• ベストアンサー

立派な大人の英訳

「子供を立派な大人にさせるためには○○が必要である」 この場合の立派な大人は英語にするとどのような単語に なりますでしょうか? 以下の単語は適切でしょうか? a fine adult a mature person もしくは、名詞ではなく動詞と副詞で 表現するのでしょうか? to bring children up well 宜しくお願いいたします。

noname#18328
noname#18328
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 こんにちは。 私なりに書いてみますね。 反抗期の子供に「立派な大人になれ」と言ったらそのような反応があるでしょうか。 立派って何だよ、と来ると思いますがどうですか? と言う事で、私も日本語の表現を鵜呑み出来ない立場にいるのでどうしても、単語の意味合いを気にしがちです(理解するには必要と考えているからでもありますが). と言う事は、この立派な大人とはどういうみなのだろうか、と言う事から始めなくては、この単語をどのように理解していているのかを示さなくては英語の表現にしてもその理解が通じないと言う事になります。 この立派なと言う日本語の持つすべてのフィーリングをもっている英語の単語・表現がないので、その各いろいろな意味合いに基づいて英語の表現をしなくてはならないと言う事になります。 もっとも、フィーリングの基づいた表現ですから誤解される事がなくなることにもなります。 真っ先に頭に浮かぶ表現として、あいまいな表現であるにもかかわらず一応フィーリングは通じるのではないかなと思うのが、Fine Citizenという表現です。 つまり、person, people, human(人間)と言うよりもこのCitizenと言う単語には、社会に生き、社会の規則を守り、社会の義務を果たす大人、と言うフィーリングが入っているからこの場合使えると思うわけです。 また、fineのほかに、responsibleと言う表現を使うことで、責任を果たす事の出来る・責任を果たそうと努力する、と言うフィーリングを出す事が出来ますね。 In order for a child to become a responsible citizen, parents are to teach xxxxx.と言うような文章に持っていく事が出来るわけです。 In order to help a child to become a responsible citizen、という表現を持っていく事で、子供を立派な大人になる手助けとして、と言うフィーリングを付け加える事も出来ると思います。 childとparentsと言う単語を使っていますので、育てる、と言う意味を出さなくても良いのではないでしょうか。 この、りっぱな、と言う表現には他にもっといろいろな意味合いがあると思います。 もしそのフィーリングを書いてくれればまた書かせてもらいますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点やもう少し深い説明や違う例が必要であれば、補足質問してください。 

noname#18328
質問者

お礼

Citizenやresponsibleが使えるのですね。 参考になりました。 responsibleはどうしても日本語の「責任のある」を連想して思いつきませんでした。 「りっぱな」に関しては、特にこだわりはなく真っ当なとかシンプルに良いとかでも問題ありませんでした。

その他の回答 (2)

  • get2moon
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.3

decent human being とか a responsible and successful adult(man/woman)とか 表現します。 娘がミドルスクールに進学した時 学校からの手紙に Raising Your Teenager To Be A Decent Human Being とタイトルされた物がありました。 親が子供に 「まともな大人として・・・」と言う場合は as a responsible adultを使います。 (大抵 その後で ~~を認めるわけにいかない等の否定文が続きます。) 参考になりましたでしょうか?

noname#18328
質問者

お礼

formalな言い方としてhuman beingなんて言葉も使うのですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

こんにちは 立派な、わきまえた、礼儀正しい、恥ずかしくない、まともな  などの意味で、よく、decent と言う言葉が使われます。 そうした、まっとうな人間  ということで decent human はいかがでしょうか? 参考まで

noname#18328
質問者

お礼

decentですか。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語で「大人の贅沢」はなんと言う?

    キャッチフレーズを考えているのですが、 英語では、「大人の贅沢」をなんと表現するのでしょうか。 Luxuryとadultという単語でGoogle検索するとそれらしいものが 出てくるのですが。。。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「彼は虚勢をはりたいんだよ。」の英訳

    昔、友人同士で話していたときの会話でどう言う表現をしたのか思い出せなくなってしまいました。 シュチュエイションとしては、B君はAちゃんが好き。だから自分のことを良く見せたい。 みえをはりたい。  以下の“ ”にどんな英単語(動詞)が入ればぴったりくるでしょう? ※難しい英単語ではなく,砕けた言い回しでした。 He wants to“  ” himself. OR He wants to“  ”. また,上記意外に思い当たる表現があったら教えてください。

  • 英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞は?

    英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」に適した動詞はどれを使ったらいいのでしょうか? 辞書を調べていたらいくつかの単語がでてきました。 cradle groom nurture raise rear また、名詞で子育て(小学生前の子育て)に値する単語は nurturing rearing で、よろしいのでしょうか?(もし、この単語に違いがあったら、それも教えていただきたいです) 「riase children」 や 「bring up daughter」は耳にしたことがあります。 私のお尋ねしたい「親が子供を育てる」は、長い意味をもって、赤ちゃんが大人になるまで、道徳観やしつけなど、育てることに全体的な意味を含ませたいです。 上記の単語の違いがあまり辞書から読み取れなかったのですが、これらは、育てることに一定の時期を示したり、特有の意味を含んでいるのでしょうか? また、一般的に使われている「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞はどれが適切でしょうか?

  • 名詞を修飾する副詞の用法

    副詞の基本的な用法は動詞・形容詞・他の副詞を修飾するというものですが、一部の副詞には名詞や代名詞を修飾する用法もあると習いました。ここで気になるのはnotの用法です。 Not a word was spoken. という表現がありますが、この場合Notはaという冠詞を修飾していると考えられます。 Not you but I am to read a paper. という表現もありますが、こちらは通常では熟語表現と考えられているもので、一般性のある用例なのか疑問です。 Only Mr. Parker understood what was happening. この文のOnlyのようにnotが直接名詞や代名詞を修飾する用法はあるのでしょうか。

  • 動名詞や分詞の前に出る語

    nurse training centerのように名詞を修飾する動名詞の前に目的語がついていることがありますよね? このような「形容詞の働きをする動名詞+名詞」の動名詞の前に補語や副詞がついていることはあるのでしょうか? つまり、例えばnurse becoming center(補語)、well sleeping place(副詞)などのような言い方は ありですか? また、同じように分詞の前に目的語や補語や副詞が来ることはありますか? つまり、例えば、nurse becoming woman(補語)とかnurse traning person(目的語)、well running man(副詞) などのような言い方はありですか?(副詞の場合は十分ありそうな気がしますが) You are good looking. のように分詞の前に補語が来た表現(ですよね?)があったので気になったのです。 他に、動名詞や分詞の前に出ることがある語がもしありましたら、教えて欲しいです。(snow-covered mountainのような言い方は知っていますが・・・) よろしくお願いします。

  • 副詞の位置について

    副詞の位置について a study to better attend to the needs of passengers 乗客のニーズによりよく心を向けるための調査 ですが、betterは直後の動詞attendを修飾している副詞wellの比較級だと理解しているのですが、なぜこの位置にあるのかしっくりきません。 動詞を修飾する副詞は動詞の後に置くという原則から外れているように思えるのですが、なぜこの位置に置かれているのでしょうか?

  • この不定詞の教え方は大丈夫でしょうか?

    不定詞を妹に教えようと思っているのですが、この説明はどうでしょうか? 「私は英語を勉強するのが好きです。」 これを使う単語に分けると、I/like/study/Emglish これだと動詞が文に2つ入ることになる。 だから動詞をto+動詞の原型の形にして、名詞、形容詞、副詞として文にいれてあげます。 大丈夫でしょうか?何かいい教え方があったら教えて下さいm(_ _)m

  • 接尾辞

    economy, economic, economically, economize のように、接尾辞をつけて、名詞、形容詞、副詞、動詞になるような単語はありますか? 動詞から派生するような単語でもかまいませんが、なるべく簡単な単語でお願いいたします。

  • 英作文

    英作文の練習をしています。大学受験ということで、稚拙な表現も散見されると思いますが、あまり気にしないでください。これは解答をたよりに書いた文ですが、2箇所分からないところがありましたので、質問しました。 なるほど、下手なうちは相手の方がこちらの足りないところを補って聞こうとするので、それなりにコミュニケーションが成立するものだ。ところが上達すると、相手はそんな気遣いをしてくれない。 While you are a poor speaker,you are able to communicate fairly well because the person you talk to try to underatand what you cannot say well.However,when you have become a better speaker,()treat you like a native speaker. fairlyという単語を辞書で調べると、この単語は"かなり"という意味や"やや、いくぶん"といった意味がありました。しかし、前者と後者ではずいぶんと程度が違うように感じられますが、どう区別するのでしょうか。 あと、()に前述のthe person you talk toの代名詞を入れたいのですが、何をいれるべきでしょうか。oneかなと思うのですが。

  • ハイレベル英訳、添削お願いします

    お世話になってます。英訳をやってみました。テストなどでは正解になるでしょうか。また、別訳ありましたらありがたいです。 1.少し離れてから、ふと振り返ると、父親が息子に何か言いきかせていた。「知らない人と話してはいけない」といっている様子だった。 After waking a little way, turning back, I saw the father talking to his son something. It seemed that the father said to his son “you must not talk to a stranger." ※直前に私が息子と話して少しはなれたという場面です 2.我々大人の大半は他の大人に対しては寛大だが、子どもに対し寛大な大人はさほど多くない。しかしながら、大人は子どもに対して思いやりを持つべきだ。 Most of adults have coutesy to ohter adults but few adults have coutesy to children. However adults should have coutesy to children. adultsとchildrenがしつこいような気がしたんですが、代名詞がうまく使えず・・・