• 締切済み

JPG解凍エラー??

こんばんは。 最近PCでイラストを描いているのですが、少し問題がありまして質問させて頂きました。 私はいつもイラストを保存する際は3.5インチ(フロッピー)JPGで保存します。 もちろん上書き保存もします。 それである日、途中描きかけのイラストを開こうとしたら『JPG解凍エラー(-666)』と出たのです。 もちろんイラストは開けません。 ファイルにポインタを合わせるとサイズが0×0と表示されるんです(普通は300×300などと表示される)。 解凍エラーという事は解凍しなければ開けないという事でしょうか? でも解凍の仕方が解かりません…。 どなたか教えて下さい!

みんなの回答

  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.2

おそらくファイルが壊れてます。 このようなツールがありますが使えませんか? http://search.vector.co.jp/search?query=jpeg+%8FC%95%9C

noname#17199
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ツール拝見しましたが、情けない事に使い方がわかりませんでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.1

JPGという画像ファイル形式は、圧縮をしている形式なんです。つまり、みるたびに解凍をしているというわけです。 ・・・・が、上記の状態では、なんらかの原因によって、ファイルが損傷してしまったようです。解凍解凍エラーということですが、開くときに画像データを解凍できなくなったということです。ファイル(フォルダ)などのソフトを使っても解凍することはできません。(ZIPなどのファイルの圧縮形式とは違うので・・・) もしかしたら、手詰まりかもしれません。バックアップなどはおありでしょうか?

noname#17199
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね…手詰まりのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解凍の仕方

    フロッピーに、保存したんですが、解凍の仕方がわからないんです 解凍の仕方を教えてください

  • アクセス権のエラーって???

    ワードで上書き保存をしようとすると、(フロッピーディスクに)ファイル アクセス権のエラーのため保存できません。と表示がでます。マイドキュメントには保存できますが・・・理由はなになんでしょうか?対処の仕方も教えてください。

  • ファイルの圧縮と解凍について

    一太郎とエクセルで作ったデーターをフロッピー に保存しようとしたのですが一枚では収まりませんでした。 ファイルがいくつもあります。 これを圧縮してフロッピーに保存したいのですが どうしたらいいでしょう?やりかたを教えてください。 LhasaというソフトがPCに入ってますが これを使えばいいんでしょうか? 初歩的な質問ですいません。 またこれを解凍する仕方も教えていだたければ とてもありがたいです。 OSはWIN98です。 よろしくおねがいします。

  • フロッピーディスクに保存をかけようとするとアクセス権エラー表示

    フロッピーディスクに保存してあるワードのデータを編集して、再度フロッピーディスクに上書き保存をかけようとすると「アクセス権エラー」という表示が出てしまいます。  以前は名前を変えて保存をかけたらうまく保存できたのですが、今回名前を付け替えても、同じエラー表示が出てしまい保存できませんでした。  良くわからないので、別のフロッピーディスクに保存をすることにしたのですが、どうしてこのようなエラーが出てしまうのでしょうか?  原因が分かる方、どうか教えて下さい!!!

  • 解凍エラーが発生する。

    ファイルをDLし解凍しようとすると 『セットアップエラー セットアップの解凍に失敗しました。ダウンロード エラーの可能性があります。このファイルを再度ダウンロードするか、システムの管理者に問い合わせてください。』 別のファイルでは、『file transfer error』となってしまいます。(上記は自己解凍形式) 正常に解凍できません。CRC が一致しないか、出力先ファイルが使用中です。エラーが発生しています。 (ZipをLhapulsで解凍) とメッセージが表示されます。 初めは、失敗したファイルを再DLをしたとき解凍できることもあるのでDL中のエラー(回線切断等)かと思ったのですが、 解凍できないファイルサイズを確認してみるとどうやらファイルの欠損はみられませんでした。 (ファイルサイズはサイトの数値と合致) 自分では、解決策が思いつきません。 解決策が思い当たる方は教えてください。 お願いします。 ※OSはWin sp2です。

  • 再インストール時の解凍で上書き

    B'S動画レコーダー7を使っています。 (Windows10) 以前こちらで、保存されたものが表示されないということで、質問させていただいた者です。その後もいろいろしてみたものの解決せず、今再インストールしている途中です。 解凍するときに、"ファイルが既に存在します・上書きしますか?"という表示が出ます。(はい、はい(以降全て)、いいえの選択表示) これは上書きしていいのでしょうか? いいえにすると何も変わらないので、上書きするしか進まないのかなと思いますが、上書きすると以前の保存されたものに影響はないのでしょうか?(消えてしまうとか) 詳しくないがゆえに、それが怖くて進めません。 そんな理由で、本当に申し訳ないのですが、お詳しい方、是非教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 解凍すると中身が消えました。

    +Lhacaで.zipに圧縮したファイルフォルダを同じく+Lhacaで解凍すると、元のフォルダに入れていた中身がありませんでした。 中身は.jpg、.gifなどです。 サイズは○kbと表示されます。 中身は消えてしまったのでしょうか? 消えてしまったのならどうすれば中身を消さずに圧縮・解凍できるのでしょうか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • jpgが壊れたり壊れてなかったりします。

    現在windowsvistaを使っているのですが、zip圧縮したjpgデーターをツール(マンガミーヤとかhamana、ifan)を使って閲覧すると、画像が乱れていることがあります(ドットがずれていたりする)。 それで実際に解凍しようとすると、その乱れた画像は「ファイルが壊れています」というエラーメッセージが出てきます。 これだけなら普通に壊れているだけなのですが、不思議なことにしばらく時間が経つと、何事もなかったかのように表示されたりします。 もちろん解凍ツールでも「壊れている」という表記は出てこず、解凍が可能になります。 かなり気持ちの悪い症状なのですが、これは一体何が原因なのでしょう? アドバイスをお願いします。

  • 自動解凍書庫を実行後は必ず上書き

    吉崎栄泰さんが作成したLHA2.1.3で作成した、 自動解凍形式のファイルを実行する際、 同じファイルが存在した場合、 上書き保存しますか? っというメッセージは表示されます。 それを必ず上書きして解凍されたファイルを 保存したいのですが、どのようにすればいい のかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご教授お願いいたします。

  • jpgで保存できない

    画像を右クリックで保存する際にjpgで保存できなくなり、調べた所インターネットオプションからファイルを削除したらよいと書かれていたので インターネットオプションから閲覧の履歴を全て削除してみましたがそれでもbmpでしか保存できない事が多いのです(希にjpgで保存できる事がある) 何か他に原因があるのでしょうか? 直打ちしてjpgで保存できなくも無いのですがファイルサイズが大きくなってしまうので何とか直したいのでお願いします。