもわれます。  3年もの寝たきりを介護するのは大変だったと思われますし。    資産の現状を調べるには、「相続人」であることを明示すれば、銀行がお金の流れを教えてくれると思います。  また、土地は、法務局にいけば登記簿謄本をみることが出来ますし、市にいけば「課税台帳」をみせてもれば、大体の値段もわかります。

jm1004
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 現在、義母と唯一会話できるのが長男だけで、細かい処理のことについて私は疎いのですが、相続税の対象になるほどの財産ではないので、税の支払いはしていないはずです。 資産の現状を、アドバイスの通りに調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血縁関係のない遺産相続

    遺産相続について質問です。義母の義理の姉(義母の実兄の妻)が亡くなった場合のことなのですが、義理の姉には子供もなく、血縁関係のある親戚縁者もないそうなんです。現在は老人ホームに入居しており、義母が後見人(実兄が亡くなった後に義母がなりました)になっています。 後見人といっても公的なもの?ではなく、保証人のようなものみたいですが・・・。 義母は、義理の姉が亡くなった場合の葬儀費用を心配しており、義理の姉の現在の貯金から葬儀費用分だけでも分けておけないか?と言っています。配偶者である実兄は数年前に亡くなっています。義母が相続できれば良いのですが、こういう場合は義母に相続の権利は発生するのでしょうか?やはり血縁関係がない場合は相続できないのでしょうか。

  • 義母に遺産をわたさないことは可能か

    実父が1年前に死亡。私(長男)と弟2人と義母がいます。義母(78歳)は父の療養介護の面倒をみず、私達子供達にすべてやらせました。父の遺産を渡したくありません。遺産は、土地(30坪)と預金2,000万円です。義母には、兄(80歳)がいます。 そこで、 (1)このまま遺産分割しないで、義母が亡くなれば、全部私達に相続されるのでしょうか? (2)義母が死ぬまで遺産分割しなくても問題ないでしょうか? (3)義母の兄に相続権は発生しますか? こういうのがネットにあるのを知って投稿したしだいです。

  •  実父の残した遺産相続について

      実父が先般亡くなり、遺産相続があると思われたが、父が再婚して暮らしていた義母が父の財産のほとんどを父の生前から自分名義にしていたらしく、相続する遺産はないといわれました。父は公務員で、アパート、土地家屋等相当の遺産があったと思われるが、名義が移されていたのでどのくらいが父の残した財産なのか見当がつきません。義母も若いとき働いていたので、自分ですべての財産を購入したと言われたらどうしようもありませんが、すべて父と結婚してからの財産購入になります。どうしてもすべてが義母による購入だとは思われません。義母の名義でも、長男に対し遺留分はあるのでしょうか。

  • 家の遺産相続について

    遺産相続の事で相談します、父親が先妻との間に出来た子供二人をつれて再婚しましたがこのたび無くなりまし二人の子供も結婚し現在家庭を持って再婚した義母とは別々に生活をしています。..遺産相続の財産は家と少しの預金ですが、(家が\1500万現金300万)法的に分与すると家を売却しなければなりませんが義母が生存中は家に住んでくれてもいいと思っています、しかし其の内義母の再婚又養子縁組又義母の妹などが老後の面倒などを診に家に入り込んだ場合家の相続の問題が起きるような気がします。現在義母は\100万ずつで相続放棄の判をと言ってきますが此れには賛成できません、しかしもし権利放棄の判を押した場合今後義母(父との間にこどもはありません)が亡くなった場合家の相続はどうなるのでしょうか?このような場合もめる事の無い良い方法が無いでしょうか?ご指導お願いします

  • 遺産相続について

    遺産相続のことなんですが、  家族構成は ●父(故82歳) ●義母(76歳。26年前に父が結婚) ●兄(54歳妻子あり) ●私(50歳子あり 女) です。 ★父には、土地と家、株券(50万円位)、通帳に預金(100万円位)。がありました。  ★1年程前に、父の家を半分解体し、土地の半分に兄が、兄名義で、家をたてました。土地は父名義です。その時父名義の土地に、銀行ローンの2500万の抵当権を設定している。  ★父が義母と再婚したときに、兄は義母と養子縁組をむすんでいます。  ★私は2年前に自己破産していて、父から生活費として、1年間、月に5万円もらっていました。 ★今年の10月に父が亡くなりました。 兄と義母が、私にしてきた話は、「父の家は義母が住むので、母名義にする。お金は、葬式代などもあったし、義母のこれからの生活もあるので、50万円は、お前にわたす。」ということでした。 私は「それは、受け入れられません。法的に、自分がもらえる分をもらう。」と伝えました。でも兄は、私には50万円わたす。ということで、話をつけたいようです。でも。義母と兄は養子縁組をくんでいるので、義母が亡くなったら、土地は全部兄のものになりますよね?父は生前、「兄妹ふたりだから、半分づつ」と言っていたのですが、遺書などはなにもありません。 私が法的に相続できるのは、何ですか? 法律についてほとんど無知なのでよくわかりません。だれか教えてください。

  • 遺産相続をスムーズに進めたいのですが・・・

    母が無くなりまして(父は既に死亡)、その子供である兄と私が遺産相続するのですが、少し揉めております。 遺産は僅かな田舎の土地と母が慎ましく生活して貯めた預金のみです。 兄の主張では預金は兄が全て貰い、土地は兄と私とで半分ずつにしようとの提示なのですが、兄が年老いた母の世話を特にしていたわけでもなく、多く相続するような理由もないため、私としては法律の比率どおり全て半分ずつにして公平に相続したいと考えています。 しかし、母の預金通帳は兄が全て持って行ってしまっており、兄が預金額を教えないため正確な預金額はわかりません(以前私が母の通帳を預かり入出金の管理をしていましたので推定ですが預金は1~2千万円くらいだと思います)。 ちなみに土地の価値は500万円程度です。 私としては遺産がどれだけあるのかを明確にし、法にのっとって公平な相続がしたいと思っていますし、こういうことはいつまでも長引かせずに早く片付けたいことだと考えています。 相続金額も少なく、ごく一般的で単純な相続だと思うのですが、兄のほうがなかなか動かないため話しが進みません。 遺産を明確にし、相続を早く済ませる方法があればご教示下さい。

  • 遺産相続について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続について教えて下さい。 (1)父(再婚) (2)母 (3)長男(前妻の子供、結婚、他県にて生活) (4)次男(前妻の子供、前妻と生活) (5)三男(学生、母と生活) 戸籍ではこうなっています。 遺産相続の話をしたのですが、母は父の入院費用等々でお金が無いの一点張りでなかなか話が進みません。 財産は今住んでる家、土地、生命保険、銀行預金などがあるのですが・・ 母の自分の子供にできるだけ多く財産を残してあげたいと言う気持ちは判らない事はないのですが。 こんな時はどうしたらいいのですか?

  • 遺産相続について

    父親がいま死んだと連絡があり、遺産相続が始まると思うので、ちょっと教えてください。 現金:19億2000万円 有価証券:51億9300万円 銀行定期預金:20億6000万円 郵便貯金:1000万円+利息(おそらく700万円くらい) 田園調布の家:31億2300万円 田園調布の土地:29億1200万円 芦屋の家:29億6000万円 芦屋の土地:11億4500万円 です。母親と兄がいます。すると僕の取り分はどうなるんですか?また定期預金の名義は父親です。まだ満期を迎えていませんが、相続できるんですか?教えてください

  • 義母と父の遺産分割協議でもめています。お教えください。

     私の実父は平成15年1月に死去しました。父は実母が15年前に亡くなった後、後妻と入籍し12年になります。後妻は入籍後、父の死去まで2人で生活していました。  父は自分の財産を父居住の家、土地(評価証明書金額2500万円)に加え預貯金で3500万円あると、意識がはっきりしている段階で何回も私と弟に言いました。(私の兄弟は、妹を含め3人です。)  父の死去後、義母からの預貯金の開示額は総額800万円と父から聞いた話と違いました。  義母が入籍する時に、家、土地は長男である私に相続すると言っていたにもかかわらず、それを撤回し、家、土地を売却し現金で遺産総額の50%欲しいと配偶者の法的権利を主張しています。父の財産も隠している可能性があります。  このままでは家、土地の売却をしないといけません。  ・義母の預貯金を調査したいのですが、どこに相談すればよいでしょうか?  ・また、本件を家庭裁判所などどこに相談すべきでしょうか?  ・更にこの相続手続きが遅れた場合の問題点をお教えください。(義母の死亡までこのまま放置するなど)  ・遺産総額が6000万円の場合は、税務署への申告はいらないと聞きましたがよろしいでしょうか?  兄弟3人大変困っていますよろしくお願いします。

  • 遺産相続

    夫の父がなくなりました。 夫の父の名義になっていた土地に、家を建築する予定になっていましたが、一旦、中止になりました。 夫の兄、妹は、すでに、義父の所有していた別土地に家を建築しており(頭金をだしてもらって)、そのまま、土地も遺産相続しました。 しかし、私たちが建てる予定だった土地は遺産相続されませんでした。 「今は使っていなのだから、今回は、義母が株、現金、その他の残りの土地を全部、相続する」という事になりました。 夫の名義になっていた、夫の祖父から、遺産相続された、40坪ほどの土地に建つ、賃貸一戸建てと土地があったのですが (家賃は67000円で義母の収入になっていました、転勤での為、管理をしてもらっていたので、税金は夫)、そこを、売って、別の場所に家を建てよう!と提案しましたが、その後、その建物分だけの名義を、義母に贈与(返す)と言い出し、そうなりました。 嫁なので、意見できる立場ではありませんが、こんな遺産相続あるでしょうか? 夫は家を建てたくないのではなく、今ある貯金で家を建てたいので、貯金を全部出して家を買いたいと言い出しました。 夫と私、で通帳に半分ずつ貯金していましたが、夫は浪費家で、スーツは10万ほどするものを買い、 週五日、飲みに行き、タクシーで帰ってくるので、貯金はゼロだと言っています。 専業主婦を15年、やってきましたので、私の貯金も、夫の収入から出たものでは、ありますが、なんだか納得がいきません。 「勝手に、節約してたんだろ、今から好きなものを買えばいいだろ!」と言いますが、家を建てたら、 買い物なんでできません。 最近は家を建てるかどうかで、喧嘩になっています。夫婦仲は悪いです。結婚記念日にも帰ってきませんでした。なにか、いい方法はあるでしょうか? また、法律的には、この遺産相続は、問題ないのでしょうか? 夫は何かをたらんでいる可能性はあるでしょうか?