• ベストアンサー

将来進むべき道(長文です

noname#126728の回答

noname#126728
noname#126728
回答No.1

私なら夢につきすすみますが・・・。 23ぐらいなにさ。23歳なんてまだまだ可能性無限大ですよ。 でも読んだ感じ、 >映画関係の仕事かはたまた漫画家に興味が ということで「絶対映画にすすむ!」とか「漫画ができなきゃ死ぬ」ぐらいの思いがあるというわけでもないので、そっちの方向に進むのは危険かも。 やる人は、とめてもなんでも、そっち方向のバイトをさがしてそれに就こう、就こうとするものね。 漫画も、漫画家になりたい人は、普通に描いて投稿してるはずだし。 >正社員の資格を取ったりして 正社員の資格というのはないですが、今まで事務の正社員になったことがないなら、とりあえずアルバイトででも事務の仕事に就き、そこで「バイトだけど○年事務の仕事をしました」という経験を身に付けてから派遣になったり正社員(これが一番おすすめ)になったりする、といったところでしょうか。 もちろん初めから正社員になれればそれにこしたことはありません。 日商のワープロか、MOUSのWORDとEXCELの資格があると、多少いいかもしれません。 (簿記の資格なんかあればさらにいいです。。。でも資格というのはそのものには別に意味はないので、まずは就職して実地で仕事を覚えたほうがいいという気もします。) 英語が得意なら、TOEICとか英検などをとって、貿易会社の事務員にもぐりこむというのもいいのでは。 堅実な事務の正社員でありながら、得意の英語も生かせるのならいいですよね。 ハローワークなどでよく探してみると、事務員の正社員募集の中には英語力のある人をもとめているものもあります。 もちろん英語力をアピールして派遣会社に登録しておくというのもいいと思います。 しかし世の中、「映画!」とか「漫画!」という派手な仕事と事務員しかないわけではありません。 いろいろな仕事があるから、お金をためながらいろいろな仕事に就いて、やりたいことを探すのもいいのでは。

zai1985
質問者

お礼

>正社員の資格を取ったりして ↑すみません、これは単に「正社員の」を取り忘れた入力ミスです_| ̄|○寝ぼけてました。スミマセン(^^; 長文の回答をわざわざありがとうございます_| ̄|○お手数かけました(汗 >「絶対映画にすすむ!」とか「漫画ができなきゃ死ぬ」ぐらいの思いがあるというわけでもないので、そっちの方向に進むのは危険かも。 確かにその位の思いはありません(多分?) でも一番興味があるのがその二つなのです(^^; 仰るとおり危険な気がしてます。だから迷ってるっていうのも有るんです_| ̄|○涙 >しかし世の中、「映画!」とか「漫画!」という派手な仕事と事務員しかないわけではありません。 いろいろな仕事があるから、お金をためながらいろいろな仕事に就いて、やりたいことを探すのもいいのでは。 ↑凄く参考になりました。そうですよね、、、今まで就いた仕事柄か、世の中(特に今居る札幌は)コールセンター系の仕事しか無い気がして、かなり視野が狭まっていました。 まずはやりたい事を探す為視野を広げてみようと思います! 折角長文の回答頂いたのにろくなお礼文を書けなくて申し訳有りません_| ̄|○日本語力も鍛えねば・・・

関連するQ&A

  • 将来が全く見えません。私のとるべき道を教えてください。

    将来が全く見えません。私のとるべき道を教えてください。 今から私の身の上をお話しいたします。 本当に何でもいいですので、何か一言でもアドバイス頂けたらとても嬉しく思います。 現在27歳、事故が原因で自宅療養中です。 私は24歳の頃から中小IT企業でアルバイトプログラマーとして約2年間働いておりました。 2年の経験を経て正社員になるのが目標でした。1年と10ヶ月が経ち、正社員の目標があと一歩で叶おうとしていたある日、事故にあいました。 かなり酷いバイク事故です。両足の大腿骨と脛骨の複雑骨折。足を切断する手前でした。 そこから私の人生が大きく変わりました。 会社に事情を伝えたら、3ヶ月は待ってくれるとのことでした。 大手術後、半年の入院を経て退院。しかしまだまだ私の足は日常生活を送るのは厳しい状況でした。会社には何度か連絡を取っていたのですが、仕事に戻るのはまだ当分の間不可能でしたので、社長にはお世話になったお礼と辞める意思を伝えました。 そして、自宅療法とリハビリの日々が始まりました。まともに歩けないので歩行器を使い歩いていました。 思うように歩けないストレスと、歩行器を使って歩く自分の姿を他人に見られたくないことから次第に部屋に引き篭るようになり、他人とコミュニケーションをとることも少なくなっていき、いつしか家族としか話さないようになっていきました。 しかも運の悪いことに、術後の経過が思わしくなく、事故から1年経って再手術を受けるはめに・・・。 ノイローゼにも何度がなりました。 そして、現在事故から2年が経としていますが、今だ杖を使わないとまともに歩けないのが現状です。 現在27歳、私は大卒ではないので学歴から次の仕事を探すのは難しく、プログラマーの仕事もこの2年間でほとんど忘れてしまいました。 コミュニケーション力もガクっと衰えてしまい、今は他人とかかわることがものすごく恐ろしく感じます。 体の方はようやく日常生活を送れるようになってきたといった感じですが、就活を行える程には回復しておらず、まだまだリハビリ生活は続きそうです。 仮に回復したとしても、この就職難の時代に私のような学歴・職歴の者を雇ってくださる企業があるようには思えず、将来のことを考えると不安でなりません。 回復したらまず、衰えたコミュニケーション力とビジネスマナーを学ぶため職業訓練所に通おうと考えておりますが、一人でいるとどんどん悪いほうに考えてしまいます。 こういうときはまず誰でもいいので話を聞いて貰うのが一番だということを母に教えられ、藁にもすがる思いで質問させていただいた次第であります。 幸せで安定した生活が送れることを夢見ています。しかし、年齢的に考えても回り道だけは絶対に出来ません。 これから私はどういう行動をとるべきなのでしょうか? 人生経験豊富な皆様方、こんな私にどうぞご教授よろしくお願いいたします。  

  • 将来が全く見えません。私のとるべき道を教えてください。

    今から私の身の上をお話しいたします。 本当に何でもいいですので、皆様から何か一言でもアドバイス頂けたらとても嬉しく思います。 私は27歳の男性です。事故が原因で現在自宅療養中です。 私は24歳の頃から中小IT企業でアルバイトプログラマーとして約2年間働いておりました。 2年の経験を経て正社員になるのが目標でした。1年と10ヶ月が経ち、正社員の目標があと一歩で叶おうとしていたある日、事故にあいました。 かなり酷いバイク事故です。両足の大腿骨と脛骨の複雑骨折。足を切断する手前でした。 そこから私の人生が大きく変わりました。 会社に事情を伝えたら、3ヶ月は待ってくれるとのことでした。 大手術後、半年の入院を経て退院。しかしまだまだ私の足は日常生活を送るのは厳しい状況でした。会社には何度か連絡を取っていたのですが、仕事に戻るのはまだ当分の間不可能でしたので、社長にはお世話になったお礼と辞める意思を伝えました。 そして、自宅療法とリハビリの日々が始まりました。まともに歩けないので歩行器を使い歩いていました。 思うように歩けないストレスと、歩行器を使って歩く自分の姿を他人に見られたくないことから次第に部屋に引き篭るようになり、他人とコミュニケーションをとることも少なくなっていき、いつしか家族としか話さないようになっていきました。 しかも運の悪いことに、術後の経過が思わしくなく、事故から1年経って再手術を受けるはめに・・・。 ノイローゼにも何度がなりました。 そして、現在事故から2年が経としていますが、今だ杖を使わないとまともに歩けないのが現状です。 現在27歳、私は大卒ではないので学歴から次の仕事を探すのは難しく、プログラマーの仕事もこの2年間でほとんど忘れてしまいました。 コミュニケーション力もガクっと衰えてしまい、今は他人とかかわることがものすごく恐ろしく感じます。 体の方はようやく日常生活を送れるようになってきたといった感じですが、就活を行える程には回復しておらず、まだまだリハビリ生活は続きそうです。 仮に回復したとしても、この就職難の時代に私のような学歴・職歴の者を雇ってくださる企業があるようには思えず、将来のことを考えると不安でなりません。 回復したらまず、衰えたコミュニケーション力とビジネスマナーを学ぶため職業訓練所に通おうと考えておりますが、一人でいるとどんどん悪いほうに考えてしまいます。 こういうときはまず誰でもいいので話を聞いて貰うのが一番だということを母に教えられ、藁にもすがる思いで質問させていただいた次第であります。 幸せで安定した生活が送れることを夢見ています。しかし、年齢的に考えても回り道だけは絶対に避けなければなりません。 これから私はどういう行動をとるべきなのでしょうか? 人生経験豊富な皆様方、こんな私にどうぞご教授よろしくお願いいたします。  

  • 将来が見えない泣きたい

    将来が見えない泣きたい バイト先の使えない嫌われものサボりがち大学生が大手企業の内定もらうとか腹が立ちませんか? 私は高卒フリーターのバイトの女で、店のために一生懸命尽くしてるのに正社員登用は難しく、合間時間にハローワークや就活サイトでがんばってるのに落ちまくって、 不公平ですよね人生は もう泣きたいです 5年後10年後20年後、私は何をやってるんだろう またみなさんはここからどうやって脱却しましたか?

  • 将来の夢・・・

    現在高校一年の女子です。 現在、将来の就職について考えることがあります。 わたしはまだ将来の夢が決まっていないのです・・;  ほかの友達はもう決まっている。というわけでもないのですが・・・ みなさんは将来の夢ってどういう風に形になっていくと考えますか?  以前、「夢をかなえるゾウ」という本を読んだとき、(8割覚えてないので全くにつかないかもしれませんが;)たしか自分の好きなものを仕事にする・・・ようなことが書いてありまして・・・(たしか漫画家さんが病室のベッドでも漫画を書いていた話しです)  わたしはそれを読んで、確かに好きなものを仕事だったらやめたいなぁ~って思わないと思ったのです。 ですが・・わたしの好きなものって?と考えたとき、思いつかなかったのです。  このままなにもなりたい職業がなければ、学校の波にのりそのまま高卒で事務系の仕事に就くと思います。(私は商業高校でそこでは高卒就職者が60%ほどです) 話がながながとなってしまいましたが・・(すみません)  あと3年後、わたしが働いているなんて考えられないし・・かといって就職したくないがためにわざわざ大学(大学といっても私の頭じゃ低レベル)に行くのも時間・お金の無駄にならないか・・心配で>< 本題に戻りますが、皆さんは将来の夢・なりたい職業ってどうやって形にするものでしょうか?? 文才能力がなくてすみません>< ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。

  • 将来の夢について

    私は今将来つきたい夢のために働いてます その夢と言うのが声優で来年専門の養成所に通う予定なのですが、このままちゃんとした(正社員)ではなく、バイトしながらでも目指してもよいものか不安です。私としては30までは目指してダメだったら諦めてちゃんとした所に就職しようと考えてまして… でもやっぱり夢を追いかけるべきなのでしょうか… あともうひとつ。声優として勉強になる養成所とか参考にしたいので教えていただけるとありがたいです♪

  • 34歳女性、フリーター、正社員への道

    今34歳女、未婚です。 将来のことを考え、正社員になりたいのですが、正直難しいみたいです。 今まで夢を追いながらアルバイト、派遣社員をしてきましたが、ちょっと後悔しています。 やはり正社員の経験を積んでおけばよかった。 今からでも正社員になることは可能でしょうか? デスクワーク希望ですが、職種にこだわらない方が現実的ですか? また、フリーで出来る仕事も探しています。

  • 将来の事で悩んでます

    今僕は20歳で職歴はパチンコ店のみです。 最近将来の事を考え始めて、このままじゃ 駄目だなぁ~と感じるようになりました。 パチンコ店で正社員になる気もさらさらないし。 将来彼女が出来て結婚して子供も出来て、 お父さんの仕事はパチンコ店店員なんて 恥ずかしくて言えたもんじゃないし。 パチンコ店以外の職を探すのはいいですが 自分にどんな関係の仕事が向いてるかなんて 言うのも分からないし、夢や目標がありません。 もぅハロワに行くしかないでしょうか? 僕に人生のアドバイスを下さい>_<

  • 将来の保障?正社員とバイトの違いは??

    正社員とバイトの違いって何なんでしょうか? 私も含めて,なぜみんな「正社員」になりたがるのでしょうか?? 今の時代,定職に就いてない人なんて少なくないし バイトやパートでもある程度の生活はできますよね? 以前,仕事を辞めたいと人に言ったら 辞めたら将来の保障はどうするの?と 言われたのですが,それと関係あるのでしょうか? 多分,その人は保障=年金や健康保険のつもりだと思うのですが 私は今から考えたって仕方ないじゃんって思ってしまって。 今の制度がこのまま続くかさえも分からないのに。 若いうちはバイトでもいいけど 年をとってからのバイトは大変ってよく聞くけど 何が大変なんでしょうか? これもやっぱり「保障」がないからなんでしょうか?? バイトでもいいじゃんとは思いながらも なんとなく将来が不安で, 福利厚生がいい今の会社を辞めれずにいます。。。 労働条件もいいし。 やっぱり,将来の年金や健康保険のことを考えたら 正社員の方が安心なんでしょうか? でも自営業の人たちは国民=バイトと同じ (とは一概に言えないかもしれないけど)条件ですよね? (違ってたらスミマセン) それを考えると社員,バイト関係なくも思えるのですが。 うまくまとまってなくてすみません。 ただ,みなさんどんな考えで 社員になりたいと思われるのかなぁと思って。 あと,将来,社員,バイトで保険等の違いがあるのかなと思って。 20代半ば,社会人2年目です。

  • フリーターの彼との将来

    彼とのことで、少し悩んでいます。 私18 彼22 遠距離です。 彼は「結婚を前提に」といっているのですが、彼が本当に結婚する気なのかもわからないです。 彼はフリーターで(正社員の見込みがあるのかはわかりません) いつか正社員になるとはいっていますが、現実味があまりにもなく、心配です。 「正社員になれば二人で生活できるほどの給料はもらえる」といって聞きません。 今は、大卒でも正社員になれるか危うい、なれたとしても昇給しない、そういう風に聞いています。 彼は高卒ですし、仕事に活かせる資格ももっていないようです。 資格をとるために勉強してみたら? といっても「まだそういうのはなくても大丈夫」と。 二人で結婚して暮らしていくだけならば、私も働いて稼いだらいいのでしょうが やっぱり子供はほしいですし、子供となると、今の彼の稼ぎではキツいと思います。 出産費用や養育費、学費だって馬鹿にならないと思いますし。 別の男性からも言い寄られていまして、その方は国家資格を取るために学校に通っているらしいです。医療関係の資格だそうです。 その人に「定職についたら結婚を…」といわれていまして。 彼氏のほうが好きではあるのですが、将来のことなどを考えて、どうなのかと。 勿論、私が男性を選べる立場ではないのですが…。 悩んでしまうところがあります。 最近彼氏と喧嘩することが多いのでなおさら悩んでしまいます。 フリーターでもまだ、大丈夫なのでしょうか。 私が焦りすぎなのでしょうか…。 アドバイスをもらえれば嬉しいです。

  • 自分の将来

    自分の将来 こんにちは フリーター23歳女です。 自分の将来について悩んでいます。 高校卒業後東京の専門学校に通っていましたが 父が病気をし働けなくなり、父子家庭だったので 学費や生活費がアルバイトでまかなえなくなり 中退し、一度地元へ帰りました。 父がしばらく働けない状況だったので、お昼カフェ夜もキャバで働いていました。 最近になり父も体の調子がよくなり仕事にも復帰しました。 それでやっと自分の将来を考えるようになりました。 今は県外へ出たいという気持ちが大きいです。 もう一度学校へ行きなおすか、正社員で働くか悩んでいます。 正社員で働くとしたらしっかり福利厚生がありボーナスもあるところで働きたいです。 しかし、高卒なのでそのようなところはなかなか求人がなく だったら学校に行き手に職をつけるべきだろうかとも考えております。 将来的には30歳までに結婚出産をしたいと思っています。 将来を見据えた行動をしなければならないと思っていますが どうすればよいのかわからなくなってきました。 考えが浅はかだろうという方もいらっしゃると思いますが 皆様のご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう