• ベストアンサー

子育てしやすいのは?

alcoの回答

  • alco
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

難しいですね~! 私の場合だったら他の条件を加えるかもしれません・・・ 幼稚園(保育園)や小学校、病院や警察は近いか、とか。 防犯上の環境も気になりますね。(死角が多いとか) それでも両者近い条件だったら、私は後者にするかもです! やっぱり綺麗さには敵わない! 妊娠中の通勤時間がちょっと気になりますが、時間差などが可能なら良いですね。 出産直後はしばらく外に出れないし、出る頃にはベビーカーも 使えるでしょうから、徒歩15分で駅に行けるのなら少しは違うのでは? 子供がもうちょっと大きくなれば自転車にも同乗出来るし。 自転車で公園に見えるお子さん連れも多いですよ。 車が運転出来るなら、行動範囲ももっと広がると思います。 前者は震災があったら、と考えるとどうも怖い・・・ 衛生上も気になりますよね。 住んでいて、余りに余りに!不都合だったら、又引っ越すという手段もあるのでは?

noname#20444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の条件で比べてみるのは全然していませんでした。 それに地震の事も考えた方がいいですよね。1は築年からして耐震構造にはなっていないと思います。あまり難しく考えないでだめなら引っ越すと気楽に考えた方がいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 新居探しで、とっても悩んでます!!!!!(距離or上り?)

    今 新婚の賃貸物件探しで悩んでいます!!!! (1) 駅より徒歩4分 築昭和42年(内装リフォーム済)洗濯機ベランダ。 5階建て5階 (2) 駅より徒歩19分(夫は自転車。私は徒歩) 築平成5年 4階建て3階 (1)(2)とも、 内装・間取りはほぼ同じ。 駅前は商店街や居酒屋。少し離れると夜道は暗い。 彼が通勤に1時間30分以上かかるため、近くの物件希望もあるのですが、赤ちゃんも欲しいと思っているため、5階or19分の距離が妊婦にどうなのか・・・心配です(まだ妊娠してないのに気にし過ぎかもしれませんが)。 今は共働きですが、将来は家の購入や子作り計画もあるので、なかなか予算をあげられず・・・悩んでいます。 皆さんなら、どちらを選びますか? その理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 相鉄線の子育て環境について。

    相鉄線の子育て環境について。 現在神奈川方面に引越しを考えており、いろんな地域・駅について調べています。相鉄線は家賃が比較的安いこともあり関心を持っていますが、子育て環境についてはどうなのかいまいちピンと来ません。今のところ気になる駅は、天王町、星川、鶴ヶ峰、二俣川です。 天王町は古い商店街があり、物価も安そうで良さそうですが、横浜に近いだけに少しゴチャゴチャしている印象です。星川、鶴ヶ峰、二俣川は降りたことがありませんが、調べている限り、スーパーなどもありとても便利そうです。二俣川は大池公園もあり、魅力的だと思います。 子育て環境(スーパーの利便性、幼稚園、公園が多い、歩道が安全など)一点に絞ると、上記の駅の中でどの駅が一番良いと思われますか?よろしくお願いいたします。

  • 引っ越し&子育て。ママにアドバイス欲しいです。

    今度、地方から都内に、引っ越します。 子育てしやすい2DK賃貸選びにアドバイスください。 悩んでいるので助けて下さい。すこし長文です。 夫は自営業で朝5時~夜9時くらいまで家にいないような 生活をしています。 私は今度、秋に里帰り出産予定。 その間に引っ越しをしなければならなくなりました。 (引っ越しは夫担当) 子どもが就学するくらいまで住む予定。 で、以下3つの物件どっちにしようか悩んでいます。 ペットがいるので、物件も限られてしまい3つしか 今現在、見つけられていません。 どっちが赤ちゃんのためになるのか、悩んでます。 ちなみに私は、今妊娠中&もともとの持病があって、ばりばり健康!ではありません。 数年間、うつ病の治療をしていたのですが、いまは、落ち着いています。 赤ちゃんは新生児からすぐそこに住みます。 物件1「ちょっと都会の便利物件の2階。 家賃8万。築40年のかなりボロマンション」 メリット:徒歩で駅から5分~10分圏内で、子どもの小児科や公園、ペットの病院、施設、保育園、幼稚園、学校、市役所、公園、緑地、図書館、スーパー、商店街、銀行など、 なんでもそろうペット可物件。追い炊きあり。 夫の通勤時間は片道30分くらい。 自分の知人も友人も、多く住む街で、子育てが孤独にならないメリットがある。 大家さんも知人です。 ベビーカーなどは1階の玄関にそのまま置ける。 角部屋で風通しはかなり良好。 ベランダが東と西にある。 デメリット:東向きの物件なので、午前中しか陽が入らない。 築40年の古い物件。 朝7時~夜7時はひっきりなしに車が通る道沿いで 人も自転車もバイクもひっきりなしで 幹線道路ではないんですが、2車線の道路沿い。 窓を開けるとすぐ道路。でも緑地があり空気は悪くない。 騒音、振動が昼間はかなりうるさく感じます。 人通りも多く、窓を全開にしていられない。 物件2「ちょっと田舎ののどか物件の2階。 家賃6万。築20年普通アパート」 メリット:南向きの、のどかな畑の中にたつ物件。 日当り良好のペット可物件。 「日当り良好」それだけしかメリットがありません。 物件の前が広い駐車場なので、窓を開けておける。 家賃はこちらのが1の物件より、2万円安い。 デメリット:徒歩で駅25分くらい。 お風呂追い炊きなし。で部屋も仕切りタイプで つなぎで使えない。 誰も知人も友人もいない新しい街&環境で、どこに出かけるにも 自転車利用なのですが、私は産後すぐ住む予定なので しばらくはタクシー利用。 夫の通勤時間が伸びてしまい、片道通勤1時間になってしまう。 家の近距離には、コンビニだけある。 でも他、なんにもなくて、回りはとにかく畑オンリー。 一日中通して、静か。 でも、回りに 公園もなく、緑地も、他施設もスーパーも、小児科も、ペットの病院も 子育てサポートセンター、図書館など、施設もなんにもなく、 知っている人が誰もいない環境。 特に私は産後すぐ住むところなので、 タクシー利用しないとどこにもいけない環境です。 とにかく、まわりが畑。夜、街灯もほぼない。 ちょっともの悲しい感じ。 家にいるのにはいいけど、ちょっと病院へ、公園へ、と行けないし、 誰も知り合いのいない孤独な子育てになってしまう。 夫は自営業なので、朝も早く夜も遅く、家にほぼいません。 休みも月2くらいしかなく、子育ては私だけでします。 知人、友人にもほとんど会えなくなる環境で、大変かな....?と予想してします。 物件3「物件2よりもっと駅から遠いが、築浅きれい物件。 家賃83000円。敷金礼金更新料がなし!小世帯アパートの1階」 でも環境は物件2より不便。駅徒歩30から35分。 日当り良好!広い!のに、周辺環境、なんにもありません。 とくに小児科、スーパーなどかなり遠いです。 しばらくはタクシーかなり使いそう。 ここは都内?と思う程、なにもないところで、 アパートが、かなりきれいで良くても、生活が不便かな?と感じます。 ここも部屋が仕切りタイプで、2部屋続きで使えません。 *赤ちゃん、新生児、乳児、幼児をお持ちのママさん、 または経験者様、アドバイスお願いします。 至急決めないといけなくなり、困っています。 *東向き物件だけど、住環境ばっちり。をとるか *南向き物件で、住環境悪し。をとるか 悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 都内で幼児を子育てしやすいエリアを探しています。

    都内で幼児を子育てしやすいエリアを探しています。 現在、1歳8ヶ月の子供と横浜で3人暮らし中です。 夫の職場は、半年~1年で移動があるのですが、大体都内です。 現在は通勤に時間がかかるので、都内に引っ越したいと考えているのですが、土地勘がないのでどうやってエリアをしぼっていいか悩んでいます。 条件は、  ・広さ:70平米以上、3LDK以上  ・家賃:10~12万円(できれば駐車場代込み)  ・駅より徒歩10分以内  ・子育てしながら住みやすいエリア(公園や幼稚園・小学校が近かったり、治安がよいなど) と考えています。 いずれは中古マンション購入も考えているのですが、すんでみないと雰囲気がわからないと思い、まずは賃貸で探そうと考えています。 どなたか助言をいただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 札幌市内、駅から徒歩10分は辛いですか?

    こんにちは。この春から札幌に転勤が決まりました。札幌駅から地下鉄で麻生駅までと栄町までのエリアに住もうかと考えてます。通勤は札幌駅まで出た後は徒歩10分ぐらいです。 おそらく3年ほどでまた転勤します。 不動産屋さんからいくつか紹介を受けましたが、大きく分けて下記の2パターンでした。 ★片側2車線の大通り沿いの大きめのマンション:最寄り駅まで徒歩5分ぐらい、5階以上の部屋 →大通り沿いは音がかなり煩いか?5階以上ならそれほどでもないのか?やはり徒歩5分程度大きなメリット?大通り沿いは除雪もしっかりしてくれそうだし。 ★住宅地にある3階建てぐらいの小ぶりなマンション:最寄駅まで徒歩10~15分、2階以上の部屋 →住宅地の方が静かでいいかも・・・でも冬場に徒歩10分は大変なのか(実際は10分以上だろうし)。家の前の道の除雪も心配・・・。 実際、住んでいらっしゃる方・・・どう思われますか? もし引越しされるなら、どちらを選びたいでしょうか?

  • 3つの物件の中でどれを選択・妥協するか?

    こんばんは。 以下3つの物件の中であればどれを選びますか? 物件1 ・家賃64000円 ・7.3畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 物件2 ・家賃63000円 ・8.7畳 ・2F ・築年数8年 ・最寄駅まで徒歩9分 ・小さな道路挟んで電車が走る 物件3 ・家賃63000円 ・10.5畳 ・1F ・築年数11年 ・最寄駅まで徒歩5分 ・2点ユニットバス(風呂と洗面所が一緒) 物件1は特に気になるところはないのですが、3つの中では部屋が狭いのと家賃が高い 物件2は部屋の広さは最適なのですが、横に線路が有り、騒音が気になります 物件3は最寄駅まで近くて良いのですが、1Fであること、2点UB、10.5畳は広すぎて持て余す 皆様の価値観や経験からどの物件を選択しますか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 400万の中古マンション

    中古マンションを購入しようと思うのですが 400万円と安すぎなので 心配です…が、普通のマンションかどうか教えて ください。 ・築35年 ・4LDK ・最寄り駅からバスで20分 バス停からマンションまで徒歩5~7分 ・5階 エレベーターなし (これが一番キツそうです) やっぱり条件は悪いですかね?

  • みなさんならどちらのお家に住みますか?

    現在転居を考えており、2つのマンションで悩んでおります。 どちらも基本的な設備に違いはないとします。 (オートロック付き、追い炊き機能、浴室乾燥機、ウォシュレット等) マンション(1) 62.46平米 2LDK ウォークインクローゼットあり 最上階角部屋 駅から徒歩10分(最寄り駅は駅ビルがあるような駅) コンビニ徒歩4分 スーパー徒歩10分 会社まで徒歩30分 築1年半 家賃10万8千円 デメリット 線路沿い マンション(2) 54.88平米 2LDK 全室床暖房付き 1階中部屋 駅から徒歩9分(電車は20分に1本の駅) 駅ビルがある駅(マンション(1)の最寄り駅からは徒歩20分) コンビニ徒歩8分 小さいスーパーまで徒歩9分(大きいスーパーは徒歩15分) 会社まで徒歩5分 新築 家賃9万3千円 デメリット 周りに何もない 週末は電車に乗って出かけることが多いのと、出張がよくあり、早朝に電車を利用します。 そのため、使う路線は駅ビルのある方の線路をよく利用します。 総合的に見て、やはりマンション(1)がいいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • どっちの家に引っ越ししようか悩んでます。

    ご覧いただきありがとうございます。 少し長くなりますが、よろしくお願いします。 今住んでいる家の更新があり、いっそう更新のお金を払うくらいならば、 引っ越しをすることに決めました。 ただ悩んでいる家が二つあります。 ちなみに私の家庭状況は、私、妻、子1歳半の3人です。 そして私は大学に通いながら仕事をしています。 大学はあと3年。仕事は変わる可能性大です。 現在は家賃、共益費、駐車場込で87000円です。 ガスはプロパンで築10年軽量鉄骨アパート1階。 最寄駅まで徒歩25分 大学まで自転車で30分、職場は電車で20分です。 そして悩んでる家は 一つ目 場所はローカルな駅になります。(東武線です) ですが築が4年とまだ浅く、1階軽量鉄骨 家賃、共益費、駐車場すべて込で82000円 都市ガス、大学まで電車と1時間、職場まで電車で10分。 最寄駅まで徒歩8分 メリットは職場が近くなるのと、駅から徒歩圏になります。 それと家賃、都市ガスというのも魅力です。 デメリットは大学が遠くなるので(社会人で夜間の大学です)家への帰りが11時くらい 今住んでる市と離れるので娘が保育園を辞めなくてはならない 二つめ 場所は大学から徒歩15秒 (家の前の道路を渡れば大学です) 最寄駅まで徒歩25分(埼京線です)バス亭まで徒歩1分 鉄筋コンクリート作り築17年マンション5階オートロック 家賃、共益費、駐車場で86000円 プロパンガス 職場まで電車で30分 メリット 大学が近い、学業に専念でき帰りもそんなに遅くない 娘が保育園をやめないでも済む デメリット 築年数が一番古い 私は極度のゴキブリが嫌いです。なので、築が古いと出るんじゃないかと 思えてしまいます。 最寄駅から遠い(ここはいまもそうです) 非常に悩んでいます。 それぞれいいところ、悪いところがあるので本当に迷っています。 ゴキブリが嫌いなので、やはり築年数の新しいところのほうがいいのでしょうか? それとも1階のが出やすいとは聞いたことありますし、5階だとでずらいかはあるのでしょうか? 皆様の意見を参考にしたいのでよろしければ皆様ならどれにするか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし 物件

    手取り16万 女 都内 奨学金の返済 毎月1.5万円 車所有なし 家賃6万を希望 今、2つの物件で悩んでいます (1)家賃6.4万円 築8年 1K 最寄駅より徒歩10分 実家から徒歩15分程度 オートロック有 希望家賃を0.4万円オーバーしています (2)家賃6万円 築28年 1DK 今年9月にリフォーム済(和室から洋室へ) 実家から一駅分離れた場所に有 最寄駅から徒歩10分以内 TVモニターインターフォン 実家から近い方が安心できるのですが 0.4万円高くなります どちらの物件が賢い選択でしょうか

専門家に質問してみよう