• ベストアンサー

マンションの天井にペンダントライトを吊るしたい

craftsmanの回答

  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.6

>ご丁寧なアドバイスありがとうございました。少々質問させていただいてよろしいでしょうか?ライティングレールを使う場合、そのレールの端は天井に固定するのでしょうか?craftsmanさんのお宅ではレールを天井の石膏ボードに直接取り付けたのでしょうか?お手数ですが教えて頂けたら幸いです。  わが家は築45年の木造住宅であり、今時の木造住宅よりも天井が高めです。  高さを合わせるために、柱に汎用のL金具を取りつけ、金具に取りつけの形をとりました。  ライティングレールの構造は、金属薄板のC型のレールの内側に、専用プラグと接触する電極が埋めこまれている形状です。  電極が埋めこまれているのは、立ち上がりの部分であり、天井面と接触するレールの底面は金属薄板一皮のみで、何もついていません。  カーテンレールのようなイメージの物です。  天井と接触する面には最初から複数取り付け穴が明いているので、天井面の木ねじが効きそうな2~4箇所程度固定すれば良いと思います。  どうしても取り付け穴の位置が合わなければ、電気ドリルで任意の場所に取り付け穴を開けてしまう事も可能でしょう。

aryou
質問者

お礼

建物の構造がちょっと違うようですが具体的なお話ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シーリングに複数のペンダント照明

    お世話になります。 ダイニングの天井に引っ掛けシーリング(丸い形の)がひとつあるのですが、そこから複数のペンダント照明をつけることは可能でしょうか。 シェードなしで、蛍光灯電球だけを並べて吊り下げたいと思っています。 もともと、ダイニングテーブルの真上にはシーリングがついてないので(少しずれている)コードは長くして、天井の梁の部分に付けて位置を変えようと思っています。 もし可能なら、名称も教えていただけると有り難いです。

  • ペンダントライトのコードの色を変える方法について

    ペンダントライトのコードについて質問です。 黒いコードを白くする方法はありますか? ダイニングテーブルの真上にペンダントライトを吊るしたくて商品を購入しました。l 我が家は建売の一軒家で、引っ掛けシーリング がダイニングテーブルから離れています。実寸1.3メートルです。 照明の会社にはその旨を相談し、コードを延長してもらいました。 ランプは黒で、コードとコードハンガーも黒、引っ掛けシーリングに差し込む部分のフランジカップを白にしてもらいました。 天井を這わせる1.3メートルのコードは天井に馴染むように白く、コードハンガーから吊り下げる部分のコードは黒のままにしたいのです。安全かつ素人でもできるやり方として、どのような方法があるか教えてください。 私が思いつくのは、マスキングテープorビニールテープを巻くという方法のみです。 よろしくお願い致します。

  • ペンダント型のライトの移動について

    近く引越しのため照明器具を探しているところです。 ペンダント型で気に入ったのを見つけたのですが、 部屋を見ると天井についている取り付け口 (ペンダントでもシーリングでも大丈夫だそうです)?がちょっと垂らしたい位置からずれています。 そこで天井の、ここから垂らしたいと思う位置にフックでもつけて、 照明のコードをそこまで引っ張っていってから垂らすのはどうかと思いましたが こういうことはコードの長ささえ足りれば出来るのでしょうか? 小さい照明なので重さは気にしなくていいとは思うのですが・・・ ※賃貸ですので穴をあけることはできません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ペンダントライトをつけたい

    ダイニングテーブルの上にペンダントライトをつけたいのですが、 売っているものは引っ掛けシーリングでつけるものがほとんどです。 ですがテーブルがある位置は電源がなにもないまっさらな天井です。 そこにペンダントライトをつりさげるにはどうしたらいいでしょうか? 賃貸なのでシーリングをつける工事はできません。 電源は延長コードで近くまで引っ張ってこれるので、 普通のコンセントに変換するアダプタとかあるのでしょうか。 つりさげること事体はフックかなにかでなんとかなりそうなのですが…

  • 天井照明を横にずらす(?)やり方

    ダイニングの天井照明の引っかけシーリングの位置が、ダイニングテーブルの真上になく、照明の横移動を考えています(テーブルは動かせません)。 方法としては、テーブルの真上の位置にフックのようなものを取り付けて一度そこを経由するというのと、ライティングレールを設置してその端っこに照明器具を付けるという2つを思いつくのですが、後者はそれでも長さが少し足りないのと、見た目に大げさに見える気がするので、前者にしたいと思っています。 前者の場合、どのようなパーツを購入する必要があるでしょうか。また、照明器具のコードの長さが短い場合、長い物に交換などは簡単にできるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 吹き抜け天井にダクトレールとペンダントライト

    家を新築する予定ですが、ダイニングとリビングが吹き抜けになっており、天井高が3.4mあります。このダイニングについてご相談です。 ダイニングの照明を、ダクトレールとペンダントライトにしたいです。しかし、大手メーカーなどのペンダントライトを見ると、コードの長さが1~1.2mほどしかなく、ダイニングテーブルのかなり上で点灯することなってしまいます。できれば2mくらいのコードの照明を希望しています。どこか、そのような照明を扱っているメーカー等ありましたら教えて下さい。

  • 切妻天井の照明

    ダイニングが切妻形状の勾配天井です。 照明コンセントが、切妻の天辺(入隅)部分に1個設置されています。 (小さな角型の引掛け器具がついています) (1)左右の勾配部分にそれぞれ一灯ずつ、ペンダントライトを付けたいのですが、コードハンガーを利用する方法以外で何か良い方法がありますか? (2)また、入隅に平行にライティングレールを設置し、垂直方面にコードハンガーを持っていくことは可能ですか? (3)天井の引掛器具のすぐ両端から勾配がはじまっているので、そもそも照明がつくのかどうかも心配です。 (照明の引掛部分が勾配に当たってしまい、カチッと接続できない?) 天井が高いので自分で確認できません。 照明を購入したら工務店が設置してくれることになっています。 テーブルの向きも変えられないので、2灯使いをあきらめる選択もありますが、その場合も(3)が心配でなりません。 (工務店は「大丈夫」と言うのですが、これまでも大丈夫じゃなかったことが多々あり、その言葉を信用しきれてないのです・・・) わかりにくい説明で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 高い天井とペンダントライト

    キシマ ハロゲンペンダントライト(5灯)をダイニングにつけたいと思いましたが、天井が3m高さになりそうです。このライトは、最長で110cmしかないので、このままだとダイニングテーブル(高さ70cm)からかなり上につくことになります。テーブル面から80cmくらいがいいようなので、そうしたいと思っていたのですが… 1。テーブルから120cm上にペンダントがあると、やはりバランス的に変だったり、テーブル面の明るさが不足するでしょうか。 2。ライティングレールなどを使うことも考えたのですが、調べた限りでは耐荷重が5kgまでのものばかりでした。このライトは1灯シーリング引っかけタイプだと1.5kgあるので、5灯はつけられなくなります。他に何かいい手はないでしょうか。 お分かりの方がおられましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ペンダントライト

    ペンダントライトをダイニングテーブルの真上に取り付けたいのですが、今の家具の配置上、真上に取り付けることができません。 そこで、ペンダントライトのチェーンを天井づたいにひっぱってきて 調度良いところで天井に止めて、そこからライトをたらしたいのですが、その天井に止めるための金具?みたいな物って何て名称なのでしょうか?また、何処で手に入りますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい お願いします。

  • 天井が薄くて補強しないと照明が取り付けられない

    照明が壊れたため新しい照明を取り付けようと壊れた照明を取り外したところ、天井に本来なら固定されいるはずの角型引掛シーリングが固定されておらず、天井から電気コードとつながったまま垂れ下がっている状態でした。 古い照明器具は天井に止め金具で止めてあったのですが、天井の石膏ボードが薄くてネジが貫通してしまうのでなかなか固定できなかったのか、天井の壁に無数のネジ穴があいていました。 薄い上にもろい状態なので、角型引掛シーリングから引掛露出ローゼットに取り換えて少しでもネジ穴の無い所に固定しようと試みましたが、ネジが貫通してしまい固定出来ませんでした。 多分、天井の補強をしないとネジが利かず角型引掛シーリングや、引掛露出ローゼットが固定出来ないと思います。 電気工事店に依頼した場合、どの様な補強をしてから角型引掛シーリングもしくは、引掛露出ローゼットを取り付けるのでしょうか? 補強の方法と費用はどの位掛るのか教えてください。 お願いします。