• ベストアンサー

子供にとっての両親の離婚

noname#19691の回答

noname#19691
noname#19691
回答No.5

私は二人兄弟の末っ子で子ども側の立場にたったことが あります。こどもの頃から早く離婚すればいいのに… と思っていましたが、両親はせめて結婚式は二人揃って あげたほうが…と思っていたようで、私が高校の時に ようやく別居、私は母と家を出ました。兄は一人で家を出、 暮らし始めました。そして8年後、兄の結婚が決まった後 離婚しました。その時、私は便宜上、母の姓になりましたが 成人してからの改姓は少々勇気が要りました。 子どもにとって、必ずしも両親が揃っていないといけないことは ありません。むしろ、笑顔や会話の無い家庭で育つことが 子どもにとっても窮屈で息苦しく感じることもあります。 1歳8ヶ月ならもうパパを認識しているとは思いますが、 同時に空気も感じています。今なら傷が残らないとは言いません。 でも、もっと成長してからよりはおぼろげな記憶で、 パパがいたなぁーと思う程度ですむのでは?と思います。 ただ、離婚したらあなたが「パパ」でも「ママ」でもいること、 きちんと叱り、きちんと愛情を注いで、寂しい思いや悲しいを させないように顔を見て話す時間を作るなど、努力は必要です。 決してお金を与えるだけ、生活を安定させるだけといっただけではない メンタル的な支えになる覚悟があって、実行できるなら、 離婚してもやっていけます。 今からお子さんを延長保育もしてくれる保育園に預けられる、 もしくは近くにあなたのご両親がいらして預けられる環境で 外で働けるなら、今決断してもいいと思います。 もしご両親の住まれているお家の近くで住み、日中見ておいて もらうことが可能なら、働く以外にまずは資格を身につけて 生涯働ける仕事(看護師、美容師、福祉関係など)を つかめるようにするというのも一つの手です。

narerukana
質問者

お礼

>もっと成長してからよりはおぼろげな記憶で、 パパがいたなぁーと思う程度ですむのでは?と思います。 このことで小さい頃のが良いと皆さん言うのですね。 子供にとって別れずにいる事が良い事なのかよく判断して決めようと思います。 もう少し頑張ってみて決めようと思います。 その後の生活も考えていこうと思います。 kousmileさん、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もうだめなのでしょうか・・・

    お世話になります。 既婚者で一歳八ヶ月になる子供が居ます。 主人には3ヶ月前に愛情がなくなったといわれました。 辛くて毎日泣いていましたが私自身の悪かったことを見直し、 子供や自分の趣味などに楽しみを探し前向きにやっていこうとしていました。 でも、私がいくら前向きに考えても主人は何も変わらず、 打ち明けられてからは私の目もあまり見ずに、話し掛けてもあまり返ってきません。 笑顔も子供を見ているとき意外は私に笑顔も見せません。 愛情がなくなったから悪いけど楽しくも出来ないし笑顔も出せない。 でも子供の為とは思うけど・・・ と言う意見です。 それでも主人も頑張っているんだと絶えてきましたが私自身この冷め切った旦那との生活に 限界を感じています。苦痛で一緒にいたくない気持ちでいっぱいです。 主人の性格が今までと全く違ってしまっているように見えて、 私まで愛情がなくなってきています。 主人は不器用で正直な人なので愛情がない時点で一緒にいることは無理なのかと最近感じています。 どうしたらいいかわかりません。 主人の私に対する愛情が戻るなんて今の私には考えられないので、 もうだめなんだと思ってしまっています。 このような状態でも別れないでいるべきなのでしょうか。 別居もしないでいるべきなのでしょうか・・・ 気持ちが限界です・・・ どなたかアドバイスどうか宜しくお願いします。 #御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • 子供の為には離婚した方がよいのでしょうか。

    こんにちは。 何度も主人の事で質問させていただいていましたが別居するところまで来ました。 主人は約四ヶ月前に私にもう愛情がなくなった。 だから触れる事も出来ない。と言われました。 それからは子供と接している時は笑ったりしますが私との間ではいつも暗く笑顔も全くありません。 会話もしようと努力はしてくれていましたがあまりありません。 私は他に楽しい事を探して前向きに行こうとしていましたが、 暗い主人との生活が苦で限界に来てしまい、話し合いをしました。 愛情はないしもう戻らないと思うといわれました。 子供の為に頑張って自分を犠牲にして頑張ろうとおもったけど気持ちは別れたいと言われました。 別居することで何か気が付いてくれることがあればと別居を一ヶ月くらいしてみようという話になりました。 子供の為には離婚しなことが一番だと思いますが、 そんな主人をみて暮らしていく子供が父親のようになってしまうと思います。 子供の為に一番よい事は別れる事なのでしょうか。 それが主人と私の幸せだとも考えるのですが子供にとって暗い生活をするならば別れたほうが本当によいのでしょうか。 子供が幸せになってくれることが私の幸せだと思っています。 どうかご意見をよろしく御願い致します。 *御礼とポイント発行は遅くなるかもしれませんが必ず致します。

  • 子供にとって両親が離婚するということ

    20代後半子持ちの主婦です。 主人の両親が30年の夫婦生活にピリオドを打つことになりました。 今回主人は実家に帰り、離婚を食い止めに行ったのですが、もはや修復は不可能な状態だったようです。 主人の母親はすでに家を出ていて別の男の人と住んでいます。 離婚はどちらも悪いといえばそれまでなのですが、わたしはお母さんのほうに少し同情してしまいます。 今までの二人の夫婦関係を聞いていて、なぜ今まで離婚しなかったのか?それのほうがわたしには疑問なほどでした。 お父さんはとても亭主関白で、男は何をしても許されるけど女はダメという考えの持ち主です。 若いころはお母さんに手を上げることもよくあり、口から血が出るほど殴られたこともあるそうです。 それを子供のころ主人も見ていたと言っていました。 浮気もしょっちゅうで別の女性との間に子供までいます。 それでもお母さんは離婚をせず子供たちのためにがんばっていたようですが、もう子供たちも全員成人した今、堪忍袋の緒が切れたようです。 お父さんは全て自分が正しいと思っているので、こんな風になったのも自分が悪いとは微塵も思っていません。 お酒を飲んで酔っ払ってのらりくらりしています。 主人は実家から帰ってきて、わたしに泣きながら話していました。 両親がこんな風になっているのは辛いと。 一方のわたしの両親は昔からとても仲良しで今では二人で熟年ライフを満喫しています。 だから頭では両親が離婚をすることは辛いと思っても、あまり実感としてどれほど辛いことなのかがよくわかりません。 大人になった今、けんかばかりしていっしょにいる両親を見ているよりも、新しいパートナーを見つけて幸せにしているそれぞれを見ているほういいのではないかと思ったりもするのですが。 いくつになっても両親の離婚はやはり辛いものでしょうか?

  • 子供と離婚

    以前も相談させていただきました 現在私と主人は30才、1才半の子供が一人います いわゆるできちゃった婚のため結婚してから2年ちょっとになります 主人との性格の不一致、および私の親への悪口等が耐えられなく離婚を考えています 主人と話し合いをしている最中ですがその話し合いのなかで お互いに愛情自体はまったくないことがわかりました でも二人とも子供のことはどちらも負けないくらい愛しています 子供のために愛もない夫婦を続けていくことは果たしてほんとうに子供の為なのでしょうか? それが子供の本当の幸せなのでしょうか? 私は母子家庭で育ちました 人一倍働いた母は私を大学にまで行かせてくれました そしてめいっぱいの愛で育てられて私は父親がいないことで一度たりとも自分を不幸だとは感じたことはありませんでした 両親はいるけど愛のない家庭と母子家庭 もちろん愛し合っている両親のいる家庭が理想なのはわかっていますが・・・ どちらが幸せだったかどうかは実際は30年後の子供に聞いてみないとわからないとは思いますが 価値観のまったく合わず、親の悪口を言われながら毎日喧嘩をしながら このまま別れずに我慢をしていくこともできます 別れて子供と二人で暮らしていくことになっても一人で子供を育てていくのがどんなに大変なことか自分の母親を見ながら育ってきたので十分にわかっています どちらにしろ自分自身にはつらい日々になるのはわかっていますがこれは自分で起こしたことなので受け入れる覚悟はできています でも子供のことを考えるとどちらがいいのか悩みます よろしければご意見お聞かせください

  • 離婚を考えています

    結婚して約2年になります。 主人はとても優しくて、私のこととても大事にしてくれています。でも、私にはもう主人に対する愛情がないんです。 子供のようなことをいいますが、嫌いじゃないけど好きでもないんです。 その為、私は主人が体を求めて来ても拒否しています。 好きでもない人とセックスなんて出来ないんです。 昨日、別れたいと主人に言いました。理由もいいました。本当に優しい人なので、怒鳴ることもしないです。 「君は今、気持ちの整理がつかなくて離婚という答えしか考えられないんじゃないの?とにかく色々な人に相談して色々な意見を聞いてみて。もしかしたら気持ちが変わるかも知れない。俺は別れたくないから、待ってるよ」と言いました。私は本当に我侭で駄目な人間なんです。こんなに優しい人を傷つけて。でも、一生愛していない人と暮らすなんて私には出来ません。これ以上傷つけたくないから離婚したほうがいいのか、逆にこれ以上傷つけないために結婚生活を続けるべきなのか。厳しいお言葉でも構いません、何かアドバイスをお願いします。

  • 離婚したくないけれど。どうやってやり過ごせば?

    離婚したくないけれど。どうやってやり過ごせば? 1歳の娘がいる主婦です。 先日、娘の具合が悪くなり、その看病に疲れ果ててしまいました。 そんなとき夫が会社を休んで遊びに出かけるというので 「そんな余裕があるなら少し子守りをしようとは思わないの?」と聞いたところ 逆ギレされてしまいました。 おまえは子育てに向いてない、他の母親のようにちゃんとこなせ、 気持ち悪い、子供が具合悪くて出かけられないから不満なのか、 等で、遊びに行く先のチケットを破り捨てて投げつけられました。 娘の具合は良くなり通常の生活に戻ったのですが 主人の言葉が胸に突き刺さったまま、何もやる気がおきなくなってしまいました。 具合が良くなったはずの娘も泣いてばかりなのですが 一緒に遊んであげることもできず、笑顔がつくれません。 主人は反省したのか家事を手伝ってはくれています。 でも許すことができません。 主人とは性格も合わないですし、優しさを感じられません。 今まで散々話し合いましたが、変わりません。 愛情はもうありません。 主人と結婚したことを悔やむばかりです。 ですが子供のことを考えると離婚はしたくありません。 娘が成人したら離婚したいなぁとは思いますが それまで離婚せずにいるには、どういう心持でいれば良いのでしょうか。 どうしたらやり過ごせるものでしょうか。 娘に悪影響を与えないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 特に同じような境遇で苦しむ方、アドバイスをいただけたら、と思います。

  • 離婚後の子供について

    40代サラリーマンです。 妻とは別居約5年間、3年前には妻からの申し立てにより婚姻費用分担を家庭裁判所で取り決めしてます。 原因は妻の金銭問題と暴力なんですが、当人も全く反省の意思もありあません。 もうこの愛情や信頼を築けない関係に精神的にも耐えれず、離婚に踏み切りたいと思います。 ただ、二人の娘(高2、中1)のことを想うと苦しくてたまりません。 ここまで離婚に踏み切れなかったのは当然ながら子供の存在で、今までも相当傷付けてしまったと思ってます。 離婚ともなれば、子供の心の傷は計り知れないと思いますが、どのように割り切り、考えたらよろしいでしょうか? 経験者や専門家の方のご意見いただければ有難く思います。勿論、第三者的な意見が欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚して離れた子供に・・

    いつもこのコーナーでは皆様にお世話になっています。有難うございます! ! さて、色々とありまして2ヶ月程前に離婚しました。親権は母親とし私が離れたのですが子供に対しての愛情はもちろん変わらず持っています。子供もどちらかと言うと私になついていまして所謂お父さんっ子です。じゃあ・・なぜ?って思いますよね?けど家裁って酷いですよ。。通常の生活に支障が無い人なら子供の小さい間ってやはり母親に親権が行くみたいです。もちろん母親にも問題が無く、子供に対して愛情持って接してくれてはいるみたいなのですが。子供が私にいつも電話してきて泊まりに来て・・とか遊びに連れてって・・とか言い電話口で泣きます。実はこの度の離婚も私に落ち度が有り現在再婚しています。自分が子供を苦しめたのは充分に気づいていますし、反省しています。以前、前妻に対して子供を週末にこっちに泊まりに越させるのはダメ?って聞いたのですが、どうも子供をとられてしまうような気になり無理だと言われました。それもそれでわかります。じゃあ・・こっちが・・と思っても今の生活がありますし家をそうそう空ける訳にも行きません。少しの時間子供と会うと決まって泣きながら電話してきます。そんな思いさせるなら、いっそ会わない方が・・とも思いましたが複雑です。こうさせてしまった以上、どうしたら今より少しでも子供は救われるでしょうか。どうしたら少しでも子供を幸せにしてあげれるでしょうか。どなたか方法ご存知でしたらお教え下さいませ。

  • 離婚をきめようかどうか…。

    こんにちは。 舅・姑との折り合いが悪く(私へ暴言をはいたり、必要以上に監視をするので)、そのせいでいつも主人と喧嘩になり、今は別居をしています。 ただ、主人に何も言わないで別居を決めて出てしまったので、主人は私を許せないようです。私は、主人に相談することも出来ないくらい追い込まれていたので、その気持ちを解かってほしいとお願いしましたが、相談しないのに出て行くお前が悪いと言われました。 それで限界になった理由を伝えたら、今ごろ言うなと相談にもなりませんでした。理由は、たった一枚の洗濯物でも毎日洗え!とか勝手に私たちの寝室に入ってきて色んなものをチェックしたり(ゴミ箱や箪笥の中)、私の実家の親への不満や否定をしたり…。といったことが毎日毎日続き、家を出ました。主人に相談しようと何度も思ったのですが、前に一度、主人からウチのルールを守れと言われたことがあり、相談できる状態ではありませんでした。 私はなるべく離婚は避けたいのですが、主人は私の気持ちを全く聞き入れてくれないので…。やはり傷の浅いうちに離婚すべきでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。

  • こんなことで離婚を考えるのは甘いでしょうか

    以前にも質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7905000.html 夫婦関係のことでずっと悩んでおります。 この質問の後に、精神的に限界を感じ、二人目の子供が欲しいという点だけに絞って 私の訴えをまとめ、メールで主人に送りました。それに対する回答が得られぬまま今まで来ました。 もう絶望に近い気持ちになり、先週勇気を出してそのメールのことについて尋ねました。 そうしたら、「むかついた」と言われました。 私としては主人の仕事のことや体調のこと、経済的なことに対するプレッシャーにも配慮したうえで、 やはり子供には兄弟が必要だと思う・もう一度赤ちゃんを抱きたい・私も働くなどして努力する、と伝えたつもりです。なぜ彼の気に障ってしまったのか良くわからなかったので、理由を聞いても 「全体的に」「なんとなく」としか答えてくれませんでした。 そしてやはり二人目は考えられないと。考えただけで吐き気がするとまで言いました。 私はセックスが夫婦間で3年以上もないことは異常だと思うということや、 愛情表現が欲しいこと、私のことを子供の母親としてではなく、一人の人間、女性としてみてほしいということも訴えましたが、セックスレスであることは特に異常だと思わないし、 もう家族なんだから女としてとかそういうことはいい、というような回答でした。 主人は現状に全く不満はなく、「家族3人で仲良く笑って暮らせばいいだけなのに、何を一人でそんなに悩んでいるんだ?」と言われました。 要するに、私と主人の理想の家族像というものが違うんだな、と思いました。 主人は、なんとなく「家族」で普通に仲良く暮らしていればいいという考え。 私はたとえ家族であっても、男と女という部分は意識していたい。だから愛情表現やセックスが無いのは辛い・・・ 私も主人と同じような考えの持ち主であればすべてうまくいくのでしょうが、やっぱりどうしてもそういう考えになれないのです。 そこで先週、初めてカウンセラーさんに相談をしました。 もしかして浮気?と思うようなことも何度かあったのですが、確証がなかったので 興信所に依頼してみれば?とアドバイスされました。 そこで初めて、本当にリアルな意味で「離婚」という言葉が自分に迫ってきました。 ただ離婚をしても、経済的なことや父親がいないことで娘を苦しめてしまうのでは・・というと、 「子供はね、お母さんがいつも笑って楽しそうにしていればそれが一番なのよ」と言われました。 その言葉がものすごく胸に突き刺さったんです。ここ1年以上、私は一日たりとも心から気分が晴れた日はなく、毎日暗い気分でため息をついたり、時には子供の前で泣いたりしてしまったこともありました。そして、うちの子はとても聞き分けが良くいい子なんです。全く手を焼かない娘で、それは、もしかして私に気を使っているのではないか、と最近思い始めたところだったんです。 それから、食事も十分にとれなくなりました。食欲もないし、食べても胃が痛くなるのです。 そして、「離婚」。このことばかりを考えています。 世の中には夫婦ともにうちの主人のような考え方の持ち主で、それでうまくいっているご夫婦もたくさんいらっしゃいますよね?だから私がこのような理由で離婚を考えるのは甘いのでしょうか。 もし主人が本当に浮気をしていたとしても、子供のことを考えると一回浮気をしたくらいで・・・ と夫婦を続けてらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますよね。 こんなことくらいで離婚をするのは甘いでしょうか。私が考えを改めるべきなのでしょうか。 何が自分にとって、子供にとって(そして主人にとって)ベストな選択なのかわからなくなってしまいました。 私がいつも心からの笑顔で子供に接することができれば良いのですが、今はとてもできそうにありません・・・

専門家に質問してみよう