• ベストアンサー

猫の室内飼いについて

meikosanの回答

  • ベストアンサー
  • meikosan
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.6

猫が好きで、一人暮らしだけど猫を飼いたい、という訳ですね。 ご質問内容は、ほぼ、大丈夫ですよ。 私が解るのは雑種の猫についてですが、暑さにはかなり強いです。窓を少し開けるとかで対処できます。 寒さは毛布や布団などで何とかなります。 冷暖房のつけっ放しは不経済だし、温暖化防止、安全のためにも止めた方がよいと思います。 1、2泊なら、エサと水とトイレの砂を多めに置けばOKです。 スペースは縦移動ができる工夫(タンスや本棚の上にのぼれる、キャットタワーを置くなど)をすると、猫が喜びます。 しつけ、避妊済みの猫さんご希望なら、里親を求めてる猫がたくさんいます。ぜひ里親になってやってください。 ウチの猫も1歳くらいで拾った猫ですが、完全に室内飼いに馴染んで、穏やかに生きています。拾った時はブス猫でしたが、今はとても美猫になりました。 一人の時は、ほとんど寝ているようです。外の物音にビックリするなど、ノンストレスではありませんが、「ストレスをためてる」ようには見えません。別の生き方には別の幸せとストレスがある、とは言えますが。 安全と愛情と食事が保証されれば、猫はその環境に適応してのうのうと生きる賢さを持っている動物です。 ぜひ、里猫さんをもらって、幸せにしてやってください。

関連するQ&A

  • 室内猫になれるでしょうか?

    都内のマンションの高層階の自宅でメス猫(推定3歳)を飼い始めて4週目に入りましたが、元が外猫だったためにストレスを溜めているようで困っています。 以前に世話をされていた方の家が、ペットの飼えない集合住宅だったため、自分が引き取りました。 産まれて暫く経ってから捨てられたようで、人には慣れています。 1年ほど前から姿を見るようになり、昨年の3月に避妊手術を受けています。 以前は、餌をもらっているだけでしたが、昨年末の寒くなった頃から集合住宅の2階に入れてもらえるようになり、トイレは外で済ませていて、ベランダを伝って自由に外歩きをしていました。 自分の家に来て2日目の夜から、大きな鳴き声で夜鳴きをするようになりました。最初は、環境が変わったためだろうと思っていましたが、だんだんと部屋の中を歩き回り、ドアや壁に向かって大きな声で鳴くようになり、最近は、リビングの窓と玄関ドアの間を走って往復して大きな声で鳴いています。 コタツの中にいる時はおとなしいのですが、それ以外は常に鳴きまわっています。どうしても外の生活が忘れられないようです。 私は一人暮らしで、平日は仕事があるので十分に遊んであげる時間がありません。 ここ数日は食欲が落ちてきているようです。 何か対策をとれば、室内猫として落ち着くことはできるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫を完全に室内で飼うことを猫はどう思ってるの?

    猫を完全に室内で飼うことを猫はどう思ってるの? はじめまして 私は猫というか動物が大好きです 春から一人暮らしなので猫を飼ってみようかなと考えていました 猫については詳しくないのですが 猫は完全に室内飼いされることについてどう思ってるのでしょうか? やっぱり自分が学校に行ったりして猫が家に一人だと寂しいし 一生部屋に居させるのは苦ではないのですか? 猫は室内飼いされることについてどう思ってるのでしょうか? 自分としては不安ですがしつけ次第では外に出て家に帰ったりできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコを初めて飼おうと思っています。

    30歳の男です。 ネコを初めて飼おうと思っていますが、まったく知識がありませんので いろいろと教えて下さい。 飼おうとしているネコはごく普通の雑種です。(毛が茶と白の交互のネコ。)→よくノラで見るヤツです。 ・どこで買ったらいいのでしょうか?(ペットショップ?ブリーダ?)  (雑種って売ってるんですかね?) ・大体いくらぐらいなのでしょうか? ・完全室内飼いをするつもりですが、大丈夫でしょうか?  (窓を開けてたら勝手に出て行きませんか?戻ってこない?) 他にも聞きたいことが山ほどありますが、 まずはご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いへ

    現在10歳くらいになるメス猫を飼っています。 手術もして中で飼っているのですが、 まず夜中2・3時に外へ行きたいと鳴き、 次にまばらですが、朝10~13時に外に行きたいといい鳴きます。 次に夕方4~6時に外へ行きたいと鳴きます。 暇あればすぐに外へ行きたいと鳴きます。このようなことが5・6年続いています。 いろいろなページでそんな猫でも室内飼いができると書いてあるのですが、私の家の猫でも室内飼いはできますかね? 夜中に父・母に何度も鳴くので困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いについてなんですが‥

    猫の室内飼いについてなんですが‥ 家には生後2ヶ月の遊び盛りの子猫が2匹います。 普段は居間で自由にさせているのですが最近困ったことが; 家は居間と玄関がつながっている造りでトイレが外にあり、玄関を開ける回数が多いので子猫が出ないようにいつも注意しています。 しかし、家の祖母は脚が悪くゆっくりしか歩けません。最近その隙に子猫が外へ出てしまうのです‥; 昼間は家に祖母一人でみんな仕事です。 ゲージに入れるのはストレスが溜まると聞くし、どうしたらいいか悩んでいます。 他の部屋は玄関とは繋がっていないので外に出る危険はないのですが、この時期、とくに冬はかなり寒いです‥ ペットヒーターで対処しきれるでしょうか? みなさんの意見聞かせて頂きたいです、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内ネコになれるでしょうか

    飼いネコのことで寝不足になってます。 5年ほど自由に家と外を出入りしていたネコを連れて、 先週引っ越してきました。 今の家のまわりは交通量が多いことと、庭を手入れしている家も多く 迷惑をかけるということもあって、室内飼いにすることに決めました。 これから冬に向かうので窓を開けなくて済むことと、 いろいろな人のHPを見て窓や玄関の脱走防止柵なども作りました。 なので、外に出る心配はいまのところ無いのですが、 夜中にものすごい声で鳴いて人間が寝不足で参っています。 もしかしたら、ご近所にも聞こえているのかもしれません。 ネコは、私たちが仕事に行ってる昼間は寝ているようなのですが、 夜になると朝までほとんどぶっ続けて鳴いています。叫ぶという感じかもです。 柵に飛びついたり、窓やドアをなんとか開けようと必死になって騒いでます。 オスで力もあるので、もしかしたら柵は破壊されるかもしれません。 まだ環境が変わって1週間程度なので仕方ないのでしょうか? そのうち諦めるなり、夜中に鳴いたり騒ぐのをやめるでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬、猫の室内飼いは衛生面は大丈夫?

    よく、犬や猫を室内飼いしている人がいますが 衛生面は大丈夫ですか? フローリングにしろ、畳にしろ、ソファーにしろ 犬や猫が尻もふかずにいる肛門をそのままフローリングやソファー、畳の上に置く以上 目に見えないだけで少なからず 犬や猫のウ○コや小便が畳やフローリングやソファーに付いていると思います。 そこに顔をつけたり、手を置いてそのまま顔や手を洗わずにおやつや、食事をしている人がよくいますが 衛生面は気にならないんでしょうか? 目に見えないだけで 室内飼いしている犬や猫のウ○コ や小便を普通に食べている事に抵抗は無いんでしょうか? ペットが好きだとそういう事に鈍感になるものですか? 自分は室内飼いしていませんが、 室内飼いしている人がペットを連れてきてペットが室内を歩き回る事に 衛生面上凄く気になります! その事を相手に伝えたところペットの足や体は洗っているから大丈夫(笑)と言われました。 ペット室内飼い反対派からするとペットの足や体がどうこうではなく 目に見えないとはいえ、 ペットのウ○コや小便のついた尻の衛生面が凄く問題なんですが気にする方が変なんですか?

  • 室内飼いの猫の蚤について

    家で飼っている猫は室内飼いなのですが 先日猫に蚤がいるのを見つけました。 お風呂で洗うと80匹ほどいました。 ペットショップにて首に垂らす蚤の駆除剤を購入して すぐ使用しました 質問したいことは (1) 室内飼いでベランダ(マンションの4階)以外   外には行かないのに、なぜ蚤がついたのでしょうか?   隣の家はペットを飼っていません。 (2) 猫に駆除剤を使用しましたが 家にいるかもしれない蚤は   ずっと生きているのでしょうか? (3) 部屋の掃除はバルサンなど必要でしょうか? 猫の蚤は人を刺すと聞いていますので どうしたら良いのか困っております。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いに関する質問です。

    猫を飼い始めて1月の初心者です。 室内飼いで餌と水はケージにいれていますが、鍵はかけておらず実質、室内放し飼いです。 子猫は見る間に大きくなりました。そこで心配なのは昼間は家には誰もいないのでガスコンロなどに猫がイタズラすることです。家にだれもいない時はケージに入れるべきなのでしょうか?(その場合ケージ内のトイレは?) -追伸ー 私は猫とじゃれ合うのが大好きなので猫の躾は全くダメです。

    • ベストアンサー