• ベストアンサー

雇用保険と厚生年金、健康保険はセット?

現在短期で派遣の仕事をしています。当初の予定が1ヶ月と数日だったのが、急遽もう1ヶ月伸びました。トータルの期間が2ヶ月ちょっとになるので、社会保険に加入しないといけなくなったのですが、今月はもう間に合わないとの事で、来月から1ヶ月のみ厚生年金と健康保険に加入する事になりました。ここで1つ疑問なのですが、来月は当然雇用保険にも加入するとして、今月は加入になるのでしょうか?今月は厚生年金と健康保険には加入しませんが、雇用保険はそれとは別に加入できるのでしょうか?それともこれら3つは同時加入でないといけないのでしょうか?ちなみに全期間の2ヶ月と数日←この数日の給料明細をみたところ、雇用保険は当然と言うか未加入でした。一番知りたい事として、今月はすでに半分ほど過ぎてしまいましたが、月の途中からでも雇用保険加入に変えられるかという事です。みなさまご教授の程よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、雇用保険は「1年以上の雇用見込み」がないと取得はできません。 その今結ばれている派遣契約が以後更新しないことが明らかであるなら取得は不可能です。 ただ、以後更新の見込みありなら取得は可能です。 なので一度渡されている雇用契約書をご確認ください。 中に「この契約をもって以後更新はしない」というような文章はないでしょうか? なければok! 労働者と事業主の相談にて決めるような場合は「更新見込みあり」として認められます。 また、更新しない!と明記しない限りはほぼ更新見込みありと認められるようになっています。 (昨今法律改正でこの更新については必ず明記しましょうとなってますので多分書かれてるとは思いますが) 次に月の途中から雇用保険には?ということですが、 雇用保険は発生した賃金によりかかるものですので基本的に取得日は1日でも30日でも関係ありません。 例えば7月1日に賃金締め日が15日締めで25日払いの会社に入社し、1日に雇用保険を取得したとすれば7月分の給料が7月25日に支払われて、その支払われた賃金に雇用保険料が発生し控除されるとなります。 7月30日が入社(取得)日で、その会社が末締めで翌15日払いとかだと8月15日に支払われる賃金に対し雇用保険料をかけて控除します。 なので雇用保険料は 「働いた賃金に応じて金額が異なる!」 雇用保険料の労働者負担分は賃金×1000分の8ないし9ですが、ほとんどは8だと思います。 (事業の内容により異なり、1000分の9の事業は ・土地の耕作若しくは開墾又は植物の採植、栽培、採取若しくは伐採の事業その他農林の事業(園芸サービスの事業を除く) ・動物の飼育又は水産動植物の採捕若しくは養殖の事業その他畜産、養蚕又は水産の事業(牛馬の育成、酪農、養鶏又は養豚の事業及び内水面養殖の事業は除く) ・清酒の製造の事業 土木、建築その他工作物の建築、改造、保存、修理、変更、破壊若しくは解体又はその他準備の事業 の4つのみです。 他は1000分の8です。 社会保険の場合には7月1日に入社しても15日に入社しても発生するであろう1ヶ月分の賃金をもとに「月額報酬額」を決定し、当月給与もしくは翌月給与より控除します。15日入社だからといって半額控除とはなりません。 控除月は会社により異なるのでそれは会社に聞いてみてくださいね。 >今月は厚生年金と健康保険には加入しませんが、雇用保険はそれとは別に加入できるのでしょうか? 「雇用保険には入るけど、健康保険には入らない」 というのはありますよ。 なぜなら、雇用保険は週に20時間以上労働時間があって、1年以上の雇用見込みがあれば取得が可能ですが、 社会保険は「正社員の概ね4分の3以上の労働」となるのでほとんどの20時間以上30時間未満の労働の場合対象外となってしまうんです。 なので「同時加入じゃないといけない」ということはありません☆ また、雇用保険は#1さんもおっしゃるようにさかのぼって取得が可能です。 いつまでかというと、最大2年間。です。だから、yonkersさんの場合入社日は文章から2ヶ月前だと思うので大丈夫です!ただ、さかのぼって雇用保険も発生しちゃいます。ソレは会社さんと支払い方を決めてくださいね。

yonkers
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。これで100%疑問が解決しました!さっそく派遣元の担当者と話して、すぐに手続きをとってもらうようにします。

その他の回答 (4)

  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.5

締め切り後で申し訳無いですが、一部補完させていただきます。 まず、雇用保険の被保険者加入要件の「1年の見込み」ですが、 これは20時間以上30時間未満の労働者、つまりは短時間被保険者の場合において 該当する者であり、一般被保険者つまりは週30時間以上労働する労働者は 契約期間、その後の見込み等関係なく、初日から加入となります。 *1年以上の見込みに関して記述があるのは雇用保険法第6条の被保険者と ならないもののなかの、「短時間労働者(週30時間未満)で 且労働期間が1年未満の者」であり、一般被保険者の場合は該当しません。 質問者さんの場合においては健康保険の被保険者となる労働を 行なっていらっしゃるようなので、その場合は一般被保険者に該当する 可能性が高いです。 *加入要件の指針である「正社員の概ね4分の3以上の労働」は労働基準法で 定められている労働時間からほぼ週30時間になることが考えられるため 質問者さんの労働契約が一般被保険者に該当する場合は原則初日から遡っての 雇用保険加入となると思われますので、確認されると宜しいですよ。 (ちなみに雇用保険の場合は2ヶ月なら加入しなくてもいいといった決まりはないです。あくまで被保険者の要件を満たさない場合のみ)

yonkers
質問者

お礼

わざわざのご回答ありがとうございます。締め切り後でもこのような回答なら大歓迎です。正直に言うと、「1年の見込み」のところが、若干分かっていなかったのですが、今回のご説明で理解出来ました。現在は週40時間働いているので、雇用保険の方も問題ないようですね。 >(ちなみに雇用保険の場合は2ヶ月なら加入しなくてもいいといった決まりはないです。あくまで被保険者の要件を満たさない場合のみ) 2ヶ月というのは関係ないのですね。どうもこの2ヶ月というのが変に頭に残っており、誤解していたようです。 本当にありがとうございました。とても感謝しております。

  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.4

まず最初に、yonkersさんは雇用保険に加入する事は出来ないのではないかと思います。 雇用保険はその会社で1年以上続けて働く見込みがある人(or1年以上継続してしまった人)に加入の資格があります。 当初から1か月の予定で、それが2か月に延びたと言っても、1年には届きません。 ただ、派遣の場合は、派遣元で加入する事になるので、派遣先に行くのが1~2か月でも、派遣元にずっと雇われ続けているスタイルになっているのであれば、話は変わって来ますので、この点については派遣元の担当者に聞いてみて下さい。 厚生年金と健康保険は「社会保険」と言うワンセットの保険なのですが、雇用保険は労災保険とワンセットの「労働保険」で、社会保険との連動は一切ありません。 それぞれ勝手に別々に加入する事になります。 # 労災保険は全額会社負担なので、私達一般の人がその存在を意識する必要はないです。 また、社会保険も雇用保険も、さかのぼって入る事が出来ます。(2年以内) 社会保険は月単位での加入になります(天引はひと月遅れになります)。 雇用保険は普通は要件を満たした時からの加入になり、それは月の途中でも構わないのですが、会社の事務が面倒くさくなるので、通常は給料の〆日で区切る会社が圧倒的に多いです(当月分の給料から当月分の保険料が天引きされます)。

yonkers
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。社会保険と労働保険の区別が出来ていなかったので、今回説明していただいて理解する事が出来ました。社会保険も遡っての加入が可能なら、今月も入れてもらえるよう頼んでみたいと思います。

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

派遣社員です。 雇用保険の加入条件の1つに「1年以上(その派遣会社で)勤務する意思が あるか?」というのがあるそうです。 短期の契約でも、縁があれば次の仕事も同じ派遣会社で・・・という場合は 加入できるのではないかと思います。 また、遡っての加入もできるはずなので、もし早くに入りたいのであれば 遡って加入もできます。 ただし、健康保険なども一緒に遡って加入になると思います。 (今、国保に加入していれば、返金されると思いますが)

yonkers
質問者

お礼

1年以上勤務する意思があるかどうかという加入条件があるのですか。単純に2ヶ月以上働く場合は、強制加入だと思っていました。 遡って加入も出来るとの事ですので、さっそく担当者に連絡してみます。 ありがとうございました。

noname#35203
noname#35203
回答No.1

短時間労働者の為の雇用保険もありますよ。 これは、雇用保険のみの加入になりますので、健康保険は国保です。 短時間用は、週20~30時間までの勤務で、フルタイムよりも加入しやすいが、不利な点もある。 強く希望して、条件に満たすのであれば、雇用保険も加入できますよ。 どうしても・・・であれば、入社日まで遡っての加入もできるはず。 または、来月からなどになってしまうかも? 詳しくは、担当者に確認必要です。(私は、派遣出の仕事経験ない為)

yonkers
質問者

お礼

短時間労働者用の雇用保険というのがあるのですね。 参考になりました。さっそく聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 雇用保険・健康保険・厚生年金はセットですか?

    ・甲社でパートをしています。こちらは自営業です。 この会社に所得税控除を出し住民税を支払っております。 雇用保険は払っておりません。 ・乙社を副業とし、パートをしています。 次年度からパート時間を増やしたため雇用保険への加入を求められています。(20時間以上かつ1年継続して働く予定) ・副業の時間を増やしたので夫の扶養に入る事が出来なくなり、色々な保険への加入が必要になりました。 1.甲社が主たる職場なので、ここの収入に対して健康保険・厚生年金に加入予定。 2.乙社では雇用保険加入条件を満たしてしまったので必然的に加入。 しかし健康保健加入条件は満たしていない。 今このような状況にあり、健康保険・厚生年金を払う予定の会社と雇用保険を払う会社が別になってしまう状況が生まれました。 私的には両方で雇用保険料を支払ってもかまわないのですが、そういうわけにもいきませんよね? この3つは支払う会社が違っても(厚生年金と健康保険はセットだと思うのですが)問題ないでしょうか?

  • 健康保険と厚生年金についておしえてください。

    健康保険と厚生年金についておしえてください。 会社に雇用される場合、社会保険には強制加入ですよね? その場合で 健康保険だけ加入して年金に関しては厚生年金加入せず国民年金に自分で入れ というのはアリですか?

  • 厚生年金、健康保険、雇用保険について

    会社の給与明細にの控除の欄に、 厚生年金、健康保険、雇用保険、厚生年金基金 などと書かれてありますが、これは何なのか、何のためのお金なのでしょうか? それから控除とはどういう意味ですか? 初歩的な質問ですみませんがご回答お願いいたします。

  • 給与明細を見ると雇用保険料、健康保険料、厚生年金保が引かれていますがど

    給与明細を見ると雇用保険料、健康保険料、厚生年金保が引かれていますがどういうことでしょうか? 自分はフリーターですが社会保険に入れてもらっています。 給与明細を見ると雇用保険料、健康保険料、厚生年金保が引かれていますがこれは 雇用保険料→失業保険が貰える 健康保険料→保険証 厚生年金保→年金がもらえる という認識で宜しいでしょうか?ネットで調べてみたところこのように認識しましたが 間違っているかもしれないので確認のため質問しました。よろしくお願いします 一番気になるのはアルバイトですがこのアルバイトを辞めた時に失業保険が貰えるかということが一番気になります。6か月以上働いています

  • 雇用保険、厚生年金、健康保険の加入について

    7月9日から正社員として転職し5日勤務しましたが、辞めようと思ってます。(試用期間内です) 初日、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡したら、「続くかわからないからもう少し後で」と受け取ってもらえず私が持ってます。 この場合、厚生年金や雇用保険は未加入でしょうか?また、健康保険は加入してる可能性はありますか? 契約書もなく、制服も未発注で何も手続きしていない状態です。 社会保険未加入のうちに辞めようと焦っていますが、もし加入していたら我慢して続けるべきかとも考えています。 雇用保険被保険者証が会社側になければ加入手続きはできないものでしょうか? 「未加入のままで」とお願いしないと加入させられる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険 厚生年金 健康保険

    厚生年金と健康保険と雇用保険 はセットなんですか? 年金と雇用保険をぬくことは できるんでしょうか

  • パート・アルバイトの健康保険・雇用保険・厚生年金

     パート・アルバイトの健康保険・雇用保険・厚生年金・労災の未加入についてと雇用(労働)契約書をかわしてくれないことについて 詳しい知識をお持ちの方・自分もこういうことを経験した事があるとおっしゃる方どうぞ教えてください   私の妻の労働条件の相談をさせてください。週休5日2012年5月よりアロマトリートメントサロンに勤務しています。パート扱いですが、妻ともう一人のアルバイトの同僚でお店の運営に あたっています。実質的に社員はおりません。  入社する際には正社員扱いでとのことでしたが、直前になって会社の社長から「月6日の休みでないと社員では雇えない」との申し出があり、こちらとしては「全身の筋肉を使うので体がもたない」という事をお伝えし、やむなくパートとして、少なくとも1日8時間労働(休憩を除く)で勤務に従事しています。  8ヶ月になろうとしているのですが、社会保険・年金などに関して再三再四、会社の社長に お願いをしているそうなのですが、言を左右にして全く前へ進んでいきません。    ・健康保険、厚生年金=アロマサロンの運営会社がアロマとは全く業種の違う健康保険組合のため(会社・従業員ともにお支払いする保険料率も高いとの事)、会社の健康保険組合、もしくは協会けんぽに入る事ができず、国民健康保険に加入をしている。    ・厚生年金もいろいろと理由をつけているが(現在勤務しているアロマとは別業態の本業 の会社ではなく、アロマサロンの会社をいずれつくるので、それまでは・・・と濁す)結局 お支払いしたくないのではと思っています。  ・雇用保険=会社側が雇用保険に加入しない理由は前述した通りアロマサロンが会社の本業と離れているので新しく会社を作ってからという事ですが、加えて、健康保険・厚生年金と全部 一緒に加入しなければいけないからといわれています。 (厚生労働省のPDF等、様々な資料を見たり、ハローワーク〈雇用保険〉厚生年金事務所〈健康保険・厚生年金〉労働基準監督署の資料を拝見しています。確かに健康保険と厚生年金は必ず 同時加入しなければならないといった内容の記載がありましたが、雇用保険に関してそのように同時に加入しなければという記載もありません。)  無理な事をお願いしているつもりもないですし、当たり前の事をして頂きたいだけなのですが。監督官庁にそういった案件を管轄する部署があったとして、相談をする事で会社に行きづらくなるのも困ってしまうそうです。  さらに労働契約書(雇用契約書)は口答でも契約時には可能との事ですが、書面で契約を交わしておらず、勤怠、残業時の割り増し賃金、有休の発生、契約期間の取り決め、契約延長・解雇の事由、給与の算定方法などに関して何も規定されていないので、働き始めに「お店の運営に経費が思ったよりかかっているなどを理由にして」時給が当初のお話よりだいぶ下げられてしまった事もありました。 以上の点について、どのように会社側が動いてくれるように促していけばいいのか教えてくださいますよう、お願いします。 追伸:厚生労働省のHPなどで拝見すると私の妻の勤務状態は社会保険、雇用保険、厚生年金の 加入要件を満たしているそうです。 真摯にお答えいただけると大変ありがたいです。宜しくお願いします。

  • 厚生年金保険と健康保険料について

    会社を2月末で退職し、5/1より新しい会社で働き始めました。 5/25が給料日だったため、明細をもらいました。 (末締めの25日払いで約5日分は先払いとなっています。) 内容を見ると厚生年金保険と健康保険料と雇用保険料が控除されています。 厚生年金保険と健康保険料については前月在籍で当月控除と 聞いた事がありました。 4月末では在籍していないため、5月分の控除は 雇用保険のみではないのでしょうか。 どなたかご回答お願いします(>_<)

  • 健康保険、厚生年金の加入条件について

    パートの健康保険、厚生年金の加入についてお尋ねします。 加入条件は、賃金ではなく、労働時間と解釈したらよろしいでしょうか? ひと月12日の就業日数で、9か月就労。トータル146万の給料。 この場合は、健康保険、厚生年金は未加入でよろしいでしょうか?

  • 雇用保険や年金など

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 私は今、職業訓練校に通っています。 就職活動をするのですが、経歴詐称はバレますか? 個人情報保護の観点から、経歴詐称はバレにくくなっていると聞きます。 ですが、空白期間の存在や在籍期間の短さ等で判断されたくありません。 バレるのは社会保険関連だと聞きます。 私の加入歴と質問は以下になります。 雇用保険3ヶ月ほど?→次は雇用保険に加入してない会社へ→約2年後に雇用保険に再加入?再発行?する。→その再加入してから雇用保険を使い、職業訓練校に入る。 この時に次に就職する時に雇用保険書の提出するのですがすべての職歴や期間等が載るのでしょうか? 年金について。 厚生年金に3ヶ月ほど加入。→国民年金に切り替え(その間は働いたり働いてなかったりです。)→厚生年金に切り替え→3年ほど払う。→そして国民年金へ。 私の正確な職歴はこうです。 A社3ヶ月(厚生年金と雇用保険加入) B社3ヶ月(厚生年金と雇用保険両方未加入) C社2年(厚生年金と雇用保険未加入) D社3年(厚生年金と雇用保険加入) これを A社1年 C社2年 D社3年 にしようと思うのですがバレますか? 雇用保険に関しては働いていても加入してない期間があること、使ったことがあること、古い履歴は消えることからバレないのでは?と考えています。 年金に関してははっきりとはわからないものの必要なのは番号や切り替えの手続きだけで、加入年月などはあまり調べないと思います。 以前の会社ではバレませんでした。 わかりにくくてすみません。 ご存知載る方がいたら回答おねがいします。