• 締切済み

一般定期借地権

 弊社の隣地(80坪くらい)が売りに出ました。一応お隣ということで、こちらのも売りに出す旨、連絡がありました。で、こちらも分けて欲しい(全部はいらない)と伝えたところ分筆も可能のようです。しかし、いろいろ調べたら一般定期借地権なるものがあるとの事。お聞きしたいのはもし借地権で借りた場合、最初にその土地の何割くらい必要か?また月(年?)にどれくらいの借地料が(%)妥当か、ご存知の方いらっしゃったらご回答よろしくお願いいたします。ちなみにこちらの土地は北側道路に面した、袋地のさお地です。欲しい(借りる)隣地部分は進入路が3メートル幅なので進入路の隣接(2メートル幅部分)他です。

みんなの回答

noname#19073
noname#19073
回答No.1

旗竿地で竿部分(敷地延長部分)が分筆して購入可能なのでしたら購入するのも方法かと思います。 ただ「弊社」とあり会社の様子ですから、一般住宅用地と違い、将来的な土地利用その他用途によっては購入するのは無駄な経費となるのかもしれませんね。そのあたりの事情はわかりませんので何とも言えませんが。 一般定期借地権についてですが説明すると長くなりそうなので割と詳しく掲載されているページのURLを添付致します。

参考URL:
http://www.minamimorimachi.jp/page297.htm
mdy_th
質問者

お礼

 intheforest 様    ありがとうございました。あれから不動産業者から特に動きが無いため、とりあえず静観しています。今後動きがあるようでしたら、またこちらのほうでご回答いただくかも。 すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借地権の登記

    家を建替えるのに接道が2mに足りませんので、隣地の方から土地を一部借地して建替えようと考えています。 専門家の方に相談したら、借地する部分を分筆して(1000坪の内、借地部分2坪)借地権を設定しなければいけないので、100~130万円位は登記費用だけでかかるといわれましたが、通常それぐらいはやはりかかるのでしょうか? 1000坪全部を測量しなければいけないからだと言っていましたが・・・。

  • 借地権のある袋地の購入

     現在,東西道路に面している自己所有の土地(30坪)と,この奥に隣接した借地(50坪)を合わせた一団の土地の上に,家を建って住んでいます。地代を払いながら,既に,親の時代からなんで70年以上が経過します。  このたび,同じ地主から全部を借地していた隣家が引越したため,地主は,その隣家に貸していた土地を売却することにしました。ただ,その隣家に貸していた土地を売ると,我が家の借地は,袋地になってしまいます。そこで,家が家に対し,この際,買ってくれないかと言ってきたのです。値段が折り合えば,買うつもりですが,どの位の値段なら妥当なのでしょうか。  借地権で地価の50%。さらに,袋地になるので50%。合わせて地価の25%位かなと思うのですが,甘いでしょうか。田舎なので,借地権はともかく,袋地の隣地を買う場合,どの程度の評価になるのでしょうか。  

  • 幅1mくらいの道路にのみ接した土地に家は建てられますか

    都内のある借地に家を建てて住んでいます。 2年ほど前に南側に隣接して建っていた家が取り壊され、我が家は日当たりが大変よくなりました。 この状況を維持するためにその南側の隣地(同じ地主の借地)も値段が許せば借りようかと考えております。 しかし、その隣地は南側に幅1mくらいの路地が接している20坪ほどの土地で、他の東西、北の3方は隣地に接しております。 (1)このような土地に建物は建てられるのでしょうか。 (2)また、現在私が借りている土地と合わせるとカギ型ではありますが、約50坪くらいの広さになります。 この場合一つの敷地と考えて建物を建てられるのでしょうか。 近々借地の契約更改の時期が来るので可能ならその時に地主と交渉しようと考えております。 どなたかお教えいただければ幸いです。

  • 借地権について

    昭和53年ごろの話です。父所有の土地の北側隣地の方と双方立会いの もと境界壁を作りました。 その結果境界壁から南側を父が使用することになったのですが、 実はその境界壁は誤った部分に作られています。 ところが父はその部分を自分の土地だと解釈して6畳の部屋を 増築までしてしまい(未登記で固定資産税も払っていそうもありません)、 境界壁を作ってから33年、増築してから25年程が経過しています。 それが明らかになったのは平成17年のことだったのですが、 先日北側隣地の方から、誤って作られた境界壁の撤去と自分の土地だと 信じて作った増築部分の解体を求められています。 (土地を返して欲しいということ) 不動産の詳しい知人に聞いたところ、境界壁を作った時点で諾成契約で 借地権が発生しており、増築された部分は未登記で固定資産税も払って はいないのですが、母屋と接続されているのでこの部分にも権利が発生 しているとのことでした。 なので、私どもが借地権を行使すればむしろ相手方がこちらに 支払わなければいけない金銭が発生すると・・・ 教えていただきたいことは・・・ (1) 借地権は発生しているのか。 (2) 未登記で固定資産税の支払いをしていなくても何らかの権利は発生しているのか (3) 増築部分の解体と境界壁の撤去の費用は父が負担するべきなんでしょうか? ちなみに北側隣地所有者と父は兄弟(父は弟)ですが、あまり良い関係 ではなく、北側隣地の所有権は伯父の娘3人に贈与されています。 (伯父は存命です)

  • 旗竿地の接道要件について

    旗竿地の接道要件について 隣家から借地したいと申し入れをされています。 「新築時の建築確認で許可が出ず、他に方法が無い。竿の部分と隣接する当家の土地を借地し建築確認申請をおこないたい。」とのことなのですが、そもそも借地する必要があるのでしょうか。土地の状況は竿の部分の途中が1.8m幅で竿の接道部分が2.1m幅で5.5m幅公道に面しています。2m以上接していないといけないことまでは調べられたのですが、途中が細い場合はだめなのでしょうか。 許可されない場合は当家の敷地を削ったり貸したりせず隣家が新築する方法はあるのでしょうか。 知識のある方、お教え願います。

  • 宅地の進入路

    数年前、A不動産から宅地を購入しました。その土地の隣接地がA不動産所有地で、その一部分がコンクリート舗装の道(4m幅)で進入路として利用しています。4m幅のうち3mが隣接A不動産所有地、1mが私の土地です。隣接地は1000m2ほどの広さです。この度A不動産が倒産するということで、その隣接地が競売にかかるそうです。道幅を確保するにはどうすればいいでしょうか?A不動産はその土地を売ると言っているのですが相場の幾らくらい価格提示すればよいでしょうか?相場は坪30万くらいです。宅地購入時、道の部分は確保する(分筆?)と言っていたのですが、正式な約束書面は無いです。御意見お願いします。

  • 事業用定期借地のための開発における公平性の問題

    スーパーマーケット(SM)の開発で問題が生じてます。よいお知恵があれば、教えていただけませんでしょうか。 ↓↓↓ 市街化区域(第二種住居地域)に囲まれた7haの市街化調整区域があります。 土地改良されていない約30の不正解な田んぼと、クネクネした農道、里道、水路から構成されています。 地権者は10人で、私は地権者の一人です。 この7ha全てを、事業者負担で開発して市街地編入し借地したいというSMがいますが、開発の公平性について地権者間で問題が発生しています。 地区計画で開発し、区画整理はせず、農道、里道、水路は廃止して隣接する地権者で分け合います。 問題は、外周に一部道路を新設したりしますが、区画整理はしないので内側の地権者の土地は農道を廃止することにより接道のない袋地が一部発生します。 また、新しい道路の負担も、多い人、少ない人、全くしない人がいます。 10人の地権者のうち4人の田んぼの一部が袋地になります。100坪から最大で600坪です。 600坪の袋地が発生する地権者1人(Aさん)だけが変な人で、将来的に袋地で返されても困るし、道路の負担割合も自分だけ多いという理由で、公平性を担保するため区画整理をするよう主張されています。残りの袋地が発生する地権者3人は、結果的に土地価格の倍以上の借地料が入るのでの、将来的に袋地で返されても問題ないと言っています。 Aさんだけ外して開発できないかという話もありましたが、うまく外せないように土地を持たれています。 事業者(SM)とコンサルとその他の私を含む9人の地権者は、区画整理なんかしてたらそれこそ皆んなの合意が取れず時間がかかるだけだし、全て接道させようとするとうなぎの寝床みたいな長方形の土地ばかりになり、そもそも開発は全て公平とはいかないのでこのまま進めるべきだと反対者を説得しています。 事業者もコンサルもいい知恵がないようで、 このままだと頓挫してしまう可能性もあります。 皆さんなら、何か良いお知恵はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。

  • 借地権の土地購入→分筆→土地売却について

    ややこしいですが、不動産関連の税金について、お教えください。 借地で40坪の土地があります。借地人の名義は父になります。 地主から、土地をかってくれないかといわれ、1200万円で購入することが決まりました。 購入者は兄になります。 さらに、土地を分筆し、20坪を約2000万で売る目論見を立てています。 この場合、兄は1200万円で土地を買うのですが、借地権がある為、安く買えます。 売る場合、相場の2000万円となります。 これは、土地をうって儲けた、とみなされて税金がかかるのでしょうか。 また、借地権は、父がもっているのですが、借地権をもっていたから土地が安く買えた、ということになり、なんらかの税金がかかるのでしょうか? ややこしいですが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 隣地の買取

    隣地の買取についての質問です。 当方、神奈川の横浜に一戸建て新築を計画中のものです。 現在、土地(母親名義)を55坪程(ほぼ真四角)持っており、内23坪を借地として貸しています。 残り約32坪うち、私道が7坪、残りの24坪に家を建てる予定です。 その私道部分は現在2m確保してあるのですが隣地のブロック塀から境界まで幅80cm~20cmくらい大体20mにわたって台形の隣地を長年にわたってタダで使わせていただいていました。(境界については測量済み) 今回の建築にあたっては問題ないのですが、その土地がないと自分の車が大きいため駐車が事実上不可能になります。(車種 ランクル) そこでぜひその変形地を譲っていただきたいと思っています。 お隣もその土地について塀を壊してまで使用するつもりはないようです。(長年そのまま放置していた) もしこのような土地を取得するには土地仲介業者を介して話をするべきなのでしょうか? それとも自ら両親を伴ってお話に言ったほうがいいのでしょうか? ちなみに分筆をしないとローンを組めないのでどちらにしても土地の測量はする予定です。 どういう工程を踏むのがベストなのでしょう? ご教授願えれば幸いです。

  • 土地の分筆登記の可否

    袋地のため、公道に接する土地の所有者より公道に通じる2m幅の土地を譲り受ける場合、その土地に樹木があつたり、又土地所有者の2階のベランダが一部上部に突き出ている場合、その部分を撤去しなければ、分筆登記は出来ないでしょうか?