• 締切済み

米国の企業年金

 八城さんの「日本の経営 アメリカの経営」によると、アメリカでは、最後の3年間の勤務の最終給与の50%が年金で受け取れるという話題がありました。政府の年金はkろえほど高くないので、おそらく企業年金のことだと思いますが、この原資は企業と従業員が負担しているのでしょうか。  米国の企業年金の支給水準の平均金額が具体的に分かな資料(サイト、書籍等)がありましたら、ご紹介をお願いします。   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532190096/250-0042075-9443476

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>最後の3年間の勤務の最終給与の50%が年金で これは企業の確定給付型年金(DB: Defined Benefit plan)のことだと思いますが、大企業で導入されているものですね。ちなみにこの最後の給与が反映されるようにする仕組みの為にインフレヘッジが出来ているという面白い仕組みです。日本の場合は物価補正をしてトータルの保険料支払い実績に応じるようにしていますが。 中小企業ではまず大抵は確定拠出型年金(DC:Defined contribution plan)だと思います。 平均どの程度というのは難しいお話ですね。 アメリカの場合、そもそも企業年金や自分で行う追加の年金(個人退職勘定IRA等)なども一切ない人が全体の1/3もいて、企業年金をもらえる人は大体1/2程度しかいないそうですから。(日本だと8割は被用者年金を貰うことが出来て、国民年金のみという人はかなり少ないですから) 拠出するのは全額企業の場合と、従業員と共にという場合の2通りあるようです。両者で拠出する場合は大体折半程度のようです。平均的な米国企業の社会保障負担率と日本の企業の負担率には大きな違いはないようです。微妙に日本の方が多い程度。 それなりの企業に勤めて退職した人(確定給付を中心としている)の場合、給付に関しては日本の方が充実している面がありますが、おおまかには今の日本の厚生年金+国民年金程度より少なめ程度と思ってもよいようです。 ただそれが平均的な人ではなく、少数派に過ぎないというのか一つのポイントでしょう。

setamaru
質問者

補足

 「日本の厚生年金+国民年金」では、最後の3年間の50%の水準はとても行きませんから、「給付に関しては日本の方が充実している面」については、どうも納得できないようなきがします。 企業年金をもらえる人は大体1/2程度しかないのは、移民等が多く、比較的大きな企業に勤務する人間の比率が少ないためではないでしょうか。  たとえば、大卒の人間の平均年金水準などのデータがあると、よいのですが。

関連するQ&A

  • 軍事関係の書籍について、感想をください

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890631879/qid=1128852484/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-4113642-6124338 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384024258/ref=pd_sim_dp_3/249-4113642-6124338 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/438402424X/ref=pd_bxgy_text_2/249-4113642-6124338 この三冊の購入を迷っているのですが、一高校生のためさすがに金額的に辛く; これらの本の感想や、もしくはお勧めの書籍があれば教えてください。

  • HSP入門

    HSPを始めるんですが、どちらの書籍を買ったらいいか、迷っています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875932898/ref=sr_aps_d_1_1/qid=1057370664/250-2233887-7438661 と http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4879669725/contents/ref=cm_toc_more/250-2233887-7438661 です。 アドバイスお願いします。

  • 拳銃の資料を探してます

    創作活動をしていて、小説を書いている者なのですが、その中に拳銃の描写を入れようとして困っています。 生まれてこのかた、実物はもちろんモデルガンにすら触れたことがないので、そもそも拳銃というものはどういう風に扱うものなのかさっぱり解りません。 ネットの検索で作動方式の違いなんかは少し理解できたのですが、具体的に描写するためにはほど遠いです。 メンテナンスのためには分解しなきゃいけなかったりすると思うのですが、そこらへんがよく解りません。 なので参考のために資料を購入しようと思っています。 以下の書籍や、それ以外にどのような資料がオススメか、教えていただきたいです。 現代ピストル図鑑 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198919879/250-9813032-4617839 現代軍用ピストル図鑑 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198916608/250-9813032-4617839 銃器使用マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887185774/ref=pd_ecc_rvi_f/250-9813032-4617839 図説・世界の銃パーフェクトバイブル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056037191/ref=pd_sim_dp_3/250-9813032-4617839

  • 【法律相談・中小企業年金】従業員に掛けていた中小企

    【法律相談・中小企業年金】従業員に掛けていた中小企業年金ですが、従業員が退職の代行業者を利用して有給休暇等の買い取りを要求してきました。 しかし代行業者は中小企業年金を掛けていることを知りませんでした。そこで中小企業年金から有給休暇の買い取り分を差し引いたり、入社時や退職時にかかった経費等として従業員の中小企業年金を経営者のポケットに入れても良いのでしょうか?

  • 未上場企業の売上高や経常利益

    例えば一橋総合研究所が出している「図解革命!業界地図最新ダイジェスト〈2006年版〉」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471656945/qid=1136210274/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-5280577-6212247)には大抵の未上場企業の経常利益が載っています。そこで上記はどのようにしたら知ることが出来ますでしょうか?先述の本から調べる以外で方法を教えて下さい。

  • 気分が乗らないときはどうしたらいいですか?

    わたしはケータイ小説を書いていて、 先日「2股の年表。」という作品が書籍化され、 (http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806130990/fc2blog-22/ref=nosim/) 今は新作を書いているのですが、 気分が乗らず、全然書けなくなることがあります。 内藤先生は、気分が乗らないときがありますか? そんなときは、どうしたらいいですか?

  • 支給漏れの年金は何処から負担されますか?

    公的年金の保険料納付の領収書がなくても、加入者の申し出で、弟三者機関にて納付がされたと認められると、どのようなところから支給年金を捻出するのでしょうか? 1.公的年金原資の中から 2.政府の責任で税金から投入する 3.社会保険庁の退職職員、現職員、他の省庁現職員など関係者から徴収する 4.積み立てなどの予備費から 5.その他から 単純に疑問に思いました。よろしくお願いします。

  • 企業年金脱退に900万円

    親族の経営する自動車部品製造業の中小企業についてです。会社を清算するにあたり厚生年金の脱退に900万円の脱退金の支払いを申し渡されたのですが、この金額についてどのような法律に基づいているか、法的拘束力はあるのか。あちら側の言い分によると、年金の徴収、運用収益額が少ないため脱退する会社に負担を求めているということです。どなたかご存知のかたご教示ください。存続して60余年、年金受給している従業員は全部で10人程です。

  • ラテン・アメリカでの社会的企業について

    ラテン・アメリカでの社会的企業(非営利目的とした経営)を調査した書籍や論文などを紹介お願いします。

  • 法律の解釈について(確定給付企業年金法)

    確定給付企業年金の事業主(母体企業)への掛金返還について、 下記の場合の「確定給付企業年金法」の解釈について質問します。 ●従業員の退職金の一部として、母体企業より企業年金基金へ掛金が拠出されていた。 ●母体企業の従業員が懲戒解雇された。 ●規約により従業員には(母体企業、企業年金基金ともに)退職金を支払わない。 この場合、企業年金基金は母体企業へ掛金を返還しなければいけないのでしょうか? ◎現在判っていること ●確定給付企業年金法では「事業主へ掛金の返還ができる場合」のみ明記されている。 ●その中に懲戒解雇による掛金の返還はない。 ●関係各所に問い合わせたところ「記載がない事項に関しては行ってはならない」との見解である。 しかし「"してはならない"という明記がない事項に関しては、 行っても良い」と解釈する人間(A)が居ます。(根拠は不明です) つまり、「懲戒解雇された従業員の掛金を退職金未支給を理由に 事業主に返還してはいけない(できない)」と"明記"されていないので 合法的に返還できると主張しています。 そこで問題なのが、 (1)法律で"しても良い"と明記されていること以外は行ってはならない、  のか (2)"してはいけない"と明記されていなければ行っても良い、 のかということです。 上記の通り、関係各所では(1)との見解なのですが、(A)は"してはいけない" と明記されている物(文面および前例など)が見つからないので納得していません。 (本当は、確定給付企業年金法で回答が得られれば一番良いのですが) 一般の法律の解釈では、(1)(2)のどちらが通用するものなのでしょうか? また、それを説明する参考文献などはないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。